教育業界ニュース

放送100年と教育メディアを振り返る…水曜サロン10/29

 ICT CONNECT21は2025年10月29日、第8期第5回「水曜サロン with 赤堀先生」をオンラインで開催する。テーマは「放送100年 教育メディアの変遷とメディア教育の深化」。会員以外も参加可能。申込みは当日午後5時まで受け付ける。

イベント 教員
第8期 第5回(通算第110回)水曜サロン with 赤堀会長「放送100年 教育メディアの変遷とメディア教育の深化」
  • 第8期 第5回(通算第110回)水曜サロン with 赤堀会長「放送100年 教育メディアの変遷とメディア教育の深化」
  • 講師:NHK放送文化研究所 主任研究員 宇治橋祐之氏

 ICT CONNECT21は2025年10月29日、第8期第5回「水曜サロン with 赤堀先生」をオンラインで開催する。テーマは「放送100年 教育メディアの変遷とメディア教育の深化」。講師にNHK放送文化研究所の主任研究員である宇治橋祐之氏を迎え、放送を中心とした教育メディアの歩みと、現場で求められるメディア教育の視点を概観する。会員以外も参加可能。申込みは当日午後5時まで受け付ける。

 「水曜サロン」は、ICT CONNECT21の赤堀先生と参加者をつなぐ交流型オンラインイベント。毎回テーマを設け、ゲスト講師による講演や、赤堀先生も交えた意見交換・トークセッションを行い、教育現場の課題共有と実践のヒントを探る場として継続的に開催している。

 通算第110回となる今回の講演では、NHK放送文化研究所が研究誌「放送メディア研究18」にまとめた特集内容をもとに、放送100年の歴史の中でメディアが家庭教育、学校教育、社会教育にどのように広がったのか、送り手の制作・放送と受け手の授業・学習での活用の変遷、子供とメディアの関わりをめぐる研究の蓄積を整理する。今後のメディア教育の方向性を、歴史的知見と実践の双方から考える機会となることを目指す。

 講師の宇治橋氏は1989年NHK入局後、学校放送番組の制作に携わり、2013年から放送文化研究所で教育とメディアの調査・研究を担当してきた。「教室にやってきた未来」(NHK出版・共著)や「NHK放送文化研究所年報」など、学校放送・教育メディアに関する著作・研究実績を持ち、歴史と現場の双方に通じた視点から論点を提示する。

 水曜サロンはICT CONNECT21会員以外も参加可能。申込みは、Webサイトに掲載の専用フォームで開催日当日の午後5時まで受付。事前質問は10月27日まで受け付ける。

◆第8期 第5回(通算第110回)水曜サロン with 赤堀先生
テーマ:放送100年 教育メディアの変遷とメディア教育の深化
日時:2025年10月29日(水)18:00~19:00
形式:オンライン(Zoom)
講師:宇治橋祐之氏(NHK放送文化研究所 主任研究員)
申込方法:専用フォームより申し込む
申込締切:2025年10月29日(水)17:00
事前質問締切:2025年10月27日(月)23:59

《畑山望》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top