教育業界ニュース

校務支援(43ページ中32ページ目)

Microsoft

PR

校務改革最前線
多忙な先生たちはどこに時間を使っている? 「名もなき校務」の実態と働き方改革に向けたICT活用

2021年4月にスタートしたGIGAスクール。先生の働き方改革と児童・生徒の学び方改革を推進するために学校現場で実際に起こった「校務の改革」とは? 大きな環境変化を好機とし、できることから始め、奔走しているた先生たちの足跡を振り返る。

(取材協力:日本マイクロソフト)

  • 日本マイクロソフト ソリューションスペシャリスト

    栗原太郎氏インタビュー

    高等学校の教員経験を生かして “名もなき校務”の改善を支援する「元教員が本気で考えた、働き方を劇的に変えるICTの小技10」を制作した、日本マイクロソフト ソリューションスペシャリストの栗原太郎氏に、ICTの導入と活用で、すでにGIGAスクール構想により1人1台導入の始まった小学校、中学校、並びにこれから始まる高等学校がどう変わるのか、また「小技10」の制作背景や想いを聞いた。

    【実践編】ICT活用で校務時間を劇的に削減、
    元教員社員が実現した校務効率化術とは

EdTech導入補助金2022、教育関係者向けに活用呼びかけ 画像
教育行政

EdTech導入補助金2022、教育関係者向けに活用呼びかけ

 経済産業省は、2022年5月中旬からスタートする「EdTech導入補助金2022」について、学校等の教育機関関係者向け説明資料を公開した。EdTechツールを無料で利用できる制度を広く活用してもらうべく、特にこれまで利用したことのない学校に対して周知している。

コドモン、目黒区の全保育所に保育ICTシステム一斉導入 画像
ICT機器

コドモン、目黒区の全保育所に保育ICTシステム一斉導入

 コドモンは、東京都目黒区のすべての区立保育所16施設に、保育ICTシステム「CoDMON(コドモン)」を2022年4月より一斉導入する。

富士通、SaaS型「初等中等教育向けデジタル教材」提供開始 画像
教材・サービス

富士通、SaaS型「初等中等教育向けデジタル教材」提供開始

 富士通Japanは、ドリルやプリント等の紙教材を出版する教材会社向けに「Fujitsu初等中等教育向けデジタル教材供提サービス」を開発。2022年3月29日より、SaaS型サービスとして提供開始する。

花王、おむつサブスク等の保育園向けサービス開始 画像
教材・サービス

花王、おむつサブスク等の保育園向けサービス開始

 花王はBABY JOBと協同し、2022年4月1日より、保育園に向けて「紙おむつ『メリーズ』のサブスクリプション」他、「教育コンテンツ提供」「保育園内衛生環境づくり」を行う新サービス「Kao すまいる登園」を開始する。

最新版「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」提供開始 画像
教材・サービス

最新版「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」提供開始

 光文書院は、最新2022年度版「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」の提供を開始する。提供開始日は2022年4月1日。2022年度版では3点が改善され、さらに使いやすい仕様となっている。

コロナ禍の取組事例、春休み中の感染症対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

コロナ禍の取組事例、春休み中の感染症対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年3月22日~3月25日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。卒・入学式や春休み中のコロナ対策、コロナ禍における児童生徒の学習保障について取組事例等のニュースがあった。

テスト作成配信・自動採点ができる「森のテスト」リリース 画像
教材・サービス

テスト作成配信・自動採点ができる「森のテスト」リリース

 桐原書店は、クラウドサービス「きりはらの森の学校」において、テスト作成・配信・自動採点ができる「森のテスト」を2022年4月より販売開始する。費用は生徒1人につき、年度ごと660円(税込)。

教育機関向けrespon「登校情報API」機能を追加 画像
教材・サービス

教育機関向けrespon「登校情報API」機能を追加

 レスポンは2022年3月28日、教育機関向けに提供するresponに「登校情報API」機能を追加する。対面式授業に限らず、オンライン・ハイブリッド形式の授業においても、学生・生徒の出席状況が把握できる「メタ」登校情報を生成した。

NTT Com「まなびポケット」申込み300万ID突破 画像
教材・サービス

NTT Com「まなびポケット」申込み300万ID突破

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)が提供するクラウド型教育プラットフォーム「まなびポケット」は、2022年3月時点で700以上の自治体、8,000校以上の学校で導入され、300万IDを突破した。

授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」機能追加 画像
教材・サービス

授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」機能追加

 MetaMoJiは2022年3月24日、学校現場で広く導入されているリアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」のバージョンアップ版の提供を開始した。

EdLogクリップ採点支援システム、導入事例を公開 画像
事例

EdLogクリップ採点支援システム、導入事例を公開

 光文書院はEdLogとの業務提携により、採点支援システム「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」を提供している。2022年3月23日、この採点支援システムの導入している横浜市立荏田南小学校の事例を公開した。

Classi、グーグル&マイクロソフトアカウントと連携開始 画像
教材・サービス

Classi、グーグル&マイクロソフトアカウントと連携開始

 Classiは2022年3月18日、全国の高校、中高一貫校向けに提供しているサービス「Classi」において、GoogleアカウントおよびMicrosoftアカウントとの連携を開始したことを発表した。

スタディサプリ、フォローアップを自動配信する機能追加 画像
教材・サービス

スタディサプリ、フォローアップを自動配信する機能追加

 リクルートは2022年3月15日、教員向け管理プラットフォーム「スタディサプリ for TEACHERS」に児童生徒の宿題正答率に応じて自動でフォローアップ課題を配信できる機能を新たに追加すると発表した。

保育施設の重要事項を動画化「Smartスマート重説」発売 画像
教材・サービス

保育施設の重要事項を動画化「Smartスマート重説」発売

 インフォマートは、保育施設の重要事項説明書をアニメーション動画化できるサービス「Smartスマート重説」を2022年3月22日に発売する。

最新OS・アプリ対応、解説書「ショートカットキー全事典」発売 画像
教材・サービス

最新OS・アプリ対応、解説書「ショートカットキー全事典」発売

 インプレスは2022年3月16日、Windows11やOffice2021等の最新OSやアプリに対応したショートカットキーの解説書「できるポケット時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版」を発売した。定価は1,078円(税込)。

公立校のGIGA1年目事例から学ぶ…ICT活用セミナー3/25 画像
イベント

公立校のGIGA1年目事例から学ぶ…ICT活用セミナー3/25

 日本マイクロソフトは2022年3月25日、第6回「校務や授業でICT活用に悩む先生」のための、先駆者から学ぶトライ&ラーニングセミナーをオンライン開催する。今回は、「教職員同士でのICT活用浸透」をテーマに、失敗談も含めた公立校のICT活用事例等を紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33
  11. 34
  12. 35
  13. 36
  14. 37
  15. 40
  16. 最後
Page 32 of 43
page top