教育業界ニュース

事例記事一覧(114ページ中16ページ目)

教師の仕事とプライベートを融合…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

教師の仕事とプライベートを融合…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年11月11日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第196回の配信を公開した。多治見西高等学校附属中学校の小木曽賢吾先生をゲストに迎え、教師の仕事とプライベートの融合に迫る。

教育機関の経営を探る「Studyplus Agenda」YouTubeチャンネル開設 画像
その他

教育機関の経営を探る「Studyplus Agenda」YouTubeチャンネル開設

 スタディプラスは、人口減少時代の教育機関の経営をテーマにした動画コンテンツを配信するYouTubeチャンネル「Studyplus Agenda」を開設した。2024年6月に開催した「Studyplus Agenda 2024 ~いま考えるべき教育と経営の論点~」のセッションダイジェスト動画を公開している。

京都府教委、大規模DX研修と生成AIへの期待 画像
教育委員会

京都府教委、大規模DX研修と生成AIへの期待PR

 教職員に求められるICTスキルの向上。しかし、新たなスキルを身に付けるための時間の確保が難しい現状もある。こうした課題に立ち向かい、府立学校全体、さらに市町とも連携した大規模DX研修を実現した京都府教育委員会の取組みについて話を聞いた。

【相談対応Q&A】先生が宿題のチェックをきちんとしてくれない 画像
その他

【相談対応Q&A】先生が宿題のチェックをきちんとしてくれない

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第203回のテーマは「先生が宿題のチェックをきちんとしてくれない」。

幼児教育向け電子黒板「BenQ Board」保育博で展示 画像
授業

幼児教育向け電子黒板「BenQ Board」保育博で展示

 BenQは、2024年11月21日から22日にかけて東京都立産業貿易センター浜松町館で開催される「保育博2024」に初出展する。今回の展示では、幼児教育向け電子黒板「BenQ Board」を紹介し、来場者にその機能を体験してもらう。

eスクールステップアップ・キャンプ神戸11/22-23 画像
教員

eスクールステップアップ・キャンプ神戸11/22-23

 日本視聴覚教育協会・日本視聴覚教具連合会主催の「eスクールステップアップ・キャンプ 神戸大会」が2024年11月22日と23日、神戸市立なぎさ小学校にて開催される。今回は「近畿放送教育および近畿学校視聴覚教育研究大会」を併催し、NEXT GIGA時代の学びを探る。申込みは11月20日まで。

ポッドキャストを活用した学び…iTeachers TV 画像
ICT活用

ポッドキャストを活用した学び…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年11月6日、西武学園文理高等学校の笠原諭先生による教育ICT実践プレゼンテーション「学びの可能性を広げるポッドキャスト」を公開した。音声メディア「ポッドキャスト」を活用した学びの可能性や実践例を紹介する。

小中学校対象「SDGsラジオ」無料出張授業スタート 画像
授業

小中学校対象「SDGsラジオ」無料出張授業スタート

 ケシオンは2024年9月から全国の小中学校を対象に、SDGsについて手軽に学べるコンテンツ「SDGsラジオ」を使用した出張授業を開始した。スタッフが学校を訪ね、児童生徒に授業をする。教育関係者は「SDGsラジオ」の利用料、出張授業料ともに無料。

中高教員対象、ストレスを乗り越える「手帳の活用」11/29 画像
教員

中高教員対象、ストレスを乗り越える「手帳の活用」11/29

 河合塾とNOLTYプランナーズは、中学・高校の教員を対象としたオンラインセミナー「データから見るストレスの乗り越え方~成長が実感できる手帳の活用~」を2024年11月29日に開催する。ストレスを軽減させるために有効とされる「手帳活用」の可能性について伝える。参加費無料。

荒川区、教育ICT環境を刷新…内田洋行が整備 画像
授業

荒川区、教育ICT環境を刷新…内田洋行が整備

 東京都荒川区は、内田洋行の支援を受け、教育ICT環境の大幅な刷新を行った。これはGIGAスクール構想第2期の一環で、児童生徒に1人1台のPCを提供し、教職員がどこでも仕事を行える最先端のICT環境を整備するもの。新たな環境は、Google社の学習系環境とMicrosoft社の校務系環境を仮想デスクトップで接続し、教職員が1台のPCですべてのシステムにアクセスできるハイブリッド環境を実現した。

【相談対応Q&A】登下校にGPS端末を持たせたい 画像
その他

【相談対応Q&A】登下校にGPS端末を持たせたい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第202回のテーマは「登下校にGPS端末を持たせたい」。

東急、探究学習「まちづくり」渋谷区立小やN高などへ提供 画像
授業

東急、探究学習「まちづくり」渋谷区立小やN高などへ提供

 東急は2024年11月より、渋谷区立の小学校やN高・S高校において「まちづくり」をテーマとした探究学習の授業支援を開始する。創立以来100年以上に渡って進めてきたまちづくりの歴史やノウハウをもとに授業プログラムを作成し、提供していく。

創造的な学びと受験を両立…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

創造的な学びと受験を両立…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年10月28日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第194回の配信を公開した。東京成徳大学中学・高等学校の中川琢雄先生をゲストに迎え、創造的な学びと受験対策を両立する社会の授業実践に迫る。

【相談対応Q&A】登校班で困っている 画像
その他

【相談対応Q&A】登校班で困っている

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第201回のテーマは「登校班で困っている」。

教師や学生を成長させる越境学習…iTeachers TV 画像
その他

教師や学生を成長させる越境学習…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年10月23日、玉川大学工学部の小酒井正和先生による教育ICT実践プレゼンテーション「越境学習のすすめ~異分野融合からの創造~」を公開した。所属する組織や枠を越えて新しい知識・スキルを得る「越境学習」のメリットと事例を紹介する。

駿台、英語AIアプリ「ELSA」の国内総代理店に 画像
授業

駿台、英語AIアプリ「ELSA」の国内総代理店に

 駿河台学園および駿台グループ関連7社は2024年10月23日、米ELSA,Corpと日本国内の教育機関向けに販売を行う新たなパートナーシップを締結したと発表した。駿台がELSAの総代理店として全国の学校・自治体・塾などの導入支援を担い、日本の英語力向上に貢献する。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 16 of 114
page top