教育業界ニュース

教材・サービス「授業」の記事一覧(141ページ中83ページ目)

高知県「学習eポータル」開発…個別最適な学びへ 画像
授業

高知県「学習eポータル」開発…個別最適な学びへ

 高知県は2022年3月18日、「学習eポータル」を独自に開発すると発表した。スタディログを活用し、個別最適な学びの実現を目指す。

AI教材「Qubena by 河合塾」開発・提供元を河合塾に一本化 画像
授業

AI教材「Qubena by 河合塾」開発・提供元を河合塾に一本化

 河合塾は2022年3月15日、COMPASSと共同で開発し中学・高校向けに提供するAI教材「Qubena(キュビナ)by 河合塾」を、4月より開発・提供元を河合塾に一本化し、「Qureous(キュレアス)」に名称を変更することを発表した。

スタディサプリ、フォローアップを自動配信する機能追加 画像
授業

スタディサプリ、フォローアップを自動配信する機能追加

 リクルートは2022年3月15日、教員向け管理プラットフォーム「スタディサプリ for TEACHERS」に児童生徒の宿題正答率に応じて自動でフォローアップ課題を配信できる機能を新たに追加すると発表した。

描いて消せる骨モデル標本、解剖学学習教材を発売 画像
授業

描いて消せる骨モデル標本、解剖学学習教材を発売

 三田理化メディカルは2022年3月16日、解剖学の学習教材として繰り返し描いて消して体得できる学生用教材、パーソナル骨モデル標本「描(カ)ケルトン」の販売を開始した。

パソコンの扱い方を学ぶ動画、自治体へ配布…JMC 画像
授業

パソコンの扱い方を学ぶ動画、自治体へ配布…JMC

 JMCは2022年3月15日、子供たちがパソコンの扱い方を楽しく学べる動画について、GIGAスクール構想により学習用端末を導入した自治体への配布を開始したことを発表した。

GIGAスクール特別講座「宇宙をのぞいて世界を知ろう」5/24 画像
文部科学省

GIGAスクール特別講座「宇宙をのぞいて世界を知ろう」5/24

 文部科学省は国立天文台と連携し、「GIGAスクール特別講座~宇宙をのぞいて、世界を知ろう~」を2022年5月24日、YouTubeライブで無料配信する。申込不要。

最新OS・アプリ対応、解説書「ショートカットキー全事典」発売 画像
その他

最新OS・アプリ対応、解説書「ショートカットキー全事典」発売

 インプレスは2022年3月16日、Windows11やOffice2021等の最新OSやアプリに対応したショートカットキーの解説書「できるポケット時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版」を発売した。定価は1,078円(税込)。

立命館小 正頭先生の働き方改善の工夫…アイケアモニターで効率UP 画像
授業

立命館小 正頭先生の働き方改善の工夫…アイケアモニターで効率UPPR

 近年、教員の長時間労働が問題視されている。学校の働き方を改革するにはどうしたら良いのか。教職員の働き方改革においても先進的な取組みをしている立命館小学校の正頭英和先生に、ICT活用による校務効率化のコツを聞いた。

paizaラーニング学校フリーパス、高校「情報I」に対応 画像
授業

paizaラーニング学校フリーパス、高校「情報I」に対応

 ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォームpaiza(パイザ)は2022年3月15日、無料で提供中の「paizaラーニング 学校フリーパス」に、高校必修科目「情報I」・大学入学共通テスト「情報」に対応したコンテンツの提供を開始した。

「個別最適な学び」実現へ…超教育協会がデジタル庁へ提言 画像
授業

「個別最適な学び」実現へ…超教育協会がデジタル庁へ提言

 超教育協会は2022年3月付けで、クラウド配信型のデジタル教科書普及における取扱い等に関して、10項目に取りまとめデジタル庁に意見を提出した。

カシオ「ClassPad.net」大学の外国語授業に対応 画像
授業

カシオ「ClassPad.net」大学の外国語授業に対応

 カシオ計算機は、同社が開発するパソコン・タブレットでの学習に最適なオンライン学習プラットフォーム「ClassPad.net」において、大学の外国語授業に対応する学習コンテンツの提供を2022年4月より開始する。

「資産形成」高校必修化に8割が肯定的…教師調査 画像
授業

「資産形成」高校必修化に8割が肯定的…教師調査

 金融オンラインスクール「グローバルファイナンシャルスクール」は2022年3月14日、全国の高校教師へのアンケート結果を公表。高校家庭科で「資産形成」が必修として盛り込まれることから実施したもので、高校生の「資産形成」必修化に8割が肯定的であることがわかった。

「書ける・話せる 新しい 中学英語辞典」刊行…デジタルブック付き 画像
授業

「書ける・話せる 新しい 中学英語辞典」刊行…デジタルブック付き

 旺文社は2022年3月14日、「書ける・話せる 新しい 中学英語辞典」を刊行した。知りたい英語を日本語から調べられる和英表現辞典で、スマートフォンやタブレットにも対応できるデジタルブック付き。定価は2,200円(税込)。

学びあいで授業の質を高める…枚方市立第四中の「ミライシード」活用 画像
ICT活用

学びあいで授業の質を高める…枚方市立第四中の「ミライシード」活用PR

 枚方市立第四中学校は、2019年度から1人1台端末を配備。ベネッセコーポレーションが提供する「ミライシード」を導入し、実践研究に取り組んでいる。ICTと従来の指導それぞれの良さを生かして、生徒の資質・能力を高める授業づくりを進めている同校の取組みを聞いた。

コロナ休校や学年・学鎖が減少、学校DX推進本部の初会合…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

コロナ休校や学年・学鎖が減少、学校DX推進本部の初会合…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年3月7日~3月11日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。コロナ休校や学年・学級閉鎖が減少傾向、「学校DX推進本部」初会合、小中一貫教育の事例集等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

18歳成人、知識やスキル学ぶ無料ダウンロード教材 画像
授業

18歳成人、知識やスキル学ぶ無料ダウンロード教材

 開発教育協会(DEAR)は2022年3月9日、ワークショップ教材「18歳・成人年齢の引き下げ」を発行した。対象は中学生以上。実践者用の手引きとワークシートがセットになっており、Webサイトから事前申込のうえ、無料でダウンロードして利用できる。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 78
  8. 79
  9. 80
  10. 81
  11. 82
  12. 83
  13. 84
  14. 85
  15. 86
  16. 87
  17. 88
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 83 of 141
page top