教育業界ニュース

イベント トピックス(193ページ中108ページ目)

子供の
イベント

子供の"傷つき"にどう気付く?研究者イベント1/31

 科学技術振興機構 社会技術研究開発センター(RISTEX)は2023年1月31日、オンラインイベント「子どもの"傷つき"にどう気づく?~二次被害を生まないために私たちができること」を開催する。参加無料、申込みはWebサイトで1月27日正午まで受け付ける。

【ウェビナー3/1】山本崇雄氏「英語外部テストを活用した自律型学習者を育てるこれからの授業」 画像
教材・サービス

【ウェビナー3/1】山本崇雄氏「英語外部テストを活用した自律型学習者を育てるこれからの授業」PR

 リシードは、日常生活に活きる基礎的な英語能力を測る「TOEIC Bridge Tests」を提供するIIBCと共同で2023年3月1日、ウェビナー「英語外部テストを活用した自律型学習者を育てるこれからの授業」を開催する。

文科省「情報I」オンライン学習会1/20 画像
イベント

文科省「情報I」オンライン学習会1/20

 文部科学省は2023年1月20日、「情報通信ネットワークの仕組みと運用」をテーマにした高等学校「情報I」のオンライン学習会を開催する。申込みはWebサイトより。

次世代教育「オープンエデュケーションは終わったのか」1/25 画像
イベント

次世代教育「オープンエデュケーションは終わったのか」1/25

 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は2023年1月25日、第6回ワークショップ「オープンエデュケーションは終わったのか?~MOOCの新たな役割を探る~」をZoomでライブ開催する。参加無料。申込みは1月25日まで。

共通テスト超速報&国語・英語の有名講師対談1/27 画像
イベント

共通テスト超速報&国語・英語の有名講師対談1/27

 ICT教材の企画開発・販売を行うSRJは2023年1月27日、全国の学習塾・学校・スクール関係者を対象に、無料オンラインセミナー「大学入学共通テスト超速報&有名講師特別対談」を開催する。参加無料。Webサイトにて申込みを受け付ける。

活用セミナー「Googleスライド作りのポイント」1/21 画像
イベント

活用セミナー「Googleスライド作りのポイント」1/21

 ミカサ商事は2023年1月21日、Google for Education活用セミナー「明日から使える!『伝わる』Googleスライド作りの3つのポイント!」を開催する。参加費無料。Peatixより申し込む。

不登校・発達障害の子供との関わり方…オンライン説明会1/14 画像
イベント

不登校・発達障害の子供との関わり方…オンライン説明会1/14

 学研エル・スタッフィングは2023年1月14日、「不登校・発達障害のお子様との関わり方が分かる説明会」をoViceメタバースキャンパスにて開催する。参加無料。申込みは、学研のサポート校WILL学園のWebフォームから受け付ける。

講演「新しい時代の創造的な学習空間づくり」2/8 画像
イベント

講演「新しい時代の創造的な学習空間づくり」2/8

 国立教育政策研究所は2023年2月8日、韓国での取組みやICT教育に積極的に取り組む自治体等の事例から考える「新しい時代の創造的な学習空間づくり」についての講演会をオンラインで開催する。

筑波大附属小「初等教育研修会」2/11-12 画像
イベント

筑波大附属小「初等教育研修会」2/11-12

 初等教育研究会が、つくば大学付属小学校にて学習公開・初等教育研修会を開催する。日程は2月11日、12日の2日間。オンラインを中心として、一部で対面のみの公開授業も行う。午前に個人授業提案、午後に公開授業の後、最後に各テーマごとの分科会の予定。

教育関係者向け「子供の睡眠と性」セミナー1/24 画像
イベント

教育関係者向け「子供の睡眠と性」セミナー1/24

 性教育メディア命育は2023年1月24日、「子ども睡眠健診プロジェクト」の協力のもと、園や学校等で子供に関わる教育関係者に向けたセミナー「先生も知らない!? 子どもの睡眠と性」をオンライン開催する。参加無料。事前申込制。

教育関係者対象「さとえ学園小」公開授業2/22 画像
イベント

教育関係者対象「さとえ学園小」公開授業2/22

 埼玉県の私立小学校、さとえ学園小学校は2023年2月22日、教育関係者を対象としたオープンツアー(公開授業)を行う。同校では、2018年より1人1台端末の活用をスタートしており、活用方法について公開する。定員は、コロナ禍のため先着100人限定となっている。

教育DXを通じた「未来の教室」1/11…ICT CONNECT21 画像
イベント

教育DXを通じた「未来の教室」1/11…ICT CONNECT21

 ICT CONNECT21は2023年1月11日、オンライン講演会「教育DXを通じた『未来の教室』」を開催する。講師は、経済産業省教育産業室・ 室長補佐の柴田仁志氏を迎える。参加締切は1月11日、事前質問締切は1月9日。

【アーカイブ】ポストGIGAスクール構想の学び、 2022年振り返り&2023年大予測 画像
イベント

【アーカイブ】ポストGIGAスクール構想の学び、 2022年振り返り&2023年大予測

 リシードの年末特別企画として2022年12月27日に実施したオンラインイベント「ポストGIGAスクール構想の学び、2022年振り返り&2023年大予測」(協賛:フルノシステムズ)の模様を前半・後半に分けてアーカイブ配信。

地域移行に対応「部活動指導士養成講習会」3月 画像
イベント

地域移行に対応「部活動指導士養成講習会」3月

 日本スポーツクラブ協会は2023年3月10日~12日、駒沢オリンピック公園陸上競技場会議室にて「学校運動部活動指導士養成(資格認定)講習会」を開催する。受講料6万円。

高校「情報I」オンライン学習会1/16・19…文科省 画像
イベント

高校「情報I」オンライン学習会1/16・19…文科省

 文部科学省は2023年1月16日・19日、データサイエンスの授業実施方法等を中心とした高等学校「情報I」のオンライン学習会を開催する。申込みはWebサイトより。

改訂版「歯学教育モデル・コア・カリキュラム」シンポジウム1/16 画像
イベント

改訂版「歯学教育モデル・コア・カリキュラム」シンポジウム1/16

 文部科学省の大学における医療人養成のあり方に関する調査研究委託事業「歯学教育モデル・コア・カリキュラム令和4年度改訂版に関するシンポジウム」が2023年1月16日、オンラインにて開催される。対象は歯学部関係者・歯学教育関係者で、申込締切は1月10日。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 103
  8. 104
  9. 105
  10. 106
  11. 107
  12. 108
  13. 109
  14. 110
  15. 111
  16. 112
  17. 113
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 108 of 193
page top