教育業界ニュース

2025年10月開催のイベント・セミナー

情報教育セミナー「都立AIに学ぶ挑戦と可能性」11/30まで配信 画像
イベント

情報教育セミナー「都立AIに学ぶ挑戦と可能性」11/30まで配信

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、2025年度(令和7年度)情報教育対応教員研修全国セミナー「都立AIに学ぶ挑戦と可能性」を配信する。配信期間は2025年10月27日~11月30日。対象は、全国の教育委員会および自治体職員、教職員。参加費無料。Webサイトより申し込む。

大学・高校実践ソリューションセミナー10-11月…内田洋行 画像
イベント

大学・高校実践ソリューションセミナー10-11月…内田洋行

 内田洋行主催の「大学・高校実践ソリューションセミナー2025」が対面とオンラインで開催される。オンラインは2025年10月29日・11月5日にZoomで開催。対面は11月19日に新川本社にて開催する。いずれも参加費無料、事前申込制。

ネット・AI時代に子供を支える…文科省のネットモラルキャラバン隊 画像
イベント

ネット・AI時代に子供を支える…文科省のネットモラルキャラバン隊

 文部科学省は10月の名古屋開催を皮切りに、2025年度(令和7年度)青少年を取り巻く有害環境対策の推進事業として「ネットモラルキャラバン隊フォーラム」を全国4会場で開催する。参加無料、事前申込制。次回は11月16日に京都にて開催される。

学校・子育て支援技術展「こども×Tech関西」10/29-30 画像
イベント

学校・子育て支援技術展「こども×Tech関西」10/29-30

 「学校」「子育て」「保育」を支援する最新技術展「第2回こども×Tech関西」が2025年10月29日・30日の2日間、京都市で開催される。「地域×Tech」も同時開催され、100社の最新テクノロジーを見ることができる。事前の来場登録・セミナー聴講登録はWebサイトで受け付ける。

日本型学校教育の行く先を考える…立命館大の公開講座10/28 画像
イベント

日本型学校教育の行く先を考える…立命館大の公開講座10/28

 立命館大学は2025年10月28日、公開講座「教育ってなんだろう?日本型学校教育はどこに向かうのか?『フリースクール』の乱立を手がかりとして」をオンラインで開催する。Zoomウェビナーによるライブ配信で実施、後日1週間の見逃し配信も行う。参加無料、申込みは専用フォームにて受付。

英語が苦手な先生向け「英語の発音と教師の心構えセミナー」10/20 画像
イベント

英語が苦手な先生向け「英語の発音と教師の心構えセミナー」10/20

 オンライン英会話サービスを展開するQQEnglishは2025年10月20日、英語教職員を対象としたオンラインウェビナー「英語が苦手な先生へー誰でもできる!発音のファーストステップと教師としての心構え」を開催する。講師は、世界トップティーチャーとして知られる私立小学校教諭・正頭英和先生。参加は無料、申込みはWebサイトの専用フォームにて受け付ける。

放送100年と教育メディアを振り返る…水曜サロン10/29 画像
イベント

放送100年と教育メディアを振り返る…水曜サロン10/29

 ICT CONNECT21は2025年10月29日、第8期第5回「水曜サロン with 赤堀先生」をオンラインで開催する。テーマは「放送100年 教育メディアの変遷とメディア教育の深化」。会員以外も参加可能。申込みは当日午後5時まで受け付ける。

生成AI時代の英語授業を探る…現役教師が教える活用術セミナー10/26 画像
イベント

生成AI時代の英語授業を探る…現役教師が教える活用術セミナー10/26

 アイードは2025年10月26日に、長崎北高校教諭でハーバード教育大学院在学中の上村洸貴先生と共同で「英語授業ラボ」をオンライン開催する。

eスクールステップアップ・キャンプ鹿児島10/29-30 画像
イベント

eスクールステップアップ・キャンプ鹿児島10/29-30

 日本視聴覚教育協会・日本視聴覚教具連合会が主催する「eスクールステップアップ・キャンプ 2025鹿児島大会」が2025年10月29日と30日、かごしま県民交流センターにて開催される(一部オンライン配信)。かごしま「教育の情報化」フォーラムも同時開催。申込締切は10月24日。

秋のカンファレンス「eラーニングテクノロジー」最新事例や展望10/30 画像
イベント

秋のカンファレンス「eラーニングテクノロジー」最新事例や展望10/30

 デジタル・ナレッジは2025年10月30日、秋のカンファレンス2025「AI時代のeラーニングテクノロジー~教材作成支援、アダプティブ配信、個別化コンテンツ自動作成まで~」を秋葉原会場とウェビナーとのハイブリッドで開催する。参加無料。定員は会場20人、オンライン200人の先着順。

中教審、教育課程部会「生活、総合的な学習・探究の時間」10/15 画像
教育行政

中教審、教育課程部会「生活、総合的な学習・探究の時間」10/15

 文部科学省は2025年10月15日、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会において「生活、総合的な学習・探究の時間ワーキンググループ(第1回)」をオンラインで開催する。申込期限は10月14日正午。

大学DXセミナー「教育DX×AIが切り拓く、追手門学院大学の教学改革と働き方改革」【アーカイブ】 画像
教育行政

大学DXセミナー「教育DX×AIが切り拓く、追手門学院大学の教学改革と働き方改革」【アーカイブ】

 リシードは2025年10月7日、学校法人追手門学院 CXデザイン局 システム企画推進課 課長の河村泰文氏と、同課 主任の岡野圭一郎氏を招き、大学DXセミナー「教育DX×AIが切り拓く、追手門学院大学の教学改革と働き方改革」を開催した。

KEIアドバンス「大学生のメンタルヘルス」セミナー10/23 画像
イベント

KEIアドバンス「大学生のメンタルヘルス」セミナー10/23

 河合塾グループのKEI大学経営総研は、2025年10月23日にオンラインで「第16回KEI大学経営セミナー」を開催する。今回は「大学生のメンタルヘルス」をテーマに、大学生のメンタルヘルスの現状や大学の対応について、朝日新聞やKEIアドバンスの取材・調査内容が共有される。

東京都総合教育会議「都立高校の魅力向上の取組」10/16 画像
教育行政

東京都総合教育会議「都立高校の魅力向上の取組」10/16

 2025年度(令和7年度)東京都総合教育会議が2025年10月16日、都庁第一本庁舎にて開かれる。当日は、AIが発展する未来に向けた教育活動について知事らが議論する。傍聴参加は20名まで、当日午前10時~10時20分までに来場し申し込む。

幼保向け「オンライン勉強会まつり」毎週木曜開催中 画像
教材・サービス

幼保向け「オンライン勉強会まつり」毎週木曜開催中

 SINTERASは2025年11月27日までの毎週木曜(一部除く)、保育園・幼稚園・認定こども園を対象とした完全無料の「オンライン勉強会まつり」を開催している。10月9日は「採用と園児募集におけるLINE活用法」がテーマ。申込みは専用フォームより受け付けている。

グローバル&STEAM教育セミナー「生成AI時代を生きる方策」10/30 画像
イベント

グローバル&STEAM教育セミナー「生成AI時代を生きる方策」10/30

 安田教育研究所は2025年10月30日、広尾学園にて「グローバル&STEAM教育セミナー」を開催する。今回は、「生成AI時代を生徒と学校がワクワク生きる方策を探る」をテーマに、インドのSTEAM教育から学べることを紹介する。講師はIGS会長の福原正大氏。申込みは10月25日まで。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 1 of 3
page top