教育業界ニュース

イベント トピックス(177ページ中107ページ目)

大学のハラスメント、実態と対応策ウェビナー9/28 画像
イベント

大学のハラスメント、実態と対応策ウェビナー9/28

 北海道大学高等教育研修センターは2022年9月28日、教育機関関係者・大学院生を対象に、ウェビナー「大学におけるハラスメント 実態と対応策について」を開催する。参加無料。事前申込制。

0~2歳の保育者向け講座9-11月…テーマは戸外・食・友 画像
イベント

0~2歳の保育者向け講座9-11月…テーマは戸外・食・友

 小学館は2022年9月~11月に、保育士や保護者等を対象に「もっと知りたい0・1・2歳児の保育~東京家政大学ナースリールームの実践より~」をオンライン開催する。受講料は各回2,200円(税込)、3回セットは5,500円(税込)。団体料金は異なる。

幼児期のSDGsとは「保育事例から考えるESD」オンライン9/17 画像
イベント

幼児期のSDGsとは「保育事例から考えるESD」オンライン9/17

 レイモンド保育園・れもんのこ保育園等、全国で61の保育施設を運営する檸檬会は2022年9月17日、SDGsをテーマにした公開オンラインセミナー「保育事例から考えるESDーわたしたちの暮らす『まち』ー」を開催する。参加無料。申込みはPeatixにて受け付ける。

エデュース「国立大学法人で広がるRPA活用術」オンライン9/21 画像
イベント

エデュース「国立大学法人で広がるRPA活用術」オンライン9/21

 エデュースは2022年9月21日、学内業務改善・効率化を目指す教職員へ向けたオンラインセミナー「国立大学法人で広がるRPA活用術」を開催する。参加無料、事前申込制。定員は300人で、定員に達し次第締切りとなる。

「プログラミング授業の実践事例と大学入学共通テストへの対応」セミナー9/18 画像
イベント

「プログラミング授業の実践事例と大学入学共通テストへの対応」セミナー9/18

教育コンテンツを販売するKEC Mirizは2022年9月18日、オンラインセミナー高校情報I「プログラミング授業の実践事例と大学入学共通テストへの対応」を開催する。講師は、青山学院中等部の情報教育担当講師・安藤昇氏等を迎える。参加は無料。

ICT CONNECT21、講演会「高知県が目指すスタディログの学び」9/14 画像
イベント

ICT CONNECT21、講演会「高知県が目指すスタディログの学び」9/14

 ICT CONNECT21は2022年9月14日、講演会「高知県が目指すスタディログを活用した個別最適な学びの実現」をオンラインにて開催する。講師は、高知県教育委員会の武市正人氏を迎える。

Google全国キャラバン、事例紹介とツール体験…金沢9/23 画像
イベント

Google全国キャラバン、事例紹介とツール体験…金沢9/23

 Googleは2022年9月23日、自治体・学校関係者を対象に、Google for Educationの2年目以降の活用推進に向けた事例紹介とGoogleツール体験会をホテル日航金沢にて無料開催する。先着120名。事前申込制。

文科省、校務の情報化の専門家会議8/26…傍聴募集 画像
教育行政

文科省、校務の情報化の専門家会議8/26…傍聴募集

 文部科学省は、GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議(第6回)を2022年8月26日にオンラインで開催する。会議の傍聴申込みは、Webサイトの傍聴登録フォームにて8月24日午後5時まで受け付ける。

【先着20校限定】私立中高「新たな時代の入試広報」セミナー9/22、東京・中野坂上 画像
教材・サービス

【先着20校限定】私立中高「新たな時代の入試広報」セミナー9/22、東京・中野坂上

 教育情報サイト「リセマム」は2022年9月22日、学校広報サポートを手掛ける広宣社、年間多くの学校説明会イベントを開催するリンクとともに、セミナー「新たな時代の入試広報」を開催する。対象は、中学・高校の入試広報・学校広報担当者。参加費無料。

デジタルナレッジ「コネクテッド教育と教育DX最前線」9/14 画像
イベント

デジタルナレッジ「コネクテッド教育と教育DX最前線」9/14

 デジタル・ナレッジは2022年8月19日、オンラインカンファレンス2022夏「コネクテッド教育と教育DX最前線」を、会場とオンラインでハイブリッド開催する。参加無料。事前申込制。

小中高教員向け「先生の学校」12/11、発表・聴講募集 画像
イベント

小中高教員向け「先生の学校」12/11、発表・聴講募集

 こども教育支援財団は、小中高教員を対象に2022年12月11日にオンライン開催する「先生の学校」プロジェクトでの発表者を募り、事例発表・意見交換会を実施する。「GIGAスクール構想のこれから」をテーマとし、10月3日まで受け付ける。あわせて聴講も募集。

教育フォーラム「EDUtech_Japan 2022」8/24-25 画像
イベント

教育フォーラム「EDUtech_Japan 2022」8/24-25

 EDUtech_Japanは2022年8月24日・25日の2日間、教育にイノベーションをもたらす取組み等を紹介するフォーラムを開催する。24日は立命館小学校の正頭先生も登壇。EdTech関連企業も参加し、最新の教育テクノロジー製品を紹介する。参加無料。

JMOOCワークショップ、大学教育のアウトカムと評価8/29 画像
イベント

JMOOCワークショップ、大学教育のアウトカムと評価8/29

 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は2022年8月29日、「大学教育をリフレクションする:アウトカムと評価」と題するワークショップをZoomでライブ開催する。300人限定。参加無料。

「学制」公布から150年、記念シンポジウム&展示…文科省 画像
教育行政

「学制」公布から150年、記念シンポジウム&展示…文科省

 1872年(明治5年)に日本最初の全国規模の近代教育法令である「学制」が公布されてから150年を迎えるのを記念し、文部科学省は2022年9月4日、「学制150年記念シンポジウム」をオンライン開催する。9月1日から30日には、文部科学省情報ひろばで記念展示も行う。

生徒の「問いを立てる力」を育む授業…無料セミナー8/24 画像
イベント

生徒の「問いを立てる力」を育む授業…無料セミナー8/24

 ビジネス・ブレークスルー大学は2022年8月24日、教育関係者および高校生・大学生・保護者等を対象に、無料セミナー「生徒の『問いを立てる力』を育む授業づくりとは~国際バカロレア認定校における授業実践の共有を通じて~」を開催する。参加無料。事前申込制。

Google有償版を活用した安全で発展的な学校運営8/20 画像
イベント

Google有償版を活用した安全で発展的な学校運営8/20

 Google for Educationは2022年8月20日、GIGAスクール構想に関心のある人を対象に、Google for EducationオンラインセミナーNEXT「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」を開催する。参加無料。申込みは8月19日午後5時まで。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 102
  8. 103
  9. 104
  10. 105
  11. 106
  12. 107
  13. 108
  14. 109
  15. 110
  16. 111
  17. 112
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 107 of 177
page top