教育業界ニュース

保護者(43ページ中29ページ目)

学習院女子大学が新ステージへ…データサイエンス教育も新設 画像
教材・サービス

学習院女子大学が新ステージへ…データサイエンス教育も新設

 2023年度に開学25周年を迎える学習院女子大学は、予測困難な時代を生き抜く力を育成する新カリキュラムを同年度に開始する。「データサイエンス教育プログラムの新設」「国際的で学際的な学びの強化」「探究的で実践的な学びの深化」の3つの改革を実施する。

アライブ、AI搭載の英語学習アプリ開発…今秋リリース 画像
教材・サービス

アライブ、AI搭載の英語学習アプリ開発…今秋リリース

 最先端の教育を展開するアライブは2022年7月21日、アイードとルネサンス愛知の協力のもと、英語AIスピーキング評価機能を搭載したWebアプリ「Global SamurAI」を開発し、今秋リリース予定であると発表した。対象はおもに小学生~高校生。

千葉県立高校改革推進プラン、具体案への意見募集8/17まで 画像
教育行政

千葉県立高校改革推進プラン、具体案への意見募集8/17まで

 千葉県教育委員会は、「県立高校改革推進プラン」に基づいた新たな具体計画「第1次実施プログラム(案)」をより良いものとするため、県民からの意見を広く募集する。提出期間は2022年7月21日~8月17日(必着)。

セキュリティソフト「ノートン」PTAの推薦商品に認定 画像
教材・サービス

セキュリティソフト「ノートン」PTAの推薦商品に認定

 2022年6月より、ノートンライフロックが提供するセキュリティブランド「ノートン」シリーズが日本PTA全国協議会推薦商品に認定。これにより、学校教育や家庭生活上価値が高く、広く利用促進普及させることが適当と認められ、推薦マークを使用することができる。

生徒指導提要の改訂に関する会議7/22…傍聴募集 画像
教育行政

生徒指導提要の改訂に関する会議7/22…傍聴募集

 文部科学省は2022年7月22日、 第8回「生徒指導提要の改訂に関する協力者会議」をWeb会議にて開催する。傍聴申込みは7月20日正午まで、Webサイトの傍聴登録フォームより受け付ける。

内閣府「子供・若者インデックスボード」最新版を公開 画像
教育行政

内閣府「子供・若者インデックスボード」最新版を公開

 内閣府は2022年7月12日、「子供・若者インデックスボード」の最新版(ver3.0)を公表した。子供や若者に関する幅広いデータを整理し、わかりやすく紹介。子供・若者の意識や取り巻く現状等を各種データから可視化している。

未来の教育映画「夢みる小学校」自主上映申込み8/1から 画像
教材・サービス

未来の教育映画「夢みる小学校」自主上映申込み8/1から

 まほろばスタジオは2022年8月1日より、未来の教育ドキュメンタリー映画「夢みる小学校」の自主上映の申込みを開始する。対象は、個人・NPO、学校、行政、企業等。開催日時・会場が決定後に申し込む。

tetoru、校務支援システム「C4th」データ連携機能8月リリース 画像
教材・サービス

tetoru、校務支援システム「C4th」データ連携機能8月リリース

 Classiは2022年7月6日、提供する小中学校向け保護者連絡サービス「tetoru(テトル)」において、EDUCOMが展開する統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th(以下、C4th)」とのデータ連携機能を8月にリリースすると発表した。

子供向けプリカ「シャトルペイ」5.5億円を調達 画像
教材・サービス

子供向けプリカ「シャトルペイ」5.5億円を調達

 子供向けプリカ「シャトルペイ」を運営するシャトルは2022年7月6日、ジェネシア・ベンチャーズ、Spiral Capital、NOW等を引受先に第三者割当増資を行い、シードラウンドで約5.5億円の資金調達を実施したことを発表。あわせて「シャトルペイ」の正式提供を開始した。

スカラ、奨学金DX「ガクシー」拡大へ…1億円調達 画像
教材・サービス

スカラ、奨学金DX「ガクシー」拡大へ…1億円調達

 SCHOL(スカラ)は2022年7月4日、奨学金のDX事業拡大を見据え、みずほキャピタル、旺文社ベンチャーズ、KIBOW社会投資ファンド、NOWを引受先とした第三者割当増資を実施し、総額約1億円の資金調達を完了したと発表した。

先生の夢は?塾って必要?生徒と先生の対談動画…全教研 画像
教材・サービス

先生の夢は?塾って必要?生徒と先生の対談動画…全教研

 福岡を中心に九州で学習塾を展開する全教研は、生徒と先生が思っていることをありのままに話す対談動画を公開した。第1弾となる「小学生篇」では、「勉強は楽しいですか?」「塾って必要ですか?」をテーマに、先生と生徒が本音でフラットに会話するようすを公開している。

小学校のコドモン連絡機能「コロナ禍で役立った」保護者94.5% 画像
教材・サービス

小学校のコドモン連絡機能「コロナ禍で役立った」保護者94.5%

 子供施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」を導入する小学校において、保護者の94.5%、学校職員の100%が「コロナ禍においてコドモンが導入されて役に立った」と回答していることが2022年7月5日、コドモンが発表した調査結果より明らかになった。

パソナ、愛知県ヤングケアラー理解促進シンポ8/2 画像
イベント

パソナ、愛知県ヤングケアラー理解促進シンポ8/2

 パソナは2022年8月2日、「ヤングケアラー理解促進シンポジウム」を愛知県より受託し、会場(ウインクあいち)とオンラインにて無料開催する。教育関係者、福祉関係者等、誰でも参加できる(手話通訳あり)。申込締切は7月26日。

東京都小学校PTA協議会、全国組織から退会へ…協議開始を可決 画像
教育行政

東京都小学校PTA協議会、全国組織から退会へ…協議開始を可決

 東京都小学校PTA協議会(都小P)は2022年6月18日、2022年度定時総会を開き、日本PTA全国協議会(日P)からの退会に向けた協議開始について賛成多数で可決した。活動の方向性が異なり、日Pに支出している会費も都内小学校のPTAに還元されているとは考えにくいとしている。

保育園に通えない「無園児」家庭、半数が定期保育を希望 画像
事例

保育園に通えない「無園児」家庭、半数が定期保育を希望

 保育所・幼稚園等に通園していない無園児家庭では、子育てに関して孤独を感じている割合が高く、56.4%が定期保育サービスを利用したいと回答していることが、フローレンスが2022年6月15日に公表した調査から明らかとなった。

JSPO、地域課題に取り組む「総合型クラブ」の紹介動画を公開 画像
事例

JSPO、地域課題に取り組む「総合型クラブ」の紹介動画を公開

 日本スポーツ協会(JSPO)は2022年6月14日、地域課題の解決に向けた取組みを行っている総合型地域スポーツクラブを紹介する動画をWebサイトに公開した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 40
  15. 最後
Page 29 of 43
page top