教育業界ニュース

入試・受験(37ページ中9ページ目)

【共通テスト2024】予定どおり実施…能登半島地震の被災者も追試対象に 画像
教育行政

【共通テスト2024】予定どおり実施…能登半島地震の被災者も追試対象に

 文部科学省と大学入試センターは2024年1月3日、2024年度大学入学共通テストの本試験を予定どおり実施すると発表した。能登半島地震の影響で本試験を受けられない受験生には、追試験を受験できる特別措置を講じるとともに、被災地に追試験会場を設置する予定だという。

河合塾「共通テストリサーチ」参加校へ…1/17よりデータ提供、Web報告会も 画像
教材・サービス

河合塾「共通テストリサーチ」参加校へ…1/17よりデータ提供、Web報告会も

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2024年1月17日午後より、学校参加校向けに2024年度大学入学共通テストの自己採点集計「共通テストリサーチ」の得点分布データなどの提供を開始する。個人成績表の到着、Web分析報告会は1月18日以降。

pluszero×啓林館「オンライン数学大学入試対策Math×Pass」 画像
教材・サービス

pluszero×啓林館「オンライン数学大学入試対策Math×Pass」

 pluszero(プラスゼロ)は2023年12月19日、啓林館と学習の個別最適化を実現するためのAI教材「AIチューター・ゼロ」を基盤とした新しい大学入試対策用のサービス「オンライン数学 大学入試対策 Math × Pass」を開発したことを発表した。

【高校受験2023】英語外部試験の活用は6都府県へ拡大…文科省調査 画像
教育行政

【高校受験2023】英語外部試験の活用は6都府県へ拡大…文科省調査

 文部科学省は2023年12月19日、2023年度(令和5年度)公立高等学校入学者選抜の改善などに関する状況調査の結果を公表した。外国語の外部試験結果の活用では、東京都と奈良県が加わり6都府県520校へ拡大。電子出願は東京都や広島県が全校で取り入れている。

学習塾向け大学進学指導パッケージ「駿台Diverse」 画像
教材・サービス

学習塾向け大学進学指導パッケージ「駿台Diverse」

 駿河台学園とDiversity Studyは2023年12月19日、学習塾向け大学進学指導パッケージサービス「駿台 Diverse」をリリースしたことを発表した。全国の学習塾や予備校の自教室にて、本格的な大学進学指導を行うことができる。

ベネッセ、高校向け入試教材「キャリアナビ」4月発売 画像
教材・サービス

ベネッセ、高校向け入試教材「キャリアナビ」4月発売

 ベネッセコーポレーションは2024年4月、全国の高等学校を対象に、年内入試向けパッケージ教材「キャリアナビ」を発売する。価格は生徒1人あたり年間3,500円(税込)。

【高校受験2026】山形県公立、全校・学科で受験機会2回へ 画像
教育行政

【高校受験2026】山形県公立、全校・学科で受験機会2回へ

 山形県公立高校入試のあり方について検討を行っていた改善検討委員会は2023年12月15日、県教育委員会に対し改善案をまとめた報告書を提出した。2026年度入試からすべての公立高校・学科で2回の受験機会を設けるほか、定員充足の向上に向け、県外生徒の受入れ緩和などを提…

【大学入学共通テスト2025】東京大学「情報I」配点を発表 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2025】東京大学「情報I」配点を発表

 東京大学は2023年12月6日、2025年度(令和7年度)入学者選抜の出題教科・科目を発表した。大学入学共通テスト(以下、共通テスト)では、「情報I」を全科類で必須とし、配点を100点とする。共通テスト6教科8科目または7教科8科目の配点合計は1,000点で、「情報I」の配点…

河合塾「大学入学者選抜改革Webセミナー」アーカイブ掲載 画像
教育行政

河合塾「大学入学者選抜改革Webセミナー」アーカイブ掲載

 河合塾の教育関係者のための情報サイト「Kei-Net Plus」は、2022年6月より4回にわたり実施した「大学入学者選抜改革Webセミナー」をアーカイブ公開している。おもに大学教職員が対象。「Kei-Net Plus」より無料にて視聴することができる。

【大学入学共通テスト2024】志願者数49万1,913人(確定)32年ぶり50万人割れ 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2024】志願者数49万1,913人(確定)32年ぶり50万人割れ

 大学入試センターは2023年12月5日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テストの確定志願者数を発表した。志願者数は、大学入試センター試験時代を含め、32年ぶりに50万人を下回り、前年度比2万668人減の49万1,913人。現役志願率は、過去最高の45.2%となった。

【大学受験2023】総合型選抜の入学者、4年連続増で9万人超…入試概要 画像
教育行政

【大学受験2023】総合型選抜の入学者、4年連続増で9万人超…入試概要

 文部科学省は2023年11月29日、2023年度(令和5年度)国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要を発表した。2023年度入試は、志願者数、入学者数ともに前年度(2022年度)より減少。一般選抜も同じく減少する中、大学の総合型選抜の入学者数は4年連続増加している。

全国研修大会「これからの中高大入試と私塾の役割」11/26 画像
イベント

全国研修大会「これからの中高大入試と私塾の役割」11/26

 私塾協同組合連合会と東京私塾協同組合は2023年11月26日、塾や私学の先生などを対象とした全国研修大会「これからの中・高・大入試と私塾の役割」を渋谷エクセルホテル東急にて開催する。参加費は1~3部参加が1万5,000円、1・2部のみ5,000円。

【クレーム対応Q&A】中学受験のことを話題にしないで 画像
事例

【クレーム対応Q&A】中学受験のことを話題にしないで

クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第155回のテーマは「中学受験するかどうか、志望校などについて学校で話題にしないよう指導してほしい」。

大分県、高校未来創生ビジョン案を公表…12/8まで意見募集 画像
教育行政

大分県、高校未来創生ビジョン案を公表…12/8まで意見募集

 大分県教育委員会は2023年10月31日、「大分県立高等学校未来創生ビジョン」の素案を公表した。新しい時代に対応した各学科の学び、入試制度や通学区制のあり方など、県高等学校教育の方針をまとめている。素案について、11月8日から12月8日まで県民から意見を募集する。

教科「情報」大学入試に向けた取組み…河合塾11/26 画像
イベント

教科「情報」大学入試に向けた取組み…河合塾11/26

 河合塾は2023年11月26日、高校・中学など情報科の教員を対象にオンラインイベント「教科『情報』これからの一年~大学入試に向けた取り組み~」を開催する。参加無料。定員300名で先着順。申込期限は11月19日。

世界標準入試システム「TAO」東大へ提供開始 画像
教材・サービス

世界標準入試システム「TAO」東大へ提供開始

 サマデイは2023年10月30日、世界標準モデルの入試システム「TAO(The Admissions Office)」について、東京大学グローバル教育センターへサービス提供を開始することを発表した。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 9 of 37
page top