教育業界ニュース

国家公務員の女性管理職、室長11%・課長18%

 文部科学省は2025年2月7日、国家公務員法に基づき、2024年度の管理職への任用状況を公表した。今回の公表では、管理職員の人数や女性の割合、府省間の人事交流の実施状況などが明らかになった。女性の管理職割合は、室長級が11.1%、課長級が17.7%にのぼる。

教育行政 文部科学省
管理職への任用に関する状況
  • 管理職への任用に関する状況
  • 本府省管理職に初めて任用された者についての状況

 文部科学省は2025年2月7日、国家公務員法に基づき、2024年度の管理職への任用状況を公表した。今回の公表では、管理職員の人数や女性の割合、府省間の人事交流の実施状況などが明らかになった。女性の管理職割合は、室長級が11.1%、課長級が17.7%にのぼる。

 管理職への任用状況等に関する公表は、国家公務員法第61条の5第1項および幹部職員の任用等に関する政令に基づいて行われたもので、採用昇任等基本方針に従っている。管理職への任用状況は、2024年10月1日時点のデータをもとにしており、管理職員数やその割合が詳細に示されている。

 具体的には、管理職員の総数は室長級が135人で、そのうち女性は15人を占め、割合としては11.1%。試験区分別に見ると、I種試験等での女性割合は13.6%、II種試験等では9.5%、III種試験等では11.1%となっている。 また、課長級の管理職員96人のうち、女性は17人を占め、割合としては17.7%にのぼる。

 さらに、本府省管理職に初めて任用された者についての状況も公表された。2023年10月2日から2024年10月1日までの間に、31人が初めて室長級の管理職に任用され、そのうち女性は1人であった。割合としては3.2%。採用試験の種類別に見ると、I種・III種試験等での女性割合は0%、II種試験等では11.1%である。勤続年数については、室長級および課長級の官職に初めて任用された職員の勤続年数が報告されており、長期にわたる勤続が求められていることがうかがえる。

《神林七巳》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top