教育業界ニュース

イベント「企業」の記事一覧(20ページ中17ページ目)

情報処理学会「教育の情報化と技術標準の最新動向」9/10 画像
学習者

情報処理学会「教育の情報化と技術標準の最新動向」9/10

 情報処理学会は、2021年9月10日にオンライン上で短期集中セミナー「教育の情報化と技術標準の最新動向」を開催する。ISO/IEC JTC1/SC36や関連標準化団体で策定された技術標準を紹介するとともに、それらが今後の学校、社会にどのように活用されて行くのかを議論する。

高専と企業等マッチング「KOSEN EXPO」10/20-21 画像
企業

高専と企業等マッチング「KOSEN EXPO」10/20-21

 国立高等専門学校機構は、高等専門学校(高専)と企業・団体等との連携を目的としたイベント「KOSEN EXPO」を2021年10月20日と21日にオンラインで開催する。聴講参加は無料。7月30日より参加登録を開始した。

藝大×東大「アートはSDGsにどう関われるのか」8/3 画像
教員

藝大×東大「アートはSDGsにどう関われるのか」8/3

 東京藝術大学は2021年8月3日、東京大学グローバル・コモンズ・センターを招き、「東京藝術大学×東京大学 無料公開ウェビナー」を生配信する。CGCのロゴデザイン発表を記念し、アートは世界にどう関われるのか、社会課題の解決にどう役立っていけるのかを紐解いていく。

ICT教育研究家が学びの現状と成功事例を紹介、ウェビナー7/21 画像
教員

ICT教育研究家が学びの現状と成功事例を紹介、ウェビナー7/21

 マーケティング支援事業および品質向上支援事業を手がけるウェブレッジは2021年7月21日、ウェビナー「『GIGAスクール構想』直面している課題とは!? ~ICT教育研究家の上松恵理子先生に聞く、学びの現状と成功事例~」を開催する。

有識者150人以上登壇「キリロムグローバルフォーラム」8/9-11 画像
教員

有識者150人以上登壇「キリロムグローバルフォーラム」8/9-11

 キリロムグループは2021年8月9日から11日の3日間、「キリロムグローバルフォーラム2021夏」をオンライン開催する。150人以上の登壇者が参加し、6つのテーマで50のセッションを開催。参加はチケット制で、定員は一般1,000名、プレミアム500名。

デジタル・ナレッジ「オンライン教育最前線」7/28 画像
教員

デジタル・ナレッジ「オンライン教育最前線」7/28

 デジタル・ナレッジは2021年7月28日、オンラインカンファレンス2021夏「コロナ禍におけるオンライン教育最前線」を開催する。コロナ禍のeラーニング活用の変化、オンライン教育のトレンド等、5つのセッションを展開する。参加無料。事前申込制。

未来の先生フォーラム8/21・22、事前開催プログラムも 画像
教員

未来の先生フォーラム8/21・22、事前開催プログラムも

 2021年8月21日・22日にオンラインにて開催される「未来の先生フォーラム2021」の特設サイトが公開された。特設サイトでは、実施プログラムの確認や参加チケットの購入が可能。また、7月31日には事前開催プログラムを実施予定。

小学生から学べる起業家教育プログラム「BizWorld」日本上陸 画像
授業

小学生から学べる起業家教育プログラム「BizWorld」日本上陸

 IKIRUは2021年3月、20年以上の歴史を持つ小学生向け起業家教育プログラム「BizWorld」の日本導入を開始した。会社の立ち上げから株の売買、会社経営まですべてを体験できるプログラムで、6月13日には第1期講師募集に向けた説明会をオンラインで開催する。

「保育・幼稚園ICT化EXPO」6/23-25、大阪 画像
教員

「保育・幼稚園ICT化EXPO」6/23-25、大阪

 保育園・幼稚園関係者向けの「保育・幼稚園ICT化EXPO」が、2021年6月23日から25日までインテックス大阪で開催される。事前申込をすると入場料が無料となる。事前申込はWebサイトにて受け付けている。

公開シンポ「大学入試の『英語』はどこに向かうのか」9/25 画像
教員

公開シンポ「大学入試の『英語』はどこに向かうのか」9/25

 日本テスト学会は2021年9月25日、第19回大会「社会の期待に応えるテスト学」をオンライン開催する。「大学入試の『英語』はどこに向かうのか」をテーマに公開シンポジウムを行う他、参加者が自由に視聴できる8つの録画講演配信等を企画している。

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/3-5、大阪6/11-12 画像
教員

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/3-5、大阪6/11-12

 未来の教育を考える教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo 2021」が2021年6月3~5日に東京、6月11~12日に大阪で開催される。GIGAスクール構想事例、オンライン授業等について実践セミナーや最新ICT教材展示等が公開される。参加無料。事前申込制。

キユーピーの食育活動、対面・オンラインが選択可能に 画像
授業

キユーピーの食育活動、対面・オンラインが選択可能に

 キユーピーは、新型コロナウイルスの影響により対面での開催が難しかった食育活動をオンラインでも提供できるハイブリッドな体制を整えた。「マヨネーズ教室」「食をテーマにした講演会」を、ニーズにあわせて対面・オンラインから選択できる。

JEPAセミナー「旺文社のイノベーション戦略とEdTechファンド」6/2 画像
その他

JEPAセミナー「旺文社のイノベーション戦略とEdTechファンド」6/2

 日本電子出版協会(JEPA)は2021年6月2日、オンラインセミナー「旺文社のイノベーション戦略とEdTechファンド3年間の成果」を開催する。EdTech専門のCVCファンドを立上げた旺文社のイノベーション戦略、旺文社ベンチャーズが果たす役割等を紹介する。参加無料。

文科省、第11回「デジタル教科書の検討会議」5/27…傍聴者募集 画像
授業

文科省、第11回「デジタル教科書の検討会議」5/27…傍聴者募集

 文部科学省は2021年5月27日、「デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議(第11回)」をオンラインで開催する。会議のようすはオンラインで傍聴可能。希望者は5月25日午後2時までにWebサイトより申し込む。

ハワイ州観光局、教育旅行がテーマのオンラインフォーラム5/19 画像
学習者

ハワイ州観光局、教育旅行がテーマのオンラインフォーラム5/19

 ハワイ州観光局は2021年5月19日、第3回「ハワイ・ツーリズム・フォーラム」をオンラインで開催する。テーマは教育旅行。対象は旅行業界、教育機関、一般企業、自治体、学生等。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

デジタル・ナレッジ、eラーニング導入のはじめかたセミナー6月 画像
教員

デジタル・ナレッジ、eラーニング導入のはじめかたセミナー6月

 デジタル・ナレッジは2021年6月9日、eラーニングの入門知識や導入準備、最新動向・事例がわかる「eラーニング導入のはじめかたオンラインセミナー」を開催する。参加無料。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
Page 17 of 20
page top