教育業界ニュース

教育委員会(189ページ中187ページ目)

経産省「未来の教室」オンラインキャラバン6/5…成果報告やQ&A 画像
イベント

経産省「未来の教室」オンラインキャラバン6/5…成果報告やQ&A

 経済産業省「未来の教室」オンラインキャラバンが2020年6月5日に開催される。ウィズコロナ時代におけるEdTechの可能性や課題に関するディスカッションのほか、全国各地の成果報告、Q&Aを盛り込んだインタラクティブなセッションを展開予定。参加無料で、事前申込が必要。

GIGAスクール構想に関する情報サイト「GIGA HUB WEB」公開 画像
教育行政

GIGAスクール構想に関する情報サイト「GIGA HUB WEB」公開

 ICT CONNECT 21は2020年5月28日に「GIGAスクール構想推進委員会」を設置するとともに、GIGAスクール構想についての最新の情報などを届けるため、ポータルサイト「GIGA HUB WEB」を公開した。

文科省「緊急対策パッケージ」給付金創設や教員加配 画像
教育行政

文科省「緊急対策パッケージ」給付金創設や教員加配

 文部科学省は、2020年5月27日に閣議決定した第2次補正予算案の取組みを中心に支援の概要をまとめた「緊急対策パッケージ第2弾」を公表した。教員加配や学習指導員などの「人的体制」と、感染症対策など「物的体制」を整備し、子どもたちの学びを保障する。

ユニセフ、学校再開にあたり先生に向けメッセージ 画像
教育行政

ユニセフ、学校再開にあたり先生に向けメッセージ

 日本ユニセフ協会は2020年5月26日、新型コロナウイルスの影響による休校からの学校再開にあたって、全国の教育委員会や学校宛てに、日本ユニセフ協会理事であり国連子どもの権利委員会委員の大谷美紀子弁護士からのメッセージを公表した。

文科省、コロナ対策マニュアル「学校の新しい生活様式」作成 画像
教育行政

文科省、コロナ対策マニュアル「学校の新しい生活様式」作成

 文部科学省は2020年5月22日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を作成し、全国の教育委員会などに通知した。地域の感染レベルを3段階に分け、身体的距離などの行動基準を示している。

リブリー「EdTech導入補助金」活用Webセミナー5・6月 画像
イベント

リブリー「EdTech導入補助金」活用Webセミナー5・6月

 スマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」を開発、提供するLibryは2020年5月28日・6月3日・5日、経済産業省の実施する「EdTech導入補助金」の活用方法を提案するWebセミナーを開催する。

EdTech導入補助金とは…申請方法やサービス一覧 画像
教育行政

EdTech導入補助金とは…申請方法やサービス一覧

 経済産業省は、ITを活用した教育サービスの学校への導入実証を行うEdTech事業者に対して必要な経費の一部を補助する「EdTech導入補助金」を創設した。学校などの教育機関は、利用したいサービスを選び、事業者経由で補助金の申請を行う。

学校の体育でマスクは必要なし、適切な対策を求める…文科省 画像
教育行政

学校の体育でマスクは必要なし、適切な対策を求める…文科省

 文部科学省は2020年5月21日、学校の体育の授業におけるマスクについて、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症になるリスクが考えられることから「マスクの着用は必要ない」との見解を各教育委員会などに示した。適切な対策を講じるよう求めている。

分散登校を支援、昭文社「通学路安全支援システム」無料で提供 画像
教材・サービス

分散登校を支援、昭文社「通学路安全支援システム」無料で提供

 昭文社ホールディングスとマップルは、2020年2月にリリースした学校の通学路安全確保を支援する製品「通学路安全支援システム」を無料で利用できる「新型コロナウイルス対応登校支援サービス」を実施する。教育委員会や小中学校が対象。期間は5月20日から6月30日まで。

COMPASS、EdTech導入補助金の実証自治体募集 画像
教材・サービス

COMPASS、EdTech導入補助金の実証自治体募集

 AI型教材「Qubena(キュビナ)」を提供するCOMPASSは、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金」における実証自治体の募集を開始。それに伴い、サービスおよびEdTech導入補助金への申込みについてのオンライン説明会を、2020年5月・6月に開催する。

【全国学力テスト】文科省、CBT化検討…第1回会議5/21 画像
教育行政

【全国学力テスト】文科省、CBT化検討…第1回会議5/21

 文部科学省は2020年5月21日、全国的な学力調査のCBT化検討ワーキンググループの第1回会議をオンラインにて開催する。傍聴希望者は、5月19日午後5時までに会議傍聴受付システムから登録すること。

学習の遅れは複数年で補完、文科省が特例対応 画像
教育行政

学習の遅れは複数年で補完、文科省が特例対応

 文部科学省は2020年5月15日、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、最終学年以外の児童生徒の教育課程編成について、2021年度(令和3年度)以降を見通した特例的な対応を認める方針を全国の教育委員会などに通知した。学習の遅れを複数年で補う。

オンライン指導に向け、生活保護世帯の通信費支給 画像
教育行政

オンライン指導に向け、生活保護世帯の通信費支給

 文部科学省は2020年5月15日、家庭での学習や校務継続のためのICT積極的活用について、各教育委員会へ通知した。学校のオンライン指導が促進されると想定されることから、生活保護受給世帯の通信費は、教材代として実費支給するよう依頼した。

学校での専門スタッフ連携不足…総務省が文科省へ勧告 画像
教育行政

学校での専門スタッフ連携不足…総務省が文科省へ勧告

 総務省は2020年5月15日、「学校における専門スタッフ等の活用に関する調査」の結果に基づく勧告を文部科学省に行った。調査によると、スクールカウンセラーなどの専門的職務に対する学校現場での連携が不足していることがわかり、解決策の検討や取組みを求めた。

コロナ対応Q&A、登校日設定や教職員勤務の留意点など101問 画像
教育行政

コロナ対応Q&A、登校日設定や教職員勤務の留意点など101問

 文部科学省は2020年5月13日、新型コロナウイルス感染症に対応した小学校・中学校・高等学校・特別支援学校における教育活動の再開などに関するQ&Aを更新した。101項目にわたるQ&Aを掲載している。

文科省「学校の情報環境整備に関する説明会」映像公開 画像
教育行政

文科省「学校の情報環境整備に関する説明会」映像公開

 文部科学省は、教育委員会らを対象に2020年5月11日に開催した「学校の情報環境整備に関する説明会」の映像をYouTubeのGIGAスクールchで公開している。危機感をもって学校のICT活用を進めてほしいと促した。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 179
  8. 180
  9. 181
  10. 182
  11. 183
  12. 184
  13. 185
  14. 186
  15. 187
  16. 188
  17. 189
Page 187 of 189
page top