先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年10月27日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第242回の配信を公開した。日本体育大学柏高等学校の熊井允人先生をゲストに迎え、学校における生成AI活用の秘訣に迫る。
TDXラジオは、学校の先生に向けたラジオ番組風のYouTubeチャンネル。忙しい先生でも通勤中や隙間時間に「ながら聞き」できるよう、耳から楽しめる番組を配信する。今の教育現場の実態をよく知る現役の先生や専門家をパーソナリティやゲストに迎え、リスナーの先生たちと一緒に、これからの学びのあり方や先生自身の働き方について考えていく。
今回のゲストは、日本体育大学柏高等学校の熊井允人先生。10月20日に前編(File.241)、10月27日に後編(File.242)の配信を公開した。熊井先生は、学内予備校の担当者として受験指導歴を10年以上経験。現在、教育活動の幅を広げるため地域の企業や大学と連携したキャリア教育を実施している。2020年からは商工会議所と覚書連携を交わし、アントレプレナーシップ教育を探究学習として本格導入。助成金を活用した研修も実施している。ロイロ認定イノベーターで、デジタル推進委員でもある。
前編(File.241)では、日本体育大学柏高等学校で2026年度から新たに開設されるオーセンティックラーニングコースについて話を聞く。なぜ、これまでのコースを統合して新コースを設置することになったのか、それによってどのように生徒たちの学びが変わっていくのか。ICT活用があたり前になったという、同校における生成AIの活用実践も紹介する。
後編(File.242)では、教育研究部長として、熊井先生がどのように学校改革を進めてきたのかを振り返る。また、日本体育大学柏高校で生成AIの活用が一気に進んだ理由に注目。学校での生成AI活用には、一定の枠を設けることが大事という熊井先生。実際にどんな枠を設定し、その結果どのように活用が進んでいったのか、具体的な方策とあわせて話を聞く。
パーソナリティによるコーナーでは、前編(File.241)にて「平井聡一郎の『学校はこう変わる!』」で、全学調の分析から見える課題について、後編(File.242)の「学校の負を解放する!『校務DXの先駆者たち』」で通信制高校における校務DXについて紹介する。
TDXラジオで配信する番組「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」は、毎週月曜日の夜に新作を公開している。これまでに242回の番組を配信しており、YouTubeチャンネルで視聴できる。
◆TDXラジオ「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」
【File.241】日本体育大学柏高等学校 熊井允人先生・前編
◆TDXラジオ「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」
【File.242】日本体育大学柏高等学校 熊井允人先生・後編

![TDXラジオ「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」日本体育大学柏高等学校 熊井允人先生](/imgs/p/MuInkChEyeZivrf5FTFWJtTWr9ih29vc3d7f/38987.jpg)
![TDXラジオ「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」日本体育大学柏高等学校 熊井允人先生・前編](/imgs/p/MuInkChEyeZivrf5FTFWJtTWr9ih29vc3d7f/38984.png)
![TDXラジオ「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」日本体育大学柏高等学校 熊井允人先生・後編](/imgs/p/MuInkChEyeZivrf5FTFWJtTWr9ih29vc3d7f/38985.png)





