教育業界ニュース

事例記事一覧(114ページ中17ページ目)

コロンビア大学理事・花沢菊香氏が語る「世界で勝負できる日本人の育て方 」リシードセミナーレポート 画像
教員

コロンビア大学理事・花沢菊香氏が語る「世界で勝負できる日本人の育て方 」リシードセミナーレポートPR

 「世界で勝負できる日本人の育て方」と題してリシードが2024年9月19日に教育関係者を対象として開催したセミナーのようすをレポートする。

河合塾、大学入学者選抜改革セミナー…アーカイブ配信 画像
その他

河合塾、大学入学者選抜改革セミナー…アーカイブ配信

 河合塾は2024年10月11日、「第6回 大学入学者選抜改革セミナー」(9月11日開催)のアーカイブ動画を「Kei-net Plus」にて配信開始した。大学入試における多面的・総合的評価による高大接続の展望に関する講演と、入学者選抜における事例などを紹介する。過去に実施した第1回~第5回の講演も視聴可能。

【クレーム対応Q&A・相談対応Q&A】連載200回、アクセス上位記事ランキングを紹介 画像
その他

【クレーム対応Q&A・相談対応Q&A】連載200回、アクセス上位記事ランキングを紹介

 2020年9月に始まったリシードの人気連載「クレーム対応Q&A」「相談対応Q&A」は、おかげさまで2024年10月18日の連載をもって200回を迎えました。200回を記念して、これまでの「クレーム対応Q&A」「相談対応Q&A」の中から、アクセス数1位から10位までの記事を紹介します。

【相談対応Q&A】子供同士を関わらせてほしい…アフターコロナ 画像
その他

【相談対応Q&A】子供同士を関わらせてほしい…アフターコロナ

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第200回のテーマは「アフターコロナなので、子供同士を関わらせてほしい」。

パナソニック教育財団、ICT実践研究助成…説明会11/14 画像
その他

パナソニック教育財団、ICT実践研究助成…説明会11/14

 パナソニック教育財団は2024年11月1日より、小中高校や教育委員会などを対象にICTを活用して学校の課題解決・改善に取り組む実践研究を募集する。「一般」は1年間30万円または50万円、「特別研究指定校」は2年間150万円を助成する。説明会は11月14日開催(要ウェビナー登録)。

LINEヤフーら3者、山形県のAI人材育成で協定締結 画像
企業×学校

LINEヤフーら3者、山形県のAI人材育成で協定締結

 LINEヤフーとキラメックス、山形県の産学官連携コンソーシアム「やまがたAI部」の3者は2024年10月9日、山形県内におけるAI人材育成に関する協定を締結した。県内の企業や高校向けにAI・生成AIのリスキリングプログラムを提供するほか、やまがたAI部の活動を資金面でも支援する。

Google for Education「GIGAスクール構想セミナー」11/16 画像
教員

Google for Education「GIGAスクール構想セミナー」11/16

 Google for Educationは2024年11月16日、管理職向けGIGAスクール構想セミナー「教員の学びと働き方改革の両立を実現する『令和の日本型学校経営』とは?」を開催する。有識者の先生の講演や、管理職・教育委員会が取組事例の発表を行う。YouTubeライブ配信形式。参加費無料。

Adobe Creative Campus…北海道大と東京電機大が加盟 画像
その他

Adobe Creative Campus…北海道大と東京電機大が加盟

 アドビは2024年10月10日、北海道大学と東京電機大学が、アドビが推進するグローバルなコンソーシアム「Adobe Creative Campus」に加盟したことを発表した。デジタルクリエイティブ・AIスキルを生かし、社会に貢献する人材育成を推進する。

ICT活用した国語の授業実践…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

ICT活用した国語の授業実践…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年10月14日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第192回の配信を公開した。お茶の水女子大学附属中学校の渡辺光輝先生をゲストに迎え、ICTの積極的な活用や社会とつながる国語の授業実践に迫る。

【クレーム対応Q&A】先生の指導が原因で不登校に 画像
その他

【クレーム対応Q&A】先生の指導が原因で不登校に

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第199回のテーマは「先生の指導が原因で不登校になった」。

東京都、実践事例通信「学びのアップデート」第24号を発行 画像
教育委員会

東京都、実践事例通信「学びのアップデート」第24号を発行

 東京都教育委員会は2024年10月1日、都立学校と区市町村教育委員会向けに実践事例通信「学びのアップデート」の第24号を発行した。ICT環境整備と利活用の充実に向けた実践事例について、具体的な手法やヒント、留意点などを紹介している。

小学館集英社×COMPASS、小学向け「探究学習プログラム」無償提供 画像
授業

小学館集英社×COMPASS、小学向け「探究学習プログラム」無償提供

 小学館集英社プロダクション(以下、ShoPro)とCOMPASSは、共同開発している「探究学習プログラム」について、第1弾コンテンツ「国語における絵本をつくる探究学習プログラム」の受付を開始した。対象学年は小学3年生から中学2年生。利用料無料。申込締切2024年12月31日。

小学英語、ICT活用シンポジウム10/19…鳴門教育大 画像
教員

小学英語、ICT活用シンポジウム10/19…鳴門教育大

 鳴門教育大学は2024年10月19日、小学校英語教育シンポジウム「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図る外国語科の授業づくり~教科の特性を生かしたICTの活用を通して~」を開催する。参加費無料。現地、オンライン併用実施。

レノボ、GIGA School Edition…大阪10/17 画像
教員

レノボ、GIGA School Edition…大阪10/17

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2024年10月17日、梅田スカイビル(大阪府大阪市)にて情報教育対応教員研修全国セミナー「新しい学びを実現する『Lenovo GIGA School Edition』」を開催する。参加費無料。要事前申込。

生成AI×教育活用の講演など…eラーニングアワード11/5-8 画像
教員

生成AI×教育活用の講演など…eラーニングアワード11/5-8

 日本オンライン教育産業協会は2024年11月5日~8日、オンライン教育の研究者・企業などが集結してノウハウやソリューションを発信する「eラーニングアワードフォーラム2024」を開催する。「日本e-Learning大賞」表彰式のほか、生成AIの教育活用に関する講演を多数行う。

教育と業務効率化のICT活用…iTeachers TV 画像
ICT活用

教育と業務効率化のICT活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年10月9日、八千代リハビリテーション学院の古井雅也先生による教育ICT実践プレゼンテーション「教育と業務効率化の両立~ICTで実現する学びと業務の進化~」を公開した。教育と業務効率化の観点から、ICT活用の実践や成果を紹介する。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 17 of 114
page top