教育業界ニュース

事例「ICT活用」の記事一覧(54ページ中39ページ目)

任天堂Switchプログラミング学習ソフト・教職員向け動画…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
その他

任天堂Switchプログラミング学習ソフト・教職員向け動画…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年5月6日~5月7日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。任天堂スイッチのゲームプログラミング学習ソフト発売へ、学研キッズネットの教職員向け動画コンテンツ公開など教育ICT等に関するニュースがあった。

教育総合展「EDIX」東京(5/12-14)予定どおり開催 画像
教員

教育総合展「EDIX」東京(5/12-14)予定どおり開催

 リード エグジビション ジャパンは、2021年5月12日から14日まで東京ビッグサイト 青海展示棟にて予定していた教育総合展「EDIX」東京を、予定どおり実施すると発表した。

私立大学、対面授業めぐる見解の違いで混乱…要望書提出 画像
文部科学省

私立大学、対面授業めぐる見解の違いで混乱…要望書提出

 日本私立大学団体連合会は2021年5月6日、文部科学省に要望書を提出した。大学の授業は原則オンラインとする地方自治体と、対面授業を重視する文部科学省の見解の違いで大学現場が混乱しているとして、要請等に際しての統一見解や感染防止対策の公的支援を求めている。

可視化そして分析…コニカミノルタが教育業界で生み出す新たな価値 画像
授業

可視化そして分析…コニカミノルタが教育業界で生み出す新たな価値PR

 複合機などの学校導入実績から、日本全国の学校とのネットワークを築いているコニカミノルタが教育事業に注力している。その背景や同社のビジョンについて同社上席執行役員情報機器開発本部長の廣田好彦氏にお話を伺った。

今スグできる「Microsoft Teams」オンライン授業~こんなことしたい編 画像
授業

今スグできる「Microsoft Teams」オンライン授業~こんなことしたい編

 日本マイクロソフトは、授業や校務でのMicrosoft Teamsの活用方法を、5分~10分ほどの動画にまとめて配信している。【 動画で学ぶ 】先生の Microsoft Teams 活用実践(こんなことしたい!編)では、テーマごとに活用方法を知ることができる。

1人1台時代のSTEAMと探究、聖徳 品田先生と新渡戸 山内先生が登場<アーカイブ> 画像
教員

1人1台時代のSTEAMと探究、聖徳 品田先生と新渡戸 山内先生が登場<アーカイブ>

 2021年4月21日、STEAM教育や探究学習に詳しい聖徳学園中学・高等学校の品田健先生と新渡戸文化小学校の山内佑輔先生に、両校の具体的な実践例を交え対談していただくイベントを開催した。そのようすを紹介する。

平井聡一郎先生と語る、教室の今と近未来<3>海老名中学校 深谷新先生…学びを自分ごとにする探究型学習 画像
ICT活用

平井聡一郎先生と語る、教室の今と近未来<3>海老名中学校 深谷新先生…学びを自分ごとにする探究型学習

 第3回目の対談は、公立中学校で探究型学習に取り組み、企業とコラボした地域密着型PBLや、外への発信など幅広く展開する海老名市立海老名中学校の深谷新先生と、オンラインで開催された。

プログラミング的思考力を育む…iTeachers TV 画像
ICT活用

プログラミング的思考力を育む…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年4月28日、東星学園小学校の井上厚史先生と竹腰友里子先生による教育ICT実践プレゼンテーション「プログラミング的思考力の育成と多様性を育むICT教育活動」を公開した。プログラミング教育と国語科でのICT活用の授業実践を紹介する。

大阪府PTA×NTT西日本「リモートPTA」実証事業 画像
その他

大阪府PTA×NTT西日本「リモートPTA」実証事業

 大阪府PTA協議会と西日本電信電話(NTT西日本)は、ICTを活用した「リモートPTA」の実証事業を大阪府にて実施する。コロナ禍での持続可能なPTAへ向けて「今だからできるPTA活動」の実現を目指した取組みを推進する。

立命館、附属校教員の働き方改革…紹介動画公開 画像
その他

立命館、附属校教員の働き方改革…紹介動画公開

 立命館は、春の選任教諭公募にあわせて附属校教員の働き方改革の事例を紹介する動画「BE COLORFUL」を作成した。教員へのインタビューを通して、「働き方改革推進休暇」の導入など、柔軟な働き方やワーク・ライフ・バランスを実現する働き方改革の取組みを紹介している。

【GW2021】オンラインで参加できる、教員向けイベント7選 画像
教員

【GW2021】オンラインで参加できる、教員向けイベント7選

 4都府県で緊急事態宣言が発令中の2021年ゴールデンウィーク。4月29日から5月9日にオンラインで開催される教育関係者向けイベントを紹介する。コロナ禍の教育のあり方について知見を広めるイベントを7つピックアップした。

ICT推進委員長が語る導入の秘訣…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

ICT推進委員長が語る導入の秘訣…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年4月26日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第24回の配信を公開した。千葉明徳中学校・高等学校副校長の梅澤俊秀先生をゲストに迎え、ICT導入の秘訣や働き方改革に迫る。

誰でも簡単にできる「オンライン授業入門」改訂版発行 画像
ICT活用

誰でも簡単にできる「オンライン授業入門」改訂版発行

 インプレスR&Dは、「オンライン授業入門 Microsoft Teams & Formsを活用した遠隔授業と学生サポート 改訂版」を発行する。小売希望価格は、電子書籍版が1,800円、印刷書籍版が2,400円(いずれも税別)。

オンラインセミナー「GIGAスクール端末で休校を乗り切ろう」4/29 画像
教員

オンラインセミナー「GIGAスクール端末で休校を乗り切ろう」4/29

 ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」は2021年4月29日、教育委員会や公立小中学校の教職員、小中学校の子供がいる保護者、ICT支援員を対象にオンラインセミナー「GIGAスクール端末で休校を乗り切ろう」を緊急開催する。参加無料。事前申込制。

臨時休校は慎重に・東北大がSDG9で世界9位…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

臨時休校は慎重に・東北大がSDG9で世界9位…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年4月19日~4月23日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。地域一斉の臨時休校について文部科学大臣コメント、東北大がSDG9で世界9位、GIGAスクール構想関連のサービス・製品・セミナー等のニュースがあった。

小金井市×学芸大×NTT Comが連携協定…ICT活用を支援 画像
ICT活用

小金井市×学芸大×NTT Comが連携協定…ICT活用を支援

 東京都小金井市と東京学芸大学、NTTコミュニケーションズ(以下「NTT Com」)は2021年4月20日、「GIGAスクール構想による個別最適化された深い学び等の実現に関する連携協定」を締結した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 50
  16. 最後
Page 39 of 54
page top