教育業界ニュース

教材・サービス「校務」の記事一覧(50ページ中12ページ目)

教員向けポッドキャスト配信、新基準満たす保育施設約7割…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教員向けポッドキャスト配信、新基準満たす保育施設約7割…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年4月1日~4月5日)公開された記事には、学校インターネット回線速度計測ランキング、クウェート出身のマイクロソフト新GIGA代表、先生×編集者「おしゃべりな理科」ポッドキャスト配信などのニュースがあった。また、2024年4月以降に開催されるイベント6件を紹介する。

東北大、生成AI応対チャットボットを導入…国立大初 画像
校務

東北大、生成AI応対チャットボットを導入…国立大初

 東北大学は2024年3月29日、国立大学で初めて生成AI応対チャットボットを導入したことを公表した。利用者からの複雑な問合せにも、適切に応対できるという。

クウェート出身のマイクロソフト新GIGA代表「誰もが自分らしく学び続けられる社会を目指して」 画像
授業

クウェート出身のマイクロソフト新GIGA代表「誰もが自分らしく学び続けられる社会を目指して」PR

 2024年1月、日本マイクロソフトのGIGAスクール政策室長に宮崎翔太氏が就任した。宮崎氏のマイクロソフトでのこれまでの経験、教育への取組み、就任にあたっての抱負などを聞いた。

みんなの教育技術×Voicy「先生のための先生のお話」学級開きなど 画像
校務

みんなの教育技術×Voicy「先生のための先生のお話」学級開きなど

 音声プラットフォームのVoicyは、小学館が運営する小学校教員のための情報サイト「みんなの教育技術」とのコラボレーション企画「#先生のための先生のお話」を実施。第1弾として、離任式・学級開き・学級懇談会での挨拶など現役教員の悩みに寄り添うコンテンツを、音声とテキストで提供する。

生成AI使用15%未満、特別支援3,359教室不足…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

生成AI使用15%未満、特別支援3,359教室不足…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年3月25日~3月29日)公開された記事には、ディズニー教育ライセンスで広がる学び、公立特別支援学校3,359教室が不足、児童生徒の生成AI使用15%未満などのニュースがあった。また、2024年4月10日以降に開催されるイベント3件を紹介する。

FAX原則廃止への対応策は? 校務DXに向けた4つの段階 画像
校務

FAX原則廃止への対応策は? 校務DXに向けた4つの段階PR

 プリンタやスキャナーなどOA機器を手掛けるエプソン販売は、教育現場におけるFAX廃止は段階的に進めていくべきだとし、下記の4つの段階で移行していくことを提唱している。

ディズニー教育ライセンスで広がる学び…文溪堂/世界文化ワンダーグループ/ヤマハ 画像
その他

ディズニー教育ライセンスで広がる学び…文溪堂/世界文化ワンダーグループ/ヤマハPR

 世界中の人々を楽しませ、感動と幸福感を届ける世界最高峰のエンターテイメント企業といえば、ウォルト・ディズニー。そのウォルト・ディズニー・ジャパンの主力事業の1つとして注力しているのが、未来を担う子供たちが楽しみながら知的好奇心を満たす学びを実現するLearning事業だ。

ミライコンパスから成長伴走型校務DXサービス「mirai▸coco」登場 画像
校務

ミライコンパスから成長伴走型校務DXサービス「mirai▸coco」登場

 三菱総研DCSは2024年4月1日より、全国の私立・国公立の学校(幼小中高)の受験期に利用されている「miraicompass」シリーズから、新サービス「mirai▸coco(ミライココ)」を提供する。教職員の働き方改革や、生徒への個別最適指導の実現などを支援するという。

定期券の承認を電子化「駅すぱあと 通学定期Web」 画像
校務

定期券の承認を電子化「駅すぱあと 通学定期Web」

 経路検索サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所は2024年3月26日、教育機関で行っている通学証明書の発行に必要な通学経路の申請から承認までを電子化するクラウドサービス「駅すぱあと 通学定期Web」の提供を開始したと公表した。

教員人材の奨学金免除、日光市の教育旅行メタバース…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教員人材の奨学金免除、日光市の教育旅行メタバース…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年3月18日~3月22日)公開された記事には、日光市「教育旅行メタバース」提供開始、教員人材確保に向け大学院修了者の奨学金全額免除などのニュースがあった。また、2024年3月25日以降に開催されるイベント6件を紹介する。

日本工学院×NTT、電子教科書活用実証事業を開始 画像
企業×学校

日本工学院×NTT、電子教科書活用実証事業を開始

 日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校とNTT東日本・NTT EDXは2024年4月1日より、電子教科書教材配信システムを利活用した教育・学修支援に関する共同実証事業を開始する。実証期間は2025年3月31日まで。

明治図書出版「Googleスプレッドシート版得点集計表」4月リリース 画像
校務

明治図書出版「Googleスプレッドシート版得点集計表」4月リリース

 小・中学生の学校用教材を出版する明治図書出版は、2024年4月に「Googleスプレッドシート版得点集計表」をリリースする。ブラウザ上で利用でき、Chromebook、iPad、エクセルにも対応。4月よりテスト教材の無料特典として提供する。

学校で役立つプロンプト、農業学習教材…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

学校で役立つプロンプト、農業学習教材…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年3月11日~3月15日)公開された記事には、小学生向け「プログラマッピング」アプリ配信開始、公開講座「学校で役立つプロンプトを書く」、小中学生向け「農業学習教材」公開などのニュースがあった。また、2024年3月21日以降に開催されるイベント5件を紹介する。

iiscore-Uで大学入試業務をデジタル化、労力・コスト減を実現 画像
校務

iiscore-Uで大学入試業務をデジタル化、労力・コスト減を実現PR

 ODKソリューションズが提供する大学入試の評価入力・管理システム「iiscore-U(イースコアユー)」を導入した明星大学の岡部勇氏、大矢直樹氏、神保健太郎氏に、導入背景や活用メリットなどを聞いた。

働き方改革・超過勤務ゼロへ、千葉県大学進学率が過去最高…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

働き方改革・超過勤務ゼロへ、千葉県大学進学率が過去最高…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年3月4日~3月8日)公開された記事には、東京都働き方改革・超過勤務ゼロへ、大学教員VLOOKUP使えない、千葉県の大学進学率過去最高などのニュースがあった。また、2024年3月11日以降に開催されるイベント14件を紹介する。

生成AI利用の校務支援「スタディポケット」教員向け無償プログラム 画像
校務

生成AI利用の校務支援「スタディポケット」教員向け無償プログラム

 CODEGYMは2024年3月7日、生成AIを用いた校務支援ソリューション「スタディポケット for TEACHER」を発表した。2,000人規模の無償パイロットプログラムの参加教員(学校)を募集する。応募締切は3月末。

  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 12 of 50
page top