教育業界ニュース

資格(13ページ中2ページ目)

茨城県の教員選考、小学校・特別支援の受験資格拡大 画像
教育行政

茨城県の教員選考、小学校・特別支援の受験資格拡大

 茨城県教育委員会は2025年8月29日、2026年度(令和8年度)以降に実施する教員選考試験の変更点を公表した。2026年度は小学校と特別支援学校で受験資格を拡大するほか、小学校「体育」専科教員の採用枠(中学校・保健体育と併願)を設ける。

TOEIC不正受験防ぐ「デジタル受験票」導入へ 画像
教材・サービス

TOEIC不正受験防ぐ「デジタル受験票」導入へ

 TOEIC Programを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2025年9月1日、相次ぐ不正受験を受けて、再発防止策を発表した。顔写真やICチップを搭載したデジタル受験票は、2026年9月までに導入予定。

経産省、情報セキュリティ専門家を無償派遣…説明会9/3 画像
教育行政

経産省、情報セキュリティ専門家を無償派遣…説明会9/3

 経済産業省は2025年8月18日、技術情報管理認証制度の取得を検討する事業者・研究機関への支援として、情報セキュリティの専門家を無償派遣する専門家派遣事業を開始すると発表した。オンライン説明会は9月3日、申込みは9月1日まで。

FCE(外国学歴・資格評価)研修特別プログラム9/26、対面とハイブリッド 画像
イベント

FCE(外国学歴・資格評価)研修特別プログラム9/26、対面とハイブリッド

 高等教育資格承認情報センター(NIC-Japan)は2025年9月26日、NIC-Japanセミナーシリーズ「FCE(外国学歴・資格評価)研修特別プログラム」を、ハイブリッドの第1部と、対面によるワークショップ形式(定員約40名)の第2部からなる二部構成で実施する。参加費は無料、申込Webフォームより申し込む。

日本語教員試験、オンライン出願8/22締切…出願審査後に受験料納付 画像
教育行政

日本語教員試験、オンライン出願8/22締切…出願審査後に受験料納付

 文部科学省は、2025年度(令和7年度)「日本語教員試験」のオンライン出願を2025年8月22日午後11時59分まで受け付けている。日本語教員試験のWebサイトによると、出願が多く、審査に時間を要しているという。

県立高校の実習助手、採用選考を実施…神奈川県 画像
教育行政

県立高校の実習助手、採用選考を実施…神奈川県

 神奈川県教育委員会は2025年8月19日、県立学校教育職員(実習助手)の採用候補者選考の実施について発表した。採用予定者数は12人程度。申込期間は9月4日から18日まで。選考日は、第1次選考が10月19日、第2次選考が11月下旬(予定)。

体を動かして算数を学ぶ…石巻専修大と数検協会が連携協定 画像
教育行政

体を動かして算数を学ぶ…石巻専修大と数検協会が連携協定

 石巻専修大学と日本数学検定協会は2025年7月25日、相互の連携協力に関する協定を締結した。これにより、算数・数学力の向上を目的とした共同研究を通じて、地域社会の活性化を目指す。

通信制サポート校NIJIN高等学院、鹿島山北高校と連携 画像
教育行政

通信制サポート校NIJIN高等学院、鹿島山北高校と連携

 NIJINが運営する通信制サポート校「NIJIN高等学院」は2025年8月8日、カシマ教育グループの「鹿島山北高等学校」との提携を発表した。2026年4月に開校予定の同学院は、鹿島山北高等学校との連携により、高校卒業資格の取得を支援する体制を整える。

香川県教員採用、第1次選考の実合格者614人…大3生は107人合格 画像
教育行政

香川県教員採用、第1次選考の実合格者614人…大3生は107人合格

 香川県教育委員会は2025年8月5日、2026年度香川県公立学校教員採用選考試験における第1次選考試験の結果を公表した。全校種を合わせた合格者数は実人数で614人、併願者および免除者を含む合格者数は657人。大学3年生先行受験では実人数で107人が合格した。

大学定員に特例、改定案パブコメ開始…文科相7/29会見 画像
教育行政

大学定員に特例、改定案パブコメ開始…文科相7/29会見

 あべ文部科学大臣は2025年7月29日、記者会見を行い、優秀な留学生の獲得に向け、大学の収容定員を緩和する改正案を公表し、25日からパブリックコメントの実施を開始したと発表した。

四條畷学園高、保護者向けオンライン相談「みらぴか」導入…教員の負担軽減も 画像
教材・サービス

四條畷学園高、保護者向けオンライン相談「みらぴか」導入…教員の負担軽減も

 四條畷学園高等学校は2025年7月1日、保護者に寄り添い、生徒ひとりひとりの可能性を最大限に引き出すため、保護者向けオンライン相談サービス「みらぴか」を正式に導入した。教員が担ってきた相談の一部を専門家が対応することで、教員の負担軽減にもつながるという。

小学校体育の特別非常勤講師、追加募集…東京都8/4まで 画像
教育行政

小学校体育の特別非常勤講師、追加募集…東京都8/4まで

 東京都教育委員会は2025年7月28日、都内公立小学校で体育の授業を行う特別非常勤講師(候補者)の追加募集について発表した。対象は小学校教員免許を有しない人。採用前には指導力養成講座の受講が必要となる。講座の定員は若干名。申込締切は8月4日。

ロイロ認定ティーチャー、2025年度前期審査8-9月…研修8/21 画像
教材・サービス

ロイロ認定ティーチャー、2025年度前期審査8-9月…研修8/21

 LoiLoは2025年8月1日から9月30日まで、「ロイロ認定ティーチャー」の2025年度前期審査を実施する。ロイロノート・スクールを活用し、児童生徒主体の授業をデザインできる先生を対象に、2024年度には400名以上の先生が認定された。

安全活用を目指す「生成AIリテラシー検定」提供開始 画像
教材・サービス

安全活用を目指す「生成AIリテラシー検定」提供開始

 WHITEは2025年7月17日、生成AIを安全かつ効果的に活用するためのリテラシーを測る資格制度「生成AIリテラシー検定」の提供開始を発表した。生成AIの知識だけでなく、実務に即した活用スキルの有無を客観的に評価・認定するという。

「日本語教員試験」出願受付開始…締切8/22 画像
教育行政

「日本語教員試験」出願受付開始…締切8/22

 文部科学省は2025年7月14日、2025年度(令和7年度)「日本語教員試験」の出願受付を開始した。8月22日までオンラインシステムにて出願を受け付ける。試験は、11月2日に全国9か所で実施される。

TOEICの不正受験、過去2年間で803人関与…スコア無効に 画像
教材・サービス

TOEICの不正受験、過去2年間で803人関与…スコア無効に

 国際ビジネスコミュニケーション協会は、2025年5月に発覚したTOEIC L&R公開テストの不正受験に関し、過去2年間で同様の不正行為の疑いが高い受験者が803人にのぼることを、7月7日に明らかにした。協会は同日、受験資格剥奪およびスコア無効化の処分を通知している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 13
page top