教育業界ニュース

教材・サービス「授業」の記事一覧(141ページ中62ページ目)

小学低学年、オンライン授業の有無で文字入力スキル4倍以上の開き 画像
授業

小学低学年、オンライン授業の有無で文字入力スキル4倍以上の開き

 モバイル社会研究所は、子供のパソコンの文字入力スキルについて結果を発表した。パソコンの入力スキルは、全学年で前年に比べて10ポイント以上上昇。オンライン授業経験の有無によるパソコンの入力スキルの差は、低学年では4倍以上の開きとなった。

次世代STEAM教材「AkaDako STEAM BOX」2023年3月発売 画像
授業

次世代STEAM教材「AkaDako STEAM BOX」2023年3月発売

 ティーファブワークスは、USBケーブルを1本挿すだけで10種類以上の計測およびグラフ化、各種AI判定、IoT、双方向通信等が簡単に実現できる「AkaDako STEAM BOX(アカダコスティームボックス)」の製品版を発表した。発売時期は2023年3月を予定。価格は未定。

AI教材「atama+」全国47都道府県で利用可能に 画像
授業

AI教材「atama+」全国47都道府県で利用可能に

 atama plusは2022年10月7日、提供するAI教材「atama+」が全国の学習塾に導入され、全国47都道府県で利用可能になったと発表。10月9日の「塾の日」を記念し、atama+の導入塾に教育へのICT活用についてヒアリングを実施した。

国別ドメインポスター2種…教育機関に無償配布11/6締切 画像
授業

国別ドメインポスター2種…教育機関に無償配布11/6締切

 日本レジストリサービス(JPRS)は2022年10月5日、インターネットの国別トップレベルドメインを楽しく学べるポスター「世界ドメイン学習帳」「旅するドメイン」を全国の中高校等の教育機関を対象に無償配布を開始した。申込みはメールで受け付ける。

教師のあり方、教採早期化へ…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教師のあり方、教採早期化へ…教育業界ニュースまとめ読み

 2022年10月3日~7日に公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。

旺文社「入試正解デジタル」過去問DL&新プラン…無料体験も 画像
授業

旺文社「入試正解デジタル」過去問DL&新プラン…無料体験も

 旺文社は2022年10月3日、大学入試過去問の定額制Webサービス「入試正解デジタル」に、Wordファイル形式で過去問ダウンロードができる新機能と、利用人数が校内であれば無制限になる新プラン「全科目セットプラン」を追加。あわせて無料体験版を提供する。

TOKYO教育DX推進校5校でAI教材「すらら」採択 画像
教育委員会

TOKYO教育DX推進校5校でAI教材「すらら」採択

 東京都教育委員会は「TOKYOデジタルリーディングハイスクール事業」にて指定した「TOKYO教育DX推進校」のうち、都立高校5校でAI教材を活用した実践的な研究を行うべく、すららネットが提供するICT教材「すらら」を採択。2022年9月より指定5校で利用を開始した。

英語指導・高校生コースの新ツール紹介…学書セミナー10/21 画像
その他

英語指導・高校生コースの新ツール紹介…学書セミナー10/21

 教育図書教材の出版社「学書」は2022年10月21日、学習塾等の民間スクールを対象に「英語指導」「高校生コース」の強化により効果的なツールを提案するためのオンラインセミナーを開催する。参加無料。事前申込制。

動画の学習コンテンツ作成支援「Edpuzzle」販売開始 画像
授業

動画の学習コンテンツ作成支援「Edpuzzle」販売開始

 サテライトオフィスは2022年10月4日、Google Classroomと連携し、簡単に動画の学習コンテンツを作成できる「Edpuzzle(エドパズル)」を販売開始したことを発表した。動画作成20コンテンツまでは無料で利用可能。

ICT学習教材「天神」IT導入補助金に採択、最大50%補助 画像
授業

ICT学習教材「天神」IT導入補助金に採択、最大50%補助

 ICT学習教材「天神」を開発・販売するタオは2022年10月4日、経済産業省「IT導入補助金2022・IT導入支援事業者(通常枠A類型)」に採択されたことを発表した。「天神」導入に係る費用の最大50%まで(30万~150万円未満)補助金を交付する。

「Studyplus for School」無料プラン…2023年4月提供開始 画像
授業

「Studyplus for School」無料プラン…2023年4月提供開始

 スタディプラスは、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」を2023年4月より大幅リニューアルし、無料プランの提供を開始する。「教室管理システム」に加え、新機能「教材配信システム」を無償利用できる。

NTTLSの学習管理システムELNO・LStepの取扱開始、MOP 画像
授業

NTTLSの学習管理システムELNO・LStepの取扱開始、MOP

 メディアオーパスプラス(MOP)は2022年9月30日、NTTラーニングシステムズの学習管理システム「ELNO」「LStep」の取扱い開始を発表した。MOPの「Media Opus Contents+」で映像制作、教材のデジタル化を支援し、「ELNO」「LStep」で学習を管理・分析する。

学校向け、読書支援サービス「読書館」トライアル受付開始 画像
授業

学校向け、読書支援サービス「読書館」トライアル受付開始

 ITシステム開発のエスペラントシステムは2022年10月3日、教育機関向け読書支援サービス「読書館」のトライアル版の申込受付を開始したことを発表した。1万5,000冊の電子書籍を1か月間無料で体験。申込みはWebサイトから受け付ける。

主権者教育、小中学校向け指導資料を公開…文科省 画像
文部科学省

主権者教育、小中学校向け指導資料を公開…文科省

 文部科学省は2022年9月28日、小・中学校向け主権者教育指導資料「『主権者として求められる力』を子供たちに育むために」をWebサイトに掲載した。理論編と実践編があり、授業で実際に活用できるワークシート等も公開している。

共通テスト出願開始、公立校の冷房設置率…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

共通テスト出願開始、公立校の冷房設置率…教育業界ニュースまとめ読み

 2022年9月26日~9月30日に公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。全国の公立学校の冷房設備設置率の他、大学入学共通テストについて、追試験を47都道府県に設置、受付初日の出願状況等のニュースがあった。

専門学校・大学向けデータサイエンス教材、指導者不足の解消へ 画像
授業

専門学校・大学向けデータサイエンス教材、指導者不足の解消へ

 大学・専門学校向けデータサイエンス教材セット「datamix college」の配布を2022年4月に開始したデータミックスは、2022年9月現在、全国の14校の専門学校に同セットが導入されたことを発表した。大学生・専門学校におけるデータサイエンス教育の指導者不足解消を目指す。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 57
  8. 58
  9. 59
  10. 60
  11. 61
  12. 62
  13. 63
  14. 64
  15. 65
  16. 66
  17. 67
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 62 of 141
page top