教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(218ページ中87ページ目)

校務支援システム「C4th」連絡・共有機能を追加 画像
校務

校務支援システム「C4th」連絡・共有機能を追加

 全国の小・中・高等学校に学校支援システムを提供するEDUCOMは、統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th」において、新グループウェア「連絡・共有」機能をリリースした。

【2022年注目記事まとめ・保育園】幼保小架け橋プログラム、子供の数は過去最少 画像
その他

【2022年注目記事まとめ・保育園】幼保小架け橋プログラム、子供の数は過去最少

15歳未満人口の推計が過去最少となった2022年。送迎バスでの置き去り防止等、未就学児の安全管理が注目された。この記事では、2022年にリシードで公開した保育園に関する記事のアクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングを紹介し、2022年を振り返る。
「保育園」注目記事ランキング

【2022年注目記事まとめ・幼稚園】未就学児のコロナ対策、送迎バスの安全管理 画像
その他

【2022年注目記事まとめ・幼稚園】未就学児のコロナ対策、送迎バスの安全管理

2022年は、送迎バスでの置き去り防止のためICT等を活用した安全管理の徹底が注目された1年であった。政府は事業者負担が実質的にゼロになるような財政措置を講じる考えがあることを公表している。この記事では、2022年にリシードで公開した幼稚園に関する記事のアクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングを紹介し、2022年を振り返る。
「幼稚園」注目記事ランキング

【2022年注目記事まとめ・セキュリティ】情報漏洩事故、ガイドライン改訂 画像
その他

【2022年注目記事まとめ・セキュリティ】情報漏洩事故、ガイドライン改訂

GIGAスクール構想により多くの学校で端末整備が完了した。GIGA端末を活用した授業への関心が高まる一方で、多くの先生がセキュリティ面に不安を抱えていることも明らかになっている。この記事では、2022年にリシードで公開したセキュリティに関する記事のアクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングを紹介する。
「セキュリティ」注目記事ランキング

ツムギノとまなびポケット連携…業務負担軽減へ 画像
校務

ツムギノとまなびポケット連携…業務負担軽減へ

 テクマトリックスが提供する教育機関向けクラウドサービス「ツムギノ」は、NTTコミュニケーションズが提供するクラウド型教育プラットフォーム「まなびポケット」と連携を開始すると発表した。

イラスト制作「CLIP STUDIO PAINT」教育機関向けサブスク開始 画像
その他

イラスト制作「CLIP STUDIO PAINT」教育機関向けサブスク開始

 スマートフォンやタブレット、パソコン等のデバイス機器を企業、教育機関向けに販売するテックウインドは2022年12月26日、セルシスのイラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」の販売を開始した。

スタディプラス「未来の教室」実証事業…教育データ一元化検証 画像
授業

スタディプラス「未来の教室」実証事業…教育データ一元化検証

 スタディプラスは2022年12月26日、9月に採択が決定した経済産業省の「未来の教室」実証事業の実施概要を公表した。「Studyplus for School」導入校において、個別最適な学びの実現に向け教育データの一元化および利活用に関する調査・検証を行う。

スパトレ、東京書籍「高校英語オンライントレーニング」提供 画像
授業

スパトレ、東京書籍「高校英語オンライントレーニング」提供

 オンライン英語トレーニングを提供するスパトレは、東京書籍と協業し、東京書籍が令和5年度に発行する高等学校英語教科書に準拠したオンライン英語トレーニングを2023年4月より提供する。

金沢工業大「デジタル人材育成教材」無償提供 画像
その他

金沢工業大「デジタル人材育成教材」無償提供

 金沢工業大学は、デジタル人材育成のためのゲーミフィケーション教材「データサイエンスゲーム スマートシティ版」の無償ダウンロードを開始。開発は、経営情報学科・SDGs推進センターの教職員、同学科平本研究室・学生団体「SDGs Global Youth Innovators」が行った。

大学向け図書館システム「E-CatsLibrary」SaaS版…NECネッツエスアイ 画像
その他

大学向け図書館システム「E-CatsLibrary」SaaS版…NECネッツエスアイ

 NECネッツエスアイは2022年12月23日、図書館システム「E-CatsLibrary(イーキャッツライブラリー)」のSoftware as a Service(SaaS)版のサービス受付を2023年1月から開始すると発表した。利用者への提供は2023年4月から行う。

新たな教師の学びの姿・教員養成大学の就職率…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

新たな教師の学びの姿・教員養成大学の就職率…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年12月19日~23日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。令和の学校教育を担う「新たな教師の学びの姿」中教審答申、教員養成大学の就職率等のニュースがあった。また、2023年1月7日以降に開催されるイベントを4件紹介する。

小学校プログラミング教育、明日から始めるヒント・実践例紹介 画像
文部科学省

小学校プログラミング教育、明日から始めるヒント・実践例紹介

 文部科学省は2022年12月1日に行われた、第6回令和4年度「ICT活用教育アドバイザー事業」オンライン研修会の動画を、「小学校プログラミング 実践研修会実践事例等」としてWebサイトに公開した。研修会の講演や、実践事例紹介を見ることができる。

本当に必要な力…書籍「STEAM教育と俯瞰力」刊行 画像
その他

本当に必要な力…書籍「STEAM教育と俯瞰力」刊行

 ITと教育の出版社ジャムハウスは2022年12月22日、書籍「STEAM教育と俯瞰力」を発売した。今の若者にとって本当に必要な力とは何か、ICT CONNECT21会長の赤堀侃司氏が豊富な研究データに基づき、俯瞰力と近年広まるSTEAM教育に言及する。定価は1,870円(税込)。

ICT利活用支援「eTeachers GIGA SCHOOL」プレミアム会員向けコンテンツ提供開始 画像
授業

ICT利活用支援「eTeachers GIGA SCHOOL」プレミアム会員向けコンテンツ提供開始

 学校教育向けのICT利活用を支援するチエルは、2022年12月20日に小中学校の先生向けICT利活用支援サイト「eTeachers GIGA SCHOOL」のプレミアム会員向けコンテンツの提供を開始したことを発表した。

「Studyplus for School」漢検公式教材、無料提供 画像
授業

「Studyplus for School」漢検公式教材、無料提供

 スタディプラスは2022年12月21日より、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」で、日本漢字能力検定協会の公式教材4種を無料提供する。また、2023年4月より新機能「教材配信システム」の提供を開始する。

ミライシード「共生社会を考える」授業の実践事例を紹介、パラ五輪題材28テーマ 画像
授業

ミライシード「共生社会を考える」授業の実践事例を紹介、パラ五輪題材28テーマPR

 ベネッセコーポレーションは2022年12月9日、国際パラリンピック委員会公認教材「I’mPOSSIBLE」日本版のミライシード搭載記念ウェビナーを開催した。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 82
  8. 83
  9. 84
  10. 85
  11. 86
  12. 87
  13. 88
  14. 89
  15. 90
  16. 91
  17. 92
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 87 of 218
page top