教育業界ニュース

保育園

子供への性暴力防止、防犯カメラの設置「有効」日本版DBS…こども家庭庁 画像
教育行政

子供への性暴力防止、防犯カメラの設置「有効」日本版DBS…こども家庭庁

 こども家庭庁は2025年6月30日、子供と接する仕事に就く人の性犯罪歴の有無を確認する「日本版DBS」の施行準備検討会で、性暴力抑止や事実確認に防犯カメラの設置が有効との認識を示した中間とりまとめ素案を公表した。

多文化多言語の子供支援に生成AI活用…阪大と富士通Japanが共同研究 画像
教育行政

多文化多言語の子供支援に生成AI活用…阪大と富士通Japanが共同研究

 大阪大学大学院人文学研究科附属複言語・複文化共存社会研究センター(以下、阪大ふくふくセンター)と富士通Japanは2025年6月30日、2025年6月から9月までの4か月間、多文化多言語の子供ひとりひとりに適切な教育を実現するため、小中高生の個別の指導計画の作成支援における生成AI活用に関する共同研究を実施すると発表した。

居場所づくりや保育政策「こども白書」閣議決定 画像
教育行政

居場所づくりや保育政策「こども白書」閣議決定

 政府は2025年6月13日、2025年版「こども白書」を閣議決定した。子供・若者のための居場所づくり、保育政策の新たな方向性など、「こどもまんなか社会」を構築するための施策や取組み、その実施状況、事例、統計などを幅広くまとめている。

尾木ママも登壇「保育博ウエスト」大阪7/16-17 画像
イベント

尾木ママも登壇「保育博ウエスト」大阪7/16-17

 「保育博ウエスト2025」が2025年7月16日から17日の2日間、マイドームおおさかで開催される。メッセフランクフルト ジャパンが主催し、約100社が未就学児向けの製品やサービスを展示するほか、22本のセミナー・研修・ワークショップも実施される。

Wi-Fi接続、最速は東京の私立大…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年5月) 画像
ICT機器

Wi-Fi接続、最速は東京の私立大…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年5月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年5月1日から5月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

人権教育・啓発、第二次基本計画を閣議決定…施策の年次報告も 画像
教育行政

人権教育・啓発、第二次基本計画を閣議決定…施策の年次報告も

 文部科学省と法務省は2025年6月6日、2024年度人権教育および人権啓発施策を国会に報告し、「人権教育・啓発に関する基本計画(第二次)」が閣議決定されたことを発表した。人権教育および人権啓発施策は今後、「令和7年版人権教育・啓発白書」として刊行される。

先生の音楽フェス「SENSEI SONIC」出演・観覧募集 画像
イベント

先生の音楽フェス「SENSEI SONIC」出演・観覧募集

 学校の先生限定の参加型音楽フェス「SENSEI SONIC」が2025年11月16日、秋葉原 CLUB GOODMAN(東京都千代田区)にて開催される。出演費・観覧費はいずれも無料。出演エントリー・観覧申込みは、5月31日より特設Webサイトで受付中。

不適切保育のニュース、保護者9割超が「保育現場の対応を気にするようになった」 画像
教育行政

不適切保育のニュース、保護者9割超が「保育現場の対応を気にするようになった」

 明日香が運営する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」は2025年5月16日、「2025年版不適切保育と社会的水準に関する定点調査」の結果を公表した。不適切保育のニュースをきっかけに92.7%の保護者が「保育現場の対応を以前よりも気にするようになった」と回答した。

Wi-Fi接続は公立学校が上位に…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年4月) 画像
ICT機器

Wi-Fi接続は公立学校が上位に…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年4月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年2月1日から2月28日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

学事出版、教育文化賞の論文募集開始 画像
教育行政

学事出版、教育文化賞の論文募集開始

 学事出版は2025年5月13日、全国の教育関係者を対象に第23回学事出版教育文化賞の論文募集を開始した。応募締切は8月29日、論文提出締切は9月30日。教育に携わる個人、団体、学校などからの投稿を幅広く受け付ける。

SDGsに取り組む保育園、2025年8割に増加 画像
教育行政

SDGsに取り組む保育園、2025年8割に増加

 明日香が運営する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」は2025年5月9日、「保育の現場におけるSDGsへの取組み」に関する定点調査の結果を発表した。SDGsに取り組む保育園が約8割に達し、2022年から19.3ポイント増加したことが明らかになった。

コドモンとベネッセ、保育AIプロジェクト始動 画像
教材・サービス

コドモンとベネッセ、保育AIプロジェクト始動

 コドモンとベネッセスタイルケアグループは、保育現場での業務効率化を目指し、AIを活用した「こどもストーリープロジェクト」を開始した。

幼稚園・保育園の送迎バス、運行の有無が園外活動に影響 画像
教育行政

幼稚園・保育園の送迎バス、運行の有無が園外活動に影響

 nori・noriは2025年4月17日、幼稚園・保育所・こども園の園長と職員を対象とした「園児の送迎」に関する調査結果を発表した。送迎バスの有無が園外活動の頻度に大きく影響し、特に送迎バスを運行している園は月1回以上の活動が常態化しているのに対し、未運行園は年1~2回程度にとどまるケースが多いことが明らかになった。

公平で包摂的な幼児教育・保育…OECD白書第8部、シンポ4/18 画像
教育行政

公平で包摂的な幼児教育・保育…OECD白書第8部、シンポ4/18

 文部科学省は2025年4月7日、経済協力開発機構(OECD)による「OECD幼児教育・保育白書第8部幼児教育・保育への投資による不平等の是正」を公表した。4月18日にはオンラインでシンポジウムが開催される。

多国籍化に対応、AI通訳機「ポケトークS」学校モデル発売 画像
教材・サービス

多国籍化に対応、AI通訳機「ポケトークS」学校モデル発売

 富士ソフトは2025年3月18日、ポケトークが開発・販売するAI通訳機「ポケトーク S」の学校向けモデルの取り扱いを開始した。教育現場の多国籍化にともない、児童・生徒および保護者と教員間のコミュニケーション支援が急務となっている中、同製品の導入が期待される。

保育業界の課題解決へ、コンソーシアム始動…日生や学研ら 画像
教材・サービス

保育業界の課題解決へ、コンソーシアム始動…日生や学研ら

 学研ホールディングスは2025年3月17日、日本生命保険が幹事社となり組成する「保育イノベーションコンソーシアム」に参画し、保育業界全体の課題解決を推進するための活動を開始した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 最後
Page 1 of 29
page top