教育業界ニュース

自治体(40ページ中34ページ目)

スタディプラス×リクルート「EdTech導入補助金」動画セミナー 画像
教材・サービス

スタディプラス×リクルート「EdTech導入補助金」動画セミナー

 スタディプラスは、リクルートと「EdTech導入補助金2022」の事業者登録を申請した。補助金交付対象に採択されると、対象期間中に「Studyplus for School」と「スタディサプリ学校・自治体向けサービス」を無償で利用できる。自治体向けに動画セミナーを提供している。

第1回全国統一タイピングスキル、自治体・小中学校の参加募集 画像
教材・サービス

第1回全国統一タイピングスキル、自治体・小中学校の参加募集

 ミラボと教育ネットは2022年4月1日から7月末日に、クラウド型デジタルAI教材「らっこたん」を使用した「第1回全国統一タイピングスキル調査」を実施するにあたり、調査協力できる自治体や小中学校を5月31日まで募集する。

「Qubena小中5教科」先生向け活用ナビサイト公開 画像
教材・サービス

「Qubena小中5教科」先生向け活用ナビサイト公開

 AI型教材「Qubena(キュビナ)」を開発・提供するCOMPASSは2022年3月30日、AI型教材「Qubena小中5教科」の活用ナビサイト「Qubena-Navi(キュビナビ)」を公開。学校の先生・自治体担当者に情報を発信する。

EdTech導入補助金2022、教育関係者向けに活用呼びかけ 画像
教育行政

EdTech導入補助金2022、教育関係者向けに活用呼びかけ

 経済産業省は、2022年5月中旬からスタートする「EdTech導入補助金2022」について、学校等の教育機関関係者向け説明資料を公開した。EdTechツールを無料で利用できる制度を広く活用してもらうべく、特にこれまで利用したことのない学校に対して周知している。

コドモン、目黒区の全保育所に保育ICTシステム一斉導入 画像
ICT機器

コドモン、目黒区の全保育所に保育ICTシステム一斉導入

 コドモンは、東京都目黒区のすべての区立保育所16施設に、保育ICTシステム「CoDMON(コドモン)」を2022年4月より一斉導入する。

埼玉県、DX推進ハンドブック発行…解説動画も公開 画像
教育行政

埼玉県、DX推進ハンドブック発行…解説動画も公開

 埼玉県は2022年3月23日、「DX推進ハンドブック」を発行した。県内企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進のため、DXの進め方や推進事例をわかりやすくまとめており、DX解説特別動画も公開している。

LoiLo、GIGAスクール1年目の先進自治体の取組みまとめページ公開 画像
事例

LoiLo、GIGAスクール1年目の先進自治体の取組みまとめページ公開

 LoiLoは2022年3月18日、ロイロノート・スクールのWebサイトにおいて、GIGAスクール1年目におけるICT先進自治体の推進方法についてまとめたページを公開した。ロイロノート・スクール導入自治体である、松山市、袋井市、多治見市の事例から学ぶことができる。

ベネッセ×品川区、発達特性に配慮した学習アプリでスキル向上確認 画像
教材・サービス

ベネッセ×品川区、発達特性に配慮した学習アプリでスキル向上確認

 ベネッセコーポレーションは東京都品川区の協力のもと、区内公立小学校・義務教育学校11校にて子供の読み書きの発達特性に配慮したICT学習を活用した実証試験を実施。その結果、集団全体の読み書きスキルが向上し、底上げ効果がみられたという。

「個別最適な学び」実現へ…超教育協会がデジタル庁へ提言 画像
教材・サービス

「個別最適な学び」実現へ…超教育協会がデジタル庁へ提言

 超教育協会は2022年3月付けで、クラウド配信型のデジタル教科書普及における取扱い等に関して、10項目に取りまとめデジタル庁に意見を提出した。

コミュニティ・スクール、働き方改革等学校運営に大きな効果 画像
教育行政

コミュニティ・スクール、働き方改革等学校運営に大きな効果

 文部科学省は2022年3月14日、コミュニティ・スクールの在り方等に関する検討会議の最終報告を取りまとめ公表した。教育課程や働き方改革等学校運営に大きな効果があり、2021年5月時点で全国の公立校33.3%に導入されている。

教育ネット、ネット利用実態調査のモニター募集…30自治体限定 画像
教材・サービス

教育ネット、ネット利用実態調査のモニター募集…30自治体限定

 教育ネットは、ネット利用実態調査のモニターを30自治体限定で募集する。今回のモニターは1つの自治体に対し小学校、中学校1校ずつ調査を行う。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

専門家の目から見た1人1台環境とこれからの教育…グーグル4/10 画像
イベント

専門家の目から見た1人1台環境とこれからの教育…グーグル4/10

 Google for Educationは2022年4月10日、GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー「専門家の目から見た1人1台環境とこれからの教育」をYouTubeライブ配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

1人1台端末、ICT環境の活用に関する方針&チェックリスト公開 画像
教育行政

1人1台端末、ICT環境の活用に関する方針&チェックリスト公開

 文部科学省は2022年3月3日、「1人1台端末等のICT環境の活用に関する方針・チェックリストについて」公表した。GIGAスクール構想における1人1台端末整備等がおおむね整う中、ICT環境を活用するうえでの基本的な方針とチェックリスト等を公開している。

文科省、情報セキュリティポリシーに関するガイドライン改訂 画像
教育行政

文科省、情報セキュリティポリシーに関するガイドライン改訂

 文部科学省は2022年3月3日、「情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改訂版を発表し、あわせてガイドラインの考え方を解説したハンドブックも公開した。今回の改訂では、アクセス制御による対策の詳細な技術的対策等について追記している。

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…4/20締切 画像
教材・サービス

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…4/20締切

 LoiLoは2022年3月1日、2022年度前期のiPad無料貸出しの公募を開始した。1人1台環境を目指すすべての教育機関を対象に、1校につき40台のiPadと授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を無料で貸し出す。応募期間は4月20日まで。貸出期間は2022年 5月中旬から9月20日。

3月は「自殺対策強化月間」厚労大臣メッセージ 画像
教育行政

3月は「自殺対策強化月間」厚労大臣メッセージ

 3月の「自殺対策強化月間」に向けて、厚生労働省の後藤茂之大臣は2022年2月25日、メッセージを発信した。1人で悩みを抱え込まず身近な人に相談するよう呼びかけるとともに、身近な人がいつもと違うと感じた場合は温かく見守る意識と行動が重要だと訴えている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 最後
Page 34 of 40
page top