教育業界ニュース

イベント「企業」の記事一覧(20ページ中14ページ目)

東京学芸大学、教育者について考えるシンポジウム2/26 画像
その他

東京学芸大学、教育者について考えるシンポジウム2/26

 東京学芸大学は2022年2月26日、教育者について考えるオンラインシンポジウム「変わる・変える、教師像 誰でも、誰とでもの動き 加速!」を開催する。OECDと日本の共同研究でもキーワードになっている「過去を超え、常識を超え、国境を超え」て、未来の教師像を考える。

セミナー「ICT授業の秘訣と通信環境」オンライン2/24 画像
教員

セミナー「ICT授業の秘訣と通信環境」オンライン2/24

 フルノシステムズは2022年2月24日、ICT環境を構築する先生等に向け、「アフターGIGAからの課題!実践事例から学ぶ、ICT授業の秘訣と通信環境」をテーマとしたオンラインセミナーを開催する。

教育DX「eスクールステップアップ・キャンプ」Web開催2/5 画像
教員

教育DX「eスクールステップアップ・キャンプ」Web開催2/5

 日本視聴覚教育協会・日本視聴覚教具連合会は文部科学省と共催で、学校現場におけるICT活用の定着を目的とした最新テクノロジー教材・教具の研修会「eスクールステップアップ・キャンプ2021」を、2022年2月5日オンラインで開催する。参加費無料。

全応募園対象「カルピスひなまつりプレゼント」1/31まで受付 画像
その他

全応募園対象「カルピスひなまつりプレゼント」1/31まで受付

 アサヒ飲料は3月3日のひなまつりに向けて、全国の幼稚園・保育園を対象とした「カルピス」ひなまつりプレゼントを実施している。応募したすべての園に、全園児分相当の「カルピス(希釈用)」と「ミニ絵本」、1園1冊ずつの「カルピス絵本」をプレゼントする。

探究学習の祭典「クエストカップ2022全国大会」2月 画像
学習者

探究学習の祭典「クエストカップ2022全国大会」2月

 教育と探求社が提供する探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の「クエストカップ全国大会」が、2022年2月19日~27日開催される。中高生らが、自ら選んだ課題やテーマについて考え抜いた企画をプレゼンテーションする。

GIGAスクール元年、2021年振り返り&2022年大予測<アーカイブ> 画像
教員

GIGAスクール元年、2021年振り返り&2022年大予測<アーカイブ>

 リシードの年末特別企画として2021年12月27日に実施したオンラインイベント「GIGAスクール元年、2021年振り返り&2022年大予測」の模様をアーカイブ配信。

幼児教育現場で使える発信ノウハウを学ぶセミナー1/26 画像
教員

幼児教育現場で使える発信ノウハウを学ぶセミナー1/26

 VISHとリンクエイジは、2022年1月26日にオンラインセミナー「園に貯まっている資産を活用したコンテンツマーケティングへの挑戦」を開催。幼稚園、保育園、認定こども園関係者であれば、誰でも参加可能。

「Next Education Award 2022」実践事例を募集 画像
教員

「Next Education Award 2022」実践事例を募集

 活育教育財団は、世界が迎える課題を解決できるような子供を育む教育をしている教育者を表彰する「Next Education Award 2022」を開催する。

これからの社会に必要とされる能力と学び…水曜サロン12/22 画像
教員

これからの社会に必要とされる能力と学び…水曜サロン12/22

 ICT CONNECT 21は、2021年12月22日にオンラインにて、「第2期 水曜サロン with 赤堀会長 第2回(通算第17回)」を開催する。

ICTを活用した教育研究大会…鳴門教育大12/26-27 画像
教員

ICTを活用した教育研究大会…鳴門教育大12/26-27

 ICT CONNECT21と鳴門教育大学は、2021年12月26日と27日の2日間連続で、教育委員会、自治体、ICT企業の職員、教職員、その他教育関係者を対象に「ICTを活用した教育研究大会」を開催する。参加無料、事前申込。締切は12月24日午後5時。

EDIXとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

EDIXとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

青学、ゲームによる社会問題解決の可能性探るシンポジウム12/2 画像
教員

青学、ゲームによる社会問題解決の可能性探るシンポジウム12/2

 青山学院大学「知財と社会問題研究所」は2021年12月2日、講演会・シンポジウム「ゲームはいかなる社会問題をいかに解決しうるのか?」を青山キャンパスにて開催する。参加無料、定員は先着100人。申込みはWebサイトにて受け付ける。

学校で活躍が期待される専門職「ICT支援員」Web講習会 画像
教員

学校で活躍が期待される専門職「ICT支援員」Web講習会

 ICT支援員普及促進協会は、「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース冬季講習会’21」を2021年12月18日から2022年1月23日まで計6回開催する。GIGAスクール構想実現による人材需要に対応できる、ICT支援員(情報通信技術支援員)に必要な基礎知識の習得ができる。

BETTとは【教育業界 最新用語集】 画像
教員

BETTとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

Z会グループ「ICT教育セミナー」11/30…2校の先生登壇 画像
教員

Z会グループ「ICT教育セミナー」11/30…2校の先生登壇

 学校教職員派遣紹介サービス「イー・スタッフ」は、アフターコロナにおけるICT教育とICT支援員の導入・活用について、オンラインセミナー「ICT教育セミナー ~#アフターコロナ#ICT支援員~」を開講する。定員は100名で参加費無料。

都立高入試スピーキングテストが与える出願戦略への影響…セミナー11/28 画像
企業

都立高入試スピーキングテストが与える出願戦略への影響…セミナー11/28

 アイードは2021年11月28日、学習塾関係者等を対象としたセミナー「都立高入試スピーキングテスト(ESAT-J)が与える出願戦略への影響」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。申込みはPeatixにて受け付ける。

  1. 先頭
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
  13. 20
  14. 最後
Page 14 of 20
page top