教育業界ニュース

イベント「企業」の記事一覧(20ページ中16ページ目)

eスポーツ国際教育サミット11/14…教員や高校生が登壇 画像
企業

eスポーツ国際教育サミット11/14…教員や高校生が登壇

 北米eスポーツ連盟日本本部は2021年11月14日、第2回「eスポーツ国際教育サミット2021~ウェルカムジェネレーションとともに創る、eスポーツの教育と未来~」をオンラインにて開催する。

オンライン講座の流通がテーマ、教育事業者向けセミナー11月 画像
企業

オンライン講座の流通がテーマ、教育事業者向けセミナー11月

 デジタル・ナレッジは2021年11月25日、教育事業者向けセミナー「オンライン講座を販売したい方に知ってもらいたい5つのこと~eラーニング講座の流通を促進するための取り組みとは~」を開催する。参加無料。

「Edvation Open Lab」次代イノベーター育成プログラム応募開始 画像
その他

「Edvation Open Lab」次代イノベーター育成プログラム応募開始

 教育イノベーション協議会は、2021年度 学びと社会の連携促進事業(教育/EdTechイノベーション創出支援事業)の一環として推進する「Edvation Open Lab」において、次代のイノベーター向け育成プログラムの応募者募集を開始した。2021年10月27日まで応募を受け付ける。

内田洋行、大学・高校実践ソリューションセミナー10-11月 画像
教員

内田洋行、大学・高校実践ソリューションセミナー10-11月

 内田洋行は2021年10月26日と11月2日、15日、学校の課題解決を支援する「大学・高校実践ソリューションセミナー2021-秋-」をオンラインにて開催する。また、11月15日には内田洋行新川本社にて、リアル“対面”セミナーと館内見学ツアーを開催予定。

大阪成蹊大、データサイエンス学部開設に先駆けシンポ12/8 画像
教員

大阪成蹊大、データサイエンス学部開設に先駆けシンポ12/8

 大阪成蹊大学は、2023年4月開設予定のデータサイエンス学部(仮称)の準備を進めている。本学部開設に先駆け、「データサイエンス」への高校生の関心、理解を深めることを目的としたシンポジウムを開催。対象は、高等学校等の教育関係者。

都立高入試の英語スピーキングテストとは…無料セミナー10/26 画像
教員

都立高入試の英語スピーキングテストとは…無料セミナー10/26

 サインウェーブは、2021年10月26日、おもに学習塾を対象としたオンラインセミナーを開催。都立高校入試における英語のスピーキングテストについて、情報を提供する。

教育×テクノロジーの国際カンファレンス11/18-21 画像
教員

教育×テクノロジーの国際カンファレンス11/18-21

 教育イノベーション協議会は2021年11月18日から21日、教育イノベーターのための国際カンファレンス「Edvation x Summit(エドベーションサミット)2021 Online ~Beyond GIGA~」を開催する。参加無料・要申込。

教室を飛び出した環境教育の研修、愛知県11/4 画像
教員

教室を飛び出した環境教育の研修、愛知県11/4

 環境省は2021年11月4日、「体験の機会の場」と連携した環境教育の研修を愛知県で開催する。「体験の機会の場」の認定を受けた事業者の体験・見学、ワークショップ、ワンポイントアドバイスを通して、体験活動を取り入れた環境教育の実践やポイント等を学ぶことができる。

大学・専門学校におけるDX最適化の視点とは…アドビウェビナー10/20 画像
校務

大学・専門学校におけるDX最適化の視点とは…アドビウェビナー10/20

 アドビは、2021年10月20日に「大学/専門学校におけるDX最適化の視点とは?」を開催。ウェビナー形式の開催で、参加費無料。

「はいチーズ!」の千、保育ICTを学ぶ無料オンラインセミナー 画像
ICT活用

「はいチーズ!」の千、保育ICTを学ぶ無料オンラインセミナー

 ICTを活用した総合保育テックサービスを通して、保育士の働き方改革、保育業界のDX推進を行う千は、2021年10月1日、15日、29日に保育従事者を対象に、保育ICTについての無料オンラインセミナー「保育ICTで保育現場はどう変わる?」を開催する。

未来の先生フォーラム「思考と問いの不易流行」10/30 画像
教員

未来の先生フォーラム「思考と問いの不易流行」10/30

 未来の先生フォーラム実行委員会は、2021年10月30日にマンスリーオンラインイベント「思考と問いの不易流行−思考と問いを再考する」を開催する。未来の先生フォーラムMEMBERSに登録している場合は無料、一般の場合は1,600円で、会員向けの録画配信もある。

120講演が聴講無料「eラーニングアワード2021フォーラム」11月 画像
教員

120講演が聴講無料「eラーニングアワード2021フォーラム」11月

 日本オンライン教育産業協会は、2021年11月11日・12日・13日・16日・17日・18日の6日間に渡って開催される「eラーニングアワード2021フォーラム」の申込受付を開始。参加費は無料。

情報処理学会×日本IT団体連盟共催セミナー9/30 画像
教員

情報処理学会×日本IT団体連盟共催セミナー9/30

 情報処理学会と日本IT団体連盟は共催で、2021年9月30日にオンラインセミナー「ニューノーマル時代に向けた産業界や学界の対応・戦略」を開催する。当日は、豆蔵取締役の羽生田栄一氏や情報処理学会副会長の萩谷昌己氏らが登壇予定。参加無料。

保育施設の新型コロナ感染防止策を学ぶセミナー10/9 画像
教員

保育施設の新型コロナ感染防止策を学ぶセミナー10/9

 檸檬会は2021年10月9日、「保育施設における新型コロナウイルス感染症対策」をテーマとしたオンラインセミナー「医師が教える!保育園・こども園における新型コロナウイルス感染症対策」を開催する。

学校法人・学校運営企業向け「学校経営戦略セミナー」10/21 画像
教員

学校法人・学校運営企業向け「学校経営戦略セミナー」10/21

 オフィスソリューション事業等を行っている清和ビジネスは、2021年10月21日にZoomを利用した配信型オンラインセミナー「Afterコロナ時代に勝ち残る学校経営戦略とは」を学校法人・学校運営企業を対象に開催する。

公立高校向け「BYOD導入の注意点」9/17・24 画像
教員

公立高校向け「BYOD導入の注意点」9/17・24

 mobiconnectは2021年9月10日、17日、24日の3日間、公立高校教諭等を対象としたセミナー「公立高校向け・BYOD導入の注意点」を開催する。私物のタブレット端末等を学校に持ち込んで使用する「BYOD」を実現させるための注意点とコツについてレクチャーする。事前申込制。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
Page 16 of 20
page top