コードタクトの授業支援クラウド「スクールタクト」は2025年9月25日、オンラインイベント「私学の探究カンファレンス」を初開催する。第1回のテーマは「見取り」で、オルタナティブスクールHILLOCK初等部の五木田洋平先生を講師、フューチャーインスティテュートの為田裕行先生をファシリテーターに迎え、データを使い自ら学ぶ子供たちを支援する見取りについて考える。
スクールタクトは多くの私立学校で導入されており、各校が独自の特色を打ち出す一方で、共通の課題や悩みもみえてきた。同カンファレンスは、スクールタクトを活用する、またはICTによらず日々の学級運営の中で出てくる課題などの共通テーマに興味をもつ私立学校が集う学びの場として設定された。他校の知見や実践に触れることで、私立学校全体の教育実践の質を高め、各校の教育方針の実現や特色づくりに役立てることを目的としている。
第1回のテーマ「見取り」は、探究学習や協働的な学びなど多様な学びが行われる中で、児童生徒ひとりひとりの思考や子供同士の関わり、つまずきの発見など、先生がすべてを把握するのは難しいことから設定された。これまで先生の経験や勘により行われてきた「見取り」に、データという客観的な視点を加える意義や、自ら学ぶ子供たちを支援するための見取りについて考えていく。
当日は、五木田洋平先生によるデータを使った見取りの実践紹介や、為田裕行先生の豊富な知見をもとに「見取りをデータで見取る」ための新たな視点や方法を深掘りする。また、スクールタクトの機能「交流マップ」で可視化した児童生徒の関係性を事例に、参加者と一緒にデータを活用した見取りの可能性を考える。教育データの取得や活用方法、実践での生かし方を知りたい教育関係者にとっても、示唆に富む内容だという。
「スクールタクト」は、AIとスタディログを活用し、リアルタイムに学び合いを可視化することで先生をサポートする授業支援クラウド。低速インターネットでも快適に動き、児童生徒の学びと成長に寄り添う機能開発と、専門スタッフによるきめ細かなサポートで、先生の負荷を軽減しながら、どのような授業にも学び合いを生み出す。これまで文部科学省、総務省、内閣府などのICT教育の実証事業に採択されており、国公私立問わず2,500校を超える小学校から大学、学習塾に導入されている。
◆私学の探究カンファレンス 「見取りの見取り」
日時:2025年9月25日(木)20:00~21:30
形式:オンライン(Zoom)
対象:私立小・中・高・中高一貫校の先生・教育関係者
参加費:無料
申込方法:スクールタクトWebサイトより申し込む