教育業界ニュース

理科(15ページ中7ページ目)

中学生が競う「科学の甲子園ジュニア全国大会」12/8-10 画像
イベント

中学生が競う「科学の甲子園ジュニア全国大会」12/8-10

 科学技術振興機構(JST)は2023年12月8日~10日、次世代の科学技術イノベーションの創出を担う優れた人材の育成を目的として、全国の中学生が都道府県を代表して科学の力を競う「第11回科学の甲子園ジュニア全国大会」をアクリエひめじにて開催する。

上越教育大、教科や特別活動…教育実践研究発表会 画像
イベント

上越教育大、教科や特別活動…教育実践研究発表会

 上越教育大学 学校教員養成・研修高度化センターは2023年8月4日、「教育実践研究発表会」をオンライン開催する。発表数は35件。事前申込制。申込締切は7月31日。

都教委、23年度「得意な才能を伸ばす教育」理数プログラム 画像
教育行政

都教委、23年度「得意な才能を伸ばす教育」理数プログラム

 東京都教育委員会は2023年7月9日より、都立高校1年生などを対象に2023年度「得意な才能を伸ばす教育(理数)」を開始する。今回は水素情報館 東京スイソミルなど6施設に訪問予定だという。なお、2023年度の募集は終了している。

学研キッズネット、小学生向け教材「かながわ気候変動WEB KIDS」公開 画像
教材・サービス

学研キッズネット、小学生向け教材「かながわ気候変動WEB KIDS」公開

 学研キッズネットはa.schoolと共に、気候変動を学べる動画や調べ学習に最適な資料集を制作し、神奈川県気候変動適応センターの新しい小学生向け教材「かながわ気候変動WEB KIDS」を公開した。教員向けマニュアルや授業で使えるシートがダウンロードできる。

麻布大、教員向け「理科実験技術研修会」8・10・11月 画像
イベント

麻布大、教員向け「理科実験技術研修会」8・10・11月

 麻布大学は2023年8月10日、10月24日、11月13日に、麻布大学教員による高校教諭対象の「理科実験技術研修会」を開催する。参加費無料。事前申込制。先着順。Webサイトより申し込む。

【高校受験2023】都立高の学力検査、国・英・社の平均点上昇 画像
教育行政

【高校受験2023】都立高の学力検査、国・英・社の平均点上昇

 東京都教育委員会は2023年6月22日、2023年度(令和5年度)東京都立高等学校入学者選抜学力検査結果に関する調査報告書を公表した。教科別の平均点は、国語、英語、社会が前年度より上昇。数学と理科は前年度よりやや下回った。

滋賀大附属小、各教科の実践動画7/24より公開…協議会8/8 画像
イベント

滋賀大附属小、各教科の実践動画7/24より公開…協議会8/8

 滋賀大学教育学部附属小学校は2023年7月24日~8月8日、同校が実践する10教科の授業動画を公開する。さらに8月8日には、各教科部が考える「今、その教科に求められているもの」を語り考える場としてZoomによる協議会を無料開催する。申込締切は8月7日。

情報モラル教育の「指導計画サポートブック」無償提供 画像
教材・サービス

情報モラル教育の「指導計画サポートブック」無償提供

 LINEみらい財団は2023年6月16日、効率的・効果的な情報モラル教育を支援するための年間指導計画例「GIGAワークブック 指導計画サポートブック2023年度版」の無償提供を開始した。

【NEE2023】協働学習の意見可視化、1人1台端末活用の理科実験など…展示ブースレポート 画像
教材・サービス

【NEE2023】協働学習の意見可視化、1人1台端末活用の理科実験など…展示ブースレポート

 2023年6月1日~3日、New Education Expo 2023東京(以下、NEE2023東京)がTFTビルで開催された。この記事では、展示ブースの中から注目の展示製品・サービスを紹介する。

教員向け「理科の指導力向上研修2023」東京学芸大 画像
イベント

教員向け「理科の指導力向上研修2023」東京学芸大

 東京学芸大学の2023年度「理科の指導力向上研修」の申込受付が始まっている。小中高校教員を対象に理科に関わるさまざまな研修が行われる。直近の研修は「植物の水の通り道」「Pythonによる数値シミュレーション入門」。費用無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

東京薬科大と都立多摩科学技術高、薬学・生命科学分野で高大連携協定 画像
教育行政

東京薬科大と都立多摩科学技術高、薬学・生命科学分野で高大連携協定

 東京薬科大学と東京都立多摩科学技術高等学校は2023年5月18日、高大接続教育の観点から連携教育を図るため、東京薬科大学にて高大連携協定を締結した。薬学・生命科学分野での理系人材の育成が目的だという。

東京ガス「新版 省エネ行動スタートBOOK」発行 画像
教材・サービス

東京ガス「新版 省エネ行動スタートBOOK」発行

 東京ガスは2023年5月30日、東京ガス都市生活研究所が企画・監修する学校教育指導者向けの教材「新版 省エネ行動スタートBOOK」を発行したと発表した。新版では、脱炭素化の潮流を踏まえた内容の更新を行ったという。A4判、80ページ。

学習塾向け、中学生の映像授業と問題演習「ユニバープラス for school」 画像
教材・サービス

学習塾向け、中学生の映像授業と問題演習「ユニバープラス for school」

 学習塾を運営するUNIVATIONは2023年4月20日、学習塾対象に、中学生向け学習教材「ユニバープラス for school」の正式版をリリースした。月額1万円(税込)から導入可能で、無料体験も実施している。

中学生の確認テストをオンライン化「Assesst」 画像
教材・サービス

中学生の確認テストをオンライン化「Assesst」

 Z会グループで教育機関の支援事業を行うエデュケーショナルネットワークは2023年5月10日、オンラインで確認テストが実施できるシステム「Assesst(アセスト)」を発売した。利用対象は中学1~3年生、学習塾や学校専用に販売する。

小学6年生授業教材「電気で学ぼう!プログラミング」無償DL 画像
教材・サービス

小学6年生授業教材「電気で学ぼう!プログラミング」無償DL

 電気事業連合会は2023年4月20日、小学6年生の理科や総合的な学習で活用できるプログラミング教材「電気で学ぼう!プログラミング」をWebサイトで公開した。プログラミングファイルの他、PPT教材や映像、児童用ワークシート・教師用手引書をセットで無償提供する。

セミナー「数理・データサイエンス・AI教育」4/28 画像
イベント

セミナー「数理・データサイエンス・AI教育」4/28

 日本数学検定協会とデータミックスは2023年4月28日、高等学校進路指導および数学・情報科の教員等を対象にセミナー「文系理系学部を問わず、すべての学部で『データサイエンス』の必修化が広がる理由」をオンライン開催する。定員は先着500名。参加費無料。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 最後
Page 7 of 15
page top