教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(218ページ中93ページ目)

私学のための労務課題解決、School×HR techセミナー11/18 画像
教員

私学のための労務課題解決、School×HR techセミナー11/18

 私学労務研究会は2022年11月18日、協賛企業2社と共同開催する「School×HR techセミナー」を会場とライブ配信のハイブリッドで開催する。参加無料、事前申込制。私学のための労務課題解決策を提案する。

学習クラウド「スマイルネクスト」高知県の学習支援システム連携 画像
ICT活用

学習クラウド「スマイルネクスト」高知県の学習支援システム連携

 ジャストシステムは2022年11月1日、同社の小中学校向け学習クラウド「スマイルネクスト」と、高知県教育委員会が独自開発する学習支援プラットフォーム「高知家まなびばこ」の連携を開始したことを発表した。学習ログを活用し、個別最適な学びの実現を目指す。

豊島区教委×スプリックス、CBTを用いた授業デザイン研究 画像
企業×学校

豊島区教委×スプリックス、CBTを用いた授業デザイン研究

 東京都豊島区教育委員会とスプリックスは2022年11月1日、西巣鴨中学校と西池袋中学校において、スプリックスの「CBT for school」を活用した授業研究を推進すると発表した。TOFASで基礎学力の理解を評価する等、新しい授業デザインを創造する。

Google全国キャラバン@沖縄12/4…事例紹介&ツール体験 画像
教員

Google全国キャラバン@沖縄12/4…事例紹介&ツール体験

 Google for Educationは2022年12月4日、「全国GIGA利活用推進キャラバン~2年目以降の活用推進に向けた事例紹介とGoogleツール体験会 @沖縄~」を対面イベントとして開催する。定員は先着100人、申込みはWebサイトで受け付ける。

デジタル庁「教育データ連携実証研究」34件を採択 画像
その他

デジタル庁「教育データ連携実証研究」34件を採択

 デジタル庁は、「教育関連データのデータ連携の実現に向けた実証調査研究」により実施される、初等中等教育における校務支援システム、学習支援システム、関連する教育アプリとの間の教育データ連携の実証研究に参加する事業者の公募について、採択結果を公開した。

ナガセ、関西の有力学習塾「木村塾」の運営母体ヒューマレッジを買収 画像
その他

ナガセ、関西の有力学習塾「木村塾」の運営母体ヒューマレッジを買収

 ナガセは、2022年10月31日開催の取締役会においてヒューマレッジの株式を取得、連結子会社化することについて決議。これによりヒューマレッジは、ナガセの傘下に入ることとなった。

学習状況を自動記録…Studyplus for Schoolとすらら連携 画像
授業

学習状況を自動記録…Studyplus for Schoolとすらら連携

 スタディプラスは2022年11月1日より、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」と、すららネットが提供するAI×アダプティブラーニング教材「すらら」との連携を開始した。

教育データの利活用と教育DXに挑む「さいたま市スマートスクールプロジェクト(SSSP)」 画像
教育委員会

教育データの利活用と教育DXに挑む「さいたま市スマートスクールプロジェクト(SSSP)」

 2022年10月31日、さいたま市教育委員会は「さいたま市スマートスクールプロジェクト(以下、SSSP)」の本格稼働に向けて、ベネッセコーポレーション、ライフイズテック、日本マイクロソフト、内田洋行の4社と個別に連携協定を締結した。

ECCアプリ、中学教科書「NEW HORIZON」対応コンテンツ収録 画像
授業

ECCアプリ、中学教科書「NEW HORIZON」対応コンテンツ収録

 ECCは2022年10月27日、AI搭載の対話型英会話アプリ「おもてなCityへようこそ!(教育機関向けプラン)」に、東京書籍の中学校英語教科書「NEW HORIZON」対応のコンテンツを収録することを公表。コンテンツの利用は、2023年4月2日から開始する。

英語4技能学習「CaLabo MX」Teamsアプリで提供 画像
授業

英語4技能学習「CaLabo MX」Teamsアプリで提供

 チエルは2022年10月28日、語学4技能学習システム「CaLabo MX(キャラボエムエックス)」をMicrosoft Teamsと連携させ、Teamsアプリ「CaLabo Agent」として提供開始したことを発表した。

いじめ過去最多、私大医学部定員増…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

いじめ過去最多、私大医学部定員増…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年10月24日~28日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。順天堂ら私大医学部19大学が定員増、小中高のいじめ過去最多、ネットいじめ2万件超え等のニュースがあった。

教育×デジタルの専門家集団「教育DXラボ」創立…みんがく 画像
その他

教育×デジタルの専門家集団「教育DXラボ」創立…みんがく

 オンライン自習室サービス「みんがく」を運営するみんがくは2022年10月28日、教育×デジタルの専門家集団「教育DXラボ」の創立を発表した。教育業界のコンサルから、システム開発、Webマーケティングまで幅広く支援する。創立を記念したセミナーも開催する。

キャリアセンター向け「DX勉強会」オンライン 画像
校務

キャリアセンター向け「DX勉強会」オンライン

 キャリアボットは2022年11月より全国の大学・短期大学・専門学校のキャリアセンター・就職課を対象にDX勉強会(オンライン)を実施する。受講料は無料。申込みはWeb申込フォームより受け付ける。

ウェビナー「デジタル・シティズンシップで学校DX ~公立校での授業実践を身近に~」平井聡一郎氏・鹿児島市・つくば市11/27 画像
教員

ウェビナー「デジタル・シティズンシップで学校DX ~公立校での授業実践を身近に~」平井聡一郎氏・鹿児島市・つくば市11/27PR

 サイバーフェリックスは2022年11月27日(日)、先導的な教育ICT環境構築および支援に取り組む平井聡一郎氏と、デジタル教材「DQ World」を実証導入する2つの自治体の教育委員会担当者と指導教員を招き、イベントを開催する。Zoomでのオンライン開催で、参加費は無料。

大阪教育大学、オンライン教員研修を開発…2023年度全国へ 画像
その他

大阪教育大学、オンライン教員研修を開発…2023年度全国へ

 大阪教育大学は、教員養成フラッグシップ大学として提供する良質なオンライン教材を活用したオープンオンライン教員研修を開発、2023年度以降に全国の教育委員会へ展開していく。教員研修の履修者にはデジタルバッジを発行する。

AI搭載の英語音読学習アプリ「音読メーター」リニューアル 画像
授業

AI搭載の英語音読学習アプリ「音読メーター」リニューアル

 豆電球は2022年9月23日、英語の音読学習アプリ「音読メーター」を大規模リニューアルしたことを公表。UI/UXをフルリニューアルし、より使いやすくなり継続率と学習効率の向上をサポートする。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 88
  8. 89
  9. 90
  10. 91
  11. 92
  12. 93
  13. 94
  14. 95
  15. 96
  16. 97
  17. 98
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 93 of 218
page top