教育業界ニュース

情報リテラシー×防災の教材「情報防災訓練」公開、LINEみらい財団

 LINEみらい財団は2021年3月4日、災害時の情報との付き合い方やデマの見極め方を学ぶための教材「情報防災訓練」を開発し、公開したと発表した。教材は誰でも無償でダウンロードが可能。全国の小中学校に向けて教材を活用したオンラインでの出前授業も実施する。

教材・サービス 授業
情報防災訓練
  • 情報防災訓練
  • 情報防災訓練
 LINEみらい財団は2021年3月4日、災害時の情報との付き合い方やデマの見極め方を学ぶための教材「情報防災訓練」を開発し、公開したと発表した。教材は誰でも無償でダウンロードが可能。全国の小中学校に向けて教材を活用したオンラインでの出前授業も実施する。

 LINEは、東日本大震災をきっかけに「災害時でも大切な人と連絡を取れるサービスを」という思いから生まれたコミュニケーションアプリ。災害時に役立つ機能の充実や防災・減災の取組みに力を入れてきた。また、CSR活動として情報リテラシー教育にも取り組んでいる。

 近年、スマートフォンの普及とともに急速にSNSの利用が広がり、災害発生時の情報収集や連絡手段としても活用されるようになったことで、防災においてもSNSの重要性が高まっている。その一方で、災害時は不安や混乱から、誤った情報や不安をあおるような情報、いわゆるデマやフェイクニュースがネット上で拡散されやすく、避難訓練などとあわせて「災害時の情報との付き合い方」に焦点をあてた教育も必要となっている。

 このような問題を解決するため、LINEみらい財団は、災害発生時にどう情報を扱い、デマやフェイクニュースをどう見極めるかについて学ぶ教材「情報防災訓練」を静岡大学教育学部准教授の塩田真吾氏と共同で開発した。教材は、「授業用スライド」「情報カード」「生徒用ワークシート」「指導者用ガイドブック」で構成。誰でも無償でダウンロードし、授業などで活用できる。

 教材を使ったグループワークでは、災害時を想定し、用意されている「SNSの情報」を見ながら信頼できるものかどうか、拡散しても良いかなどを考え話し合う。「誰が言ったのか」「いつ言ったのか」「複数の情報を確かめたのか」というキーワード「だいふく」を使って情報の信頼性を見極める訓練などの内容が盛り込まれている。

 LINEみらい財団では2021年春より、教材「情報防災訓練」を活用したオンラインでの出前授業を全国の小中学校に向けて実施する。3月4日から、出前授業を希望する学校からの申込受付も開始した。LINEみらい財団Webサイトの「お問い合わせフォーム」より申込みを受け付けている。

 LINEみらい財団では、情報の扱い方やネット上の情報を見極める力は、災害時だけでなく、GIGAスクール構想で小中学生ひとりひとりがPCやタブレット端末を扱うようになったことで、普段の学校生活などにおいても必要不可欠なものになったと指摘。平常時、災害時、どのような場面であっても活用できるデジタルリテラシーを子どもたちに身に付けてもらい、より安心・安全なデジタル社会が実現されるよう取り組んでいくとしている。
《奥山直美》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top