教育業界ニュース

AIチャット(8ページ中5ページ目)

高校生が生徒目線で語るICT活用…iTeachers TV 画像
事例

高校生が生徒目線で語るICT活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年9月13日、千葉県立市川工業高等学校の生徒3人による教育ICT実践プレゼンテーション「生徒視点で見た市川工業高校でのICT活用」を公開した。全3回にわたり、授業や学校生活におけるICT活用を生徒目線で紹介する。

教職員ら対象「生成AIとこれからの教育現場」9/29 画像
イベント

教職員ら対象「生成AIとこれからの教育現場」9/29

 サーティファイ情報処理能力認定委員会は2023年9月29日、教職員や企業の教育担当者を対象に、「生成AI」と「教育現場」をテーマとしたオンラインセミナー「生成AIとこれからの教育現場」をオンラインにて開催する。定員100名。参加費無料。締切りは9月28日。

教職員向けセミナー「生成AIの教育利用」9/23 画像
イベント

教職員向けセミナー「生成AIの教育利用」9/23

 ミカサ商事は2023年9月23日、教職員向けICT活用セミナー「生成AIの教育利用 ファーストステップ」をオンライン開催する。参加無料。申込みは、Peatixから受け付ける。

公開シンポジウム「生成AIの課題と今後」9/14 画像
イベント

公開シンポジウム「生成AIの課題と今後」9/14

 日本学術会議は2023年9月14日、国立情報学研究所(NII)と共催し、公開シンポジウム「生成AIの課題と今後」を会場(日本学術会議講堂)とオンラインによるハイブリッドで開催する。参加無料。事前申込制。申込締切は9月10日。

生成AI、教育現場の活用…保護者6割「賛成」 画像
教育行政

生成AI、教育現場の活用…保護者6割「賛成」

 生成AIの教育現場での活用について、子供をもつ親世代の約6割が「賛成」しているものの、自らの使用経験がなく、判断しかねている親も一定数あることが2023年8月30日、イー・ラーニング研究所が公表した調査結果から明らかとなった。

対話型AIやICTを採用する際の留意点…水曜サロン9/6 画像
イベント

対話型AIやICTを採用する際の留意点…水曜サロン9/6

 ICT CONNECT21は2023年9月6日、通算第58回となる第4期 第13回「『生きた知識を生む深い学び』とICT教材~対話型AIやICTを採用する際の留意点」をオンライン開催する。事前申込制。事前質問締切は9月4日。参加申込締切は9月6日午後5時。

小中学生の情報活用能力診断ツール「ジョーカツ」提供 画像
教材・サービス

小中学生の情報活用能力診断ツール「ジョーカツ」提供

 国際エデュテイメント協会は2023年8月23日、小学生から中学生を対象とした情報活用能力を診断できるツール「ジョーカツ」の提供を開始すると発表した。

未来の授業を共創「Google Jamboard×生成AI」講座9/2 画像
イベント

未来の授業を共創「Google Jamboard×生成AI」講座9/2

 Google Jamboardと生成AIを組み合わせ、新しい授業のデザインを提案する講座が2023年9月2日、オンラインにて開催される。参加無料。申込みはPeatixから受け付ける。

高校・情報Iセミナー「最新のプログラミング実技と授業事例」9/9 画像
イベント

高校・情報Iセミナー「最新のプログラミング実技と授業事例」9/9

 KEC Mirizは2023年9月9日、教員向けセミナー「高等学校情報I『最新のプログラミング実技と授業事例』」を、大阪あべのハルカスにて、ハイブリッド開催する。会場定員先着20名。参加無料。

FC今治高校 里山校、2024年4月開校 画像
教材・サービス

FC今治高校 里山校、2024年4月開校

 今治明徳学園は、サッカークラブ「FC今治」などを運営する「今治.夢スポーツ」と共に、2024年4月より「FC今治高校 里山校」を開校する。AI時代に未来を切り拓く人材育成に向け、実学・実践を中心とした教育を実施するという。募集人員は80名。学生寮完備。

公立中高対象「生成AIパイロット校」公募…文科省 画像
教育行政

公立中高対象「生成AIパイロット校」公募…文科省

 文部科学省は2023年8月4日、公立中学校・高校などを対象として「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」に示されたパイロット的な取組みを進める生成AIパイロット校を公募することを発表した。申請締切は8月31日午後5時必着。

教育データ活用など「私学教育フォーラム」8/23 画像
イベント

教育データ活用など「私学教育フォーラム」8/23

 コアネット教育総合研究所は2023年8月23日、東京国際フォーラムにて、教育データ活用や人的資本経営などこれからの学校運営の根幹に関わる12テーマについて、教職員向け「私学教育フォーラム」を開催する。参加費無料。事前申込制。

教員向けセミナー「Teach with Chrome」8-9月 画像
イベント

教員向けセミナー「Teach with Chrome」8-9月

 Google for Education主催のセミナー「Teach with Chrome2023~クラウド時代を生き抜くためのGoogle for Education講座」が、2023年8月23日から~9月27日の期間、全11回にわたり開催される。参加無料、事前申込制。

私大連「生成AI導入チェックリスト第1版」公表 画像
教育行政

私大連「生成AI導入チェックリスト第1版」公表

 日本私立大学連盟は2023年7月24日、生成AIの導入に関して正負の側面を踏まえた適切な導入を行うための重要項目を整理し、「大学教育における生成AIの活用に向けたチェックリスト(第1版)」として公表した。

塾向けデジタル教材「フォニックス短期集中講座」活用例8/25 画像
イベント

塾向けデジタル教材「フォニックス短期集中講座」活用例8/25

 デジタル・ナレッジは2023年8月25日、学校や学習塾、英会話スクールを対象に「はじめてのフォニックス短期集中講座」の活用例と教材を紹介する開講ワークショップをオンライン開催する。参加無料、事前申込制。

「生成AI」学びへの取り入れ方…クジラボ主催7/27 画像
イベント

「生成AI」学びへの取り入れ方…クジラボ主催7/27

 クジラボ主催のオンラインイベント「「学校教育における『生成AI』ー学びへの取り入れ方ー」が2023年7月27日に開催される。参加費無料。Peatixより申し込む。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 5 of 8
page top