教育業界ニュース

事例「ICT活用」の記事一覧(54ページ中34ページ目)

みんなのコード×宮教大、情報教育の指導能力養成カリキュラム策定 画像
ICT活用

みんなのコード×宮教大、情報教育の指導能力養成カリキュラム策定

 みんなのコードは、2021年10月より宮城教育大学教育学部が将来教員を目指す学生向けに開講する「情報機器の活用」において、情報教育の活用能力を養成する「コンピュータサイエンス(CS)教育」に関する実践的なカリキュラム策定の支援を行った。

GIGA端末導入元年の課題…生徒「学習効率」先生「授業方法」 画像
ICT活用

GIGA端末導入元年の課題…生徒「学習効率」先生「授業方法」

 GIGA端末導入元年となった2021年。端末導入による困りごととして、教育現場全体は「環境」、児童生徒は「学習効率」、先生は「授業方法」について課題を抱えているケースが多いことが、教育ネット総合研究所の分析によりみえてきた。

ICTを学校全体で利活用するチームづくり…iTeachers TV 画像
ICT活用

ICTを学校全体で利活用するチームづくり…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年9月22日、佐賀龍谷学園龍谷高等学校の中島一明先生による教育ICT実践プレゼンテーション「iPadのある学校~主体的で対話的な深い学びへの挑戦~」を公開した。ICTを学校全体で利活用するための実践を紹介する。

eラーニング導入のはじめかたセミナー、オンラインで10/27 画像
教員

eラーニング導入のはじめかたセミナー、オンラインで10/27

 デジタル・ナレッジは2021年10月27日、eラーニングに関する入門知識や導入準備、最新動向・事例がわかる「eラーニング導入のはじめかたセミナー」をオンライン開催する。参加無料。

起業を経験した先生の人生観…Teacher's[Shift] 画像
その他

起業を経験した先生の人生観…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年9月20日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第44回の配信を公開した。ドルトン東京学園中等部・高等部の安居長敏先生をゲストに迎え、起業経験や人生観に迫る。

英語×ICT「ロイロで変わる英語の授業!」10/23 画像
教員

英語×ICT「ロイロで変わる英語の授業!」10/23

 LoiLoは2021年10月23日、英語の授業におけるICT活用法が学べるオンライン研修会「ロイロで変わる英語の授業!」を開催する。参加は無料。教員や教育関係者を対象に、10月22日正午までWebサイトで申込みを受け付ける。

現役教師が実践例紹介、Google for Educationの教本発売 画像
その他

現役教師が実践例紹介、Google for Educationの教本発売

 インプレスは2021年9月16日、現役公立校の教師らが実践例を紹介する「いちばんやさしいGoogle for Educationの教本 人気教師が教える教育のリアルを変えるICT活用法」を発売した。定価は2,310円(税込)。

Pythonプログラミング学習サービス「Laibra」学校向け 画像
授業

Pythonプログラミング学習サービス「Laibra」学校向け

 J&C流通コンサルティングは、オンラインプログラミング学習サービス「Laibra」の学校向け導入を開始。現在、和歌山県立桐蔭高等学校科学部・和歌山県立桐蔭中学校科学部が導入第一号として利用中。

高校全体で取り組むICTの実践…iTeachers TV 画像
ICT活用

高校全体で取り組むICTの実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年9月8日、札幌山の手高等学校の中鉢雄己彦先生による教育ICT実践プレゼンテーション「学校全体で取り組むICT」を公開した。ICTを活用した先生間のコミュニケーションや学びなおし等の実践を紹介する。

学校給食費の徴収・管理業務を効率化…立川市とNTT系が検証 画像
校務

学校給食費の徴収・管理業務を効率化…立川市とNTT系が検証

 NTTファイナンスは2021年9月7日、立川市の学校給食費の公会計化に向けた徴収・管理業務の効率化に関する実証実験の結果を発表した。クラウド決済サービスを利用することで、各学校での給食費に関する事務が約80%削減されると見込まれる。

教育ICT先駆者の実践と仕事術…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

教育ICT先駆者の実践と仕事術…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年9月6日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第42回の配信を公開した。同志社中学校の反田任先生をゲストに迎え、ICTを活用した実践や仕事術に迫る。

【相談対応Q&A】家でオンライン授業が受けられない 画像
ICT活用

【相談対応Q&A】家でオンライン授業が受けられない

 新型コロナウイルスの流行により、夏休み明けの学校再開が例年とは違う状況になっています。地域の感染状況にもよりますが、「夏休みの延長」「分散登校」「オンライン授業の実施」等の方策が取られています。

「GIGAスクール時代の学校教育・学習指導を考える会」9/21・28 画像
教員

「GIGAスクール時代の学校教育・学習指導を考える会」9/21・28

 Classiは2021年9月21日と28日の2日間、オンラインセミナー「GIGAスクール時代における学校教育・学習指導について考える会」を開催する。対象は、全国の高校・中高一貫校の教職員、各教育委員会担当者等。参加は無料。事前申込制でWebサイトにて申込みを受け付ける。

小中学校向け学習クラウド「スマイルネクスト」9/1提供開始 画像
授業

小中学校向け学習クラウド「スマイルネクスト」9/1提供開始

 ジャストシステムは2021年9月1日、小中学校向け学習クラウド「スマイルネクスト」の提供を開始した。ICTに不慣れな先生でもすぐに活用できる操作性と性能を搭載し、すでに多くの自治体で導入が決定しているという。

ICT活用した学習指導、チェックリストと実践事例公開…文科省 画像
文部科学省

ICT活用した学習指導、チェックリストと実践事例公開…文科省

 文部科学省は2021年8月27日、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ、臨時休業や出席停止等により、やむを得ず学校に登校できない児童生徒等へのICTを活用した学習指導等に関して、チェックリストや実践事例等を各教育委員会等に周知した。

【実践編】ICT活用で校務時間を劇的に削減、元教員社員が実現した校務効率化術とは 画像
ICT活用

【実践編】ICT活用で校務時間を劇的に削減、元教員社員が実現した校務効率化術とはPR

 高等学校における教育ICTの環境整備に注目が集まっている。「元教員が本気で考えた、働き方を劇的に変えるICTの小技10」を制作した日本マイクロソフトの栗原太郎氏に、ICTの導入と活用の実際を聞いた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 34 of 54
page top