教育業界ニュース

教材・サービス「校務」の記事一覧(50ページ中32ページ目)

QubenaとEDUCOM連携…年度更新業務の負荷軽減 画像
校務

QubenaとEDUCOM連携…年度更新業務の負荷軽減

 AI型教材「Qubena」を展開するCOMPASSは2022年5月26日、学習者を中心としたデータ利活用のための連携・協働プロジェクト「Qubena Connect」の一環として、EDUCOMが提供する統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th」との連携を順次行っていくことを発表した。

EDIX東京会場からみる、教育DX推進の「次なる一手」 画像
授業

EDIX東京会場からみる、教育DX推進の「次なる一手」

 2022年5月11日から13日まで東京ビッグサイトで開催された第13回学校・教育総合展(EDIX)。情報通信総合研究所 特別研究員の平井聡一郎氏に、今年の会場のようすから、日本の教育ICTの行方について予想していただいた。

教員免許状の取扱、中高生の英語力向上…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教員免許状の取扱、中高生の英語力向上…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年5月16日~5月20日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教員免許について更新制廃止後の取扱い、英語教育実施状況調査の結果等、文部科学省からの発表が多数あった。また、5月24日以降に開催されるイベントを14件紹介する。

「学びの映像スタジオ」神戸に開設、メディアオーパスプラス 画像
授業

「学びの映像スタジオ」神戸に開設、メディアオーパスプラス

 メディアオーパスプラス(MOP)は2022年6月1日、兵庫県神戸市の本社に「学びの映像スタジオ」を開設する。豊富な撮影実績に基づいて設計した専用スタジオで、オンデマンドからライブ配信まで幅広い利用シーンに対応した撮影環境と映像撮影サービスを提供する。

留学生管理システム「WSDB」学生データ無料移行キャンペーン 画像
校務

留学生管理システム「WSDB」学生データ無料移行キャンペーン

 One Terraceは、販売する留学生向け学生管理システム「WSDB」の2022年5月23日~9月30日の契約で学生データの移行サービスを無料とするキャンペーンを実施。「IT導入補助金2022」の補助金対象ツールに登録されており、要件を満たせば学校法人も対象となる。

ICT活用教育アドバイザー事業、ポータルサイト開設 画像
文部科学省

ICT活用教育アドバイザー事業、ポータルサイト開設

 文部科学省は2022年5月17日、教育の情報化を進める際の疑問や相談に対応する「ICT活用教育アドバイザー」活用事業について、Webサイトに情報を掲載した。5月18日には、令和4年度(2022年度)ICT活用教育アドバイザー事業ポータルサイトを開設した。

「meet in」無償提供を延長、障害者施設も対象に 画像
授業

「meet in」無償提供を延長、障害者施設も対象に

 meet inは、オンラインコミュニケーションツール「meet in」の教育機関を対象とした無償提供を2025年3月31日まで期間延長、障害者施設を対象に加えた。利用申込は、学校や施設単位でオンラインから行う。

健康管理システム「Carely」関西学院で導入開始 画像
その他

健康管理システム「Carely」関西学院で導入開始

 iCAREは2022年5月16日、同社が開発・提供する健康管理システム「Carely(ケアリィ)」について、総合学園で初めての導入事例として、関西学院で導入が開始されたと発表した。教職員の健康管理体制の強化のために活用される。

保育士・保護者間コミュニケーションツール「mierun」提供開始 画像
その他

保育士・保護者間コミュニケーションツール「mierun」提供開始

 BIPROGYは2022年5月12日、保育士と保護者のコミュニケーションツール「mierun(ミエルン)」の提供開始を公表した。紙ベースからDX化し、時間や場所にとらわれず円滑な連絡・報告・共有等を可能にする。

教員免許更新制の廃止決定、EDIX東京…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教員免許更新制の廃止決定、EDIX東京…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年5月9日~5月13日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教員免許更新制廃止の改正法案が成立、教育総合展「EDIX東京」開催等のニュースがあった。また、5月18日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

【EDIX2022】学校現場の多岐にわたる業務負担をテクノロジーが軽減する 画像
校務

【EDIX2022】学校現場の多岐にわたる業務負担をテクノロジーが軽減する

 教員の働き方改革が叫ばれる中、EDIX2022でも多くの学校現場の業務負担を軽減するサービスが展示された。デジタル採点や特別支援教育、コミュニケーション・プラットフォームなどの注目のサービスを紹介する。

特別版「できるGoogle for Education校務改革実践ガイド」制作 画像
校務

特別版「できるGoogle for Education校務改革実践ガイド」制作

 ストリートスマートは2022年5月11日、インプレスのできるシリーズ編集部と共著で、特別版「できるGooge for Education校務改革実践ガイド」を4月に制作したことを発表した。書籍内容は先生向けサービスサイト「master study」でも、6月以降に会員限定で公開予定。

【EDIX2022】日本最大の教育総合展「EDIX東京」ビッグサイトで開幕、5/11-13 画像
授業

【EDIX2022】日本最大の教育総合展「EDIX東京」ビッグサイトで開幕、5/11-13

 教育分野としては日本最大の展示会「EDIX(エディックス)東京」が2022年5月11日、東京ビッグサイト 西展示棟で開幕した。

留学生向け管理システムWSDB、IT導入補助金の1次締切迫る 画像
校務

留学生向け管理システムWSDB、IT導入補助金の1次締切迫る

 One Terraceが販売する、留学生向け学生管理システム「WSDB」を導入する際は、IT導入補助金を利用することができる。1次選考締切は、2022年5月16日午後5時。補助金対象となっている類型は、A類型で補助率2分の1、30万円以上150万円未満が補助される。

特別支援教育支える「LITALICO教育ソフト」提供 画像
授業

特別支援教育支える「LITALICO教育ソフト」提供

 障害者向け就労支援事業や子供の教育事業を展開するLITALICOは2022年4月、小中学校の特別支援教育を支えるICTサービス「LITALICO教育ソフト」をリリースした。

高校情報教育の充実へ・子供の数が過去最少…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

高校情報教育の充実へ・子供の数が過去最少…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年5月2日~5月6日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。高校情報教育の充実に向けて文部科学省が情報発信、子供の数が過去最少等のニュースがあった。また、5月11日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33
  11. 34
  12. 35
  13. 36
  14. 37
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 32 of 50
page top