教育業界ニュース

教材・サービス「校務」の記事一覧(48ページ中35ページ目)

【ウェビナー3/1】文科省 安彦広斉氏・平井聡一郎氏「チャンスを逃さない!GIGA実現への国の補助金と活用法」 画像
授業

【ウェビナー3/1】文科省 安彦広斉氏・平井聡一郎氏「チャンスを逃さない!GIGA実現への国の補助金と活用法」

 リシードは2022年3月1日、文部科学省の安彦広斉氏、平井聡一郎氏を招き「チャンスを逃さない!GIGA実現への国の補助金と活用法」をテーマにウェビナーを開催する。

文科省「学校における働き方改革フォーラム」2/25 画像
文部科学省

文科省「学校における働き方改革フォーラム」2/25

 文部科学省は、2022年2月25日に「学校における働き方改革フォーラム」を開催する。

【多様な子供たちの良さを引き出す】LDの子が発するSOSをキャッチし、支援しましょう 画像
その他

【多様な子供たちの良さを引き出す】LDの子が発するSOSをキャッチし、支援しましょう

 小学館「子どものよさを引き出し、個性を伸ばす『教室支援』」は、多様な子供たちの良さを引き出す解決本。この記事では、LD(学習障害)の傾向がある場合についてみてみよう。

文科省のコロナ指針改定…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

文科省のコロナ指針改定…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年1月31日~2月4日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。休校等の期間短縮、検査できない濃厚接触者の大学受験認める、教職員の就業制限解除に証明書不要等、文部科学省の新型コロナウイルスの指針改定に関するニュースが多数あった。

【多様な子供たちの良さを引き出す】ADHDタイプの子のキーワードは「うっかり」 画像
その他

【多様な子供たちの良さを引き出す】ADHDタイプの子のキーワードは「うっかり」

 小学館「子どものよさを引き出し、個性を伸ばす『教室支援』」は、多様な子供たちの良さを引き出す解決本。この記事では、ADHD(注意欠如・多動症)の傾向がある場合についてみてみよう。

【外国人児童・保護者対応法を解説】行事のお知らせは1か月前には配付 画像
校務

【外国人児童・保護者対応法を解説】行事のお知らせは1か月前には配付

 小学館「学級担任のための外国人児童指導ハンドブック」は、長年、外国人児童指導に携わってきた多文化共生教育のスペシャリストが、一般校の学級担任向けに、外国人児童の支援法や、指導の方法、外国人保護者への対応法等をわかりやすく解説した本。

決済情報管理システムK-front「web明細照会サービス」開始 画像
校務

決済情報管理システムK-front「web明細照会サービス」開始

 東計電算は、クラウド型の決済情報管理システム「K-front」の「web明細照会サービス」をパッケージ化し、2022年4月より教育機関向けに提供する。これによって、より安価かつ迅速なweb明細照会サービスの導入が可能となり、業務のペーパーレス化を促進する。

【外国人児童・保護者対応法を解説】避難訓練のサイレンに衝撃を受ける外国人児童も 画像
校務

【外国人児童・保護者対応法を解説】避難訓練のサイレンに衝撃を受ける外国人児童も

 小学館「学級担任のための外国人児童指導ハンドブック」は、長年、外国人児童指導に携わってきた多文化共生教育のスペシャリストが、一般校の学級担任向けに、外国人児童の支援法や、指導の方法、外国人保護者への対応法等をわかりやすく解説した本。

GIGA端末の利用ルール…大阪府摂津市の中学生考案 画像
校務

GIGA端末の利用ルール…大阪府摂津市の中学生考案

 デジタルアーツは2022年2月1日、大阪府の摂津市立第二中学校と摂津市立第四中学校の生徒が考えた、GIGA端末の利用ルールを公開したことを発表した。

【外国人児童・保護者対応法を解説】外国人児童の転入・編入手続きは? 画像
校務

【外国人児童・保護者対応法を解説】外国人児童の転入・編入手続きは?

 小学館「学級担任のための外国人児童指導ハンドブック」は、長年、外国人児童指導に携わってきた多文化共生教育のスペシャリストが、一般校の学級担任向けに、外国人児童の支援法や、指導の方法、外国人保護者への対応法等をわかりやすく解説した本。

Google Meetとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

Google Meetとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

Teamsとは【教育業界 最新用語集】 画像
授業

Teamsとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

【外国人児童・保護者対応法を解説】生活・習慣の違いについては丁寧に説明を 画像
校務

【外国人児童・保護者対応法を解説】生活・習慣の違いについては丁寧に説明を

 小学館「学級担任のための外国人児童指導ハンドブック」は、長年、外国人児童指導に携わってきた多文化共生教育のスペシャリストが、一般校の学級担任向けに、外国人児童の支援法や、指導の方法、外国人保護者への対応法等をわかりやすく解説した本。

教員向け「総合選抜型入試に強い生徒を育てる」セミナー2/25 画像
教員

教員向け「総合選抜型入試に強い生徒を育てる」セミナー2/25

 子供の資質・特性を伸ばすための評価・育成ツール「Ai GROW」を提供するIGSは、教員向けセミナー「総合選抜型入試に強い生徒を育てる」を、2022年2月25日にオンライン開催する。参加無料。事前予約制。

一斉休校なし、状況調査…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

一斉休校なし、状況調査…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年1月24日~1月28日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。全国一斉休校は「否定」、文部科学省の休校調査等、新型コロナウイルス感染拡大の影響に関するニュースが多数あった。また、2月3日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

教育機関向け「EVE MAスクールパック」提供開始 画像
授業

教育機関向け「EVE MAスクールパック」提供開始

 セキュリティ・ソリューションを提供するDDS(ディー・ディー・エス)は、「多要素認証基盤 EVE MA(イヴエムエー)」に教育機関を対象とした「EVE MAスクールパック」を商品化し、2022年1月27日に提供を開始した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. 38
  13. 39
  14. 40
  15. 最後
Page 35 of 48
page top