教育業界ニュース

事例「ICT活用」の記事一覧(54ページ中35ページ目)

LoiLo、オンライン授業をサポートする研修会…8/27・28緊急開催 画像
教員

LoiLo、オンライン授業をサポートする研修会…8/27・28緊急開催

 LoiLoはコロナ禍での新学期開始にともない、休校対策・オンライン授業をサポートするオンライン研修会の緊急開催を決定した。2021年8月27日に「出欠カードの使い方」を、28日に「オンライン授業ノウハウ研修会」を開催する。いずれも参加無料。Webサイトより申し込む。

教員の負担になりにくいICT活用…iTeachers TV 画像
ICT活用

教員の負担になりにくいICT活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年8月25日、浪速高等学校・中学校の下園晴紀先生による教育ICT実践プレゼンテーション「負担になりにくいICTの使い方」を公開した。ICTツール導入の決め手や実践事例、組織を巻き込むポイント等を伝える。

「教育のホンネ」プロジェクト始動…教師川柳コンテスト募集 画像
教員

「教育のホンネ」プロジェクト始動…教師川柳コンテスト募集

 カシオ計算機は、教育情報サイト「フォレスタネット」と共同で「教育のホンネ」プロジェクトを立ち上げた。その一環として、高校教師を対象に意識調査を実施。2021年8月25日からは、教育のICT化をテーマに「#教師川柳コンテスト」の募集を開始した。

HILLOCK開校への思いとは…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

HILLOCK開校への思いとは…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年8月23日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第40回の配信を公開した。2022年4月に誕生するHILLOCK(ヒロック)初等部の五木田洋平先生をゲストに迎え、開校への思いに迫る。

特別支援教育現場調査、約7割が「IT活用で業務改善できる」 画像
その他

特別支援教育現場調査、約7割が「IT活用で業務改善できる」

 特別支援教育現場に従事する自治体職員の約7割が、ITの活用で特別支援教育業務を改善できると考えていることが、アクトが2021年8月19日に発表した調査結果より明らかとなった。

ロイロ認定ティーチャーによる模擬授業、無料で動画公開 画像
授業

ロイロ認定ティーチャーによる模擬授業、無料で動画公開

 LoiLoは、2021年8月5日から7日に開催された「ロイロ授業フェス.2021」で行われた、全国のロイロ認定ティーチャーによる模擬授業の動画を無料で視聴できるWebページを公開した。

セミナー「小学校英語教育とICT活用」9/15 画像
教員

セミナー「小学校英語教育とICT活用」9/15

サインウェーブは2021年9月15日、小学校英語教育と教育ICT活用に関するオンラインセミナーを開催する。学習院女子大学の萓忠義教授が「早期英語教育の重要性」をテーマに講演する他、首都圏や関西の私立小学校長らが英語教育やICT活用について実践や課題等を語る。

Classi、学校・保護者間の連絡サービス「tetoru」無料提供 画像
校務

Classi、学校・保護者間の連絡サービス「tetoru」無料提供

 Classiは、小中学校領域での保護者向け連絡サービス「tetoru」を2022年4月より開始する。学校と保護者間での連絡を円滑に行う機能の他、名簿等の管理機能もあり、無料でサービスを利用できる。

学校・保護者間の連絡手段をデジタル化できる「kintone」活用法セミナー8/23 画像
校務

学校・保護者間の連絡手段をデジタル化できる「kintone」活用法セミナー8/23

 教育現場で学校と保護者間の情報共有をデジタルで行うことができる「kintone」。大塚商会は、kintoneを使用した事例や活用方法を紹介するオンラインセミナーを2021年8月23日に開催する。参加費無料、事前申込必須。

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<高校編>デジタル教科書・クリエイティブ教育ほか 画像
授業

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<高校編>デジタル教科書・クリエイティブ教育ほか

 夏休み先生応援企画の第2弾として、中学校の先生向けに行った過去イベントや、端末活用術を改めて紹介する。

NEW CROWNの学習コンテンツ、AI英会話ロボットMusioに対応 画像
授業

NEW CROWNの学習コンテンツ、AI英会話ロボットMusioに対応

 人工知能エンジンや人工知能ソーシャルロボットを開発しているAKAは、英語学習AIロボット「Musio」に対応した中学校英語教科書「令和3年度版 NEW CROWN」準拠の学習コンテンツを2021年8月10日に販売開始した。

保育施設におけるDX実態調査、過半数が業務改善に繋がったと回答 画像
その他

保育施設におけるDX実態調査、過半数が業務改善に繋がったと回答

 保育施設におけるDXの実態について、DXに取り組む施設のうち約7割がコロナ禍により加速したと回答し、過半数において業務改善に繋がっていることが、トライトグループが2021年8月11日に発表した調査結果より明らかになった。

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<中学校編>STEAMと探究・Chromebookの日常ほか 画像
授業

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<中学校編>STEAMと探究・Chromebookの日常ほか

 夏休み先生応援企画の第2弾として、中学校の先生向けに行った過去イベントや、端末活用術を改めて紹介する。

実践をまねてICTを一歩踏み出す…iTeachers TV 画像
ICT活用

実践をまねてICTを一歩踏み出す…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年8月11日、茨城県立協和特別支援学校の藤田武士先生による教育ICT実践プレゼンテーション「TTPで始める…ICTはじめの一歩の踏み出し方?!」を公開した。優れた実践をまねる「TTP(徹底的にパクる)」によるICTの取組みを伝える。

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<小学校編>Zoom&Teams活用法も 画像
授業

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<小学校編>Zoom&Teams活用法も

 夏休み先生応援企画の第1弾として、小学校の先生向けに行った過去イベントや、端末活用術を改めて紹介する。

岡山県高梁市、GIGA端末「毎日」「週数回」95% 画像
ICT活用

岡山県高梁市、GIGA端末「毎日」「週数回」95%

 岡山県高梁市は、1学期を終えた2021年7月時点で、GIGAスクール構想で導入されたICT端末を市内の小中学校で100%利用開始を実現した。GIGA端末は「ほぼ毎日利用している」42.9%、「週に数回利用している」52.4%と、あわせて95.3%が週に数回~ほぼ毎日活用している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. 38
  13. 39
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 35 of 54
page top