教育業界ニュース

小学校(270ページ中18ページ目)

AWSとは【教育業界 最新用語集】 画像
教育行政

AWSとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組みなどを、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

ChatGPTが東大レベルに、年収600万以下は東大授業料全額免除…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

ChatGPTが東大レベルに、年収600万以下は東大授業料全額免除…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年1月20日~1月24日)公開された記事には、デジタル教科書導入へ、ChatGPTの共通テスト正答率9割超、年収600万円以下は東大の授業料全額免除などのニュースがあった。また、1月30日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

【相談対応Q&A】子供が教室に入れないので別室登校したい 画像
事例

【相談対応Q&A】子供が教室に入れないので別室登校したい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第213回のテーマは「子供が教室に入れないので別室登校させてほしい」。

Copilotとは【教育業界 最新用語集】 画像
教材・サービス

Copilotとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組みなどを、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

宮城県、大学3年生特別選考に20名合格…合格率100% 画像
教育行政

宮城県、大学3年生特別選考に20名合格…合格率100%

 宮城県教育委員会は、県内大学の推薦による大学3年生を対象とした特別選考を実施した。選考は2024年12月15日に宮城県庁で行われ、2025年1月22日に合格者が発表された。合格者は小学校の教員候補者として名簿に登載され、今後の研修を経て、2026年度の宮城県公立学校教員採用候補者となる。

高知県教採、大学3回生受審制度を新設…変更4点 画像
教育行政

高知県教採、大学3回生受審制度を新設…変更4点

 高知県教育委員会は、2025年度に採用する公立学校教員の採用候補者選考審査について、大学3回生が受審できる新たな制度を導入することを発表した。さらに、年齢制限を61歳に緩和し、社会人特例出願の対応教科を拡大するなど、採用制度に大きな変更を加える。これにより、多様な人材の確保を目指す。

学力調査のCBT化、教師の期待と課題 画像
教育行政

学力調査のCBT化、教師の期待と課題

 新学社は、小中学校の教師を対象に「学力調査等のCBT化と学習の結果や履歴の可視化への期待」に関する調査を実施した。調査は2024年12月27日から2025年1月6日まで行われ、1,029人の教師が参加した。調査結果から、CBT(Computer Based Testing)の導入に対する教師の期待と課題が明らかになった。

茨城県、教員試験の大学3年生前倒し選考…224人が通過 画像
教育行政

茨城県、教員試験の大学3年生前倒し選考…224人が通過

 茨城県教育委員会は2025年1月22日、2026年度(令和8年度)採用の公立学校教員選考試験における「大学3年生を対象とした前倒し選考」に、224名が通過したことを公表した。試験は2024年12月15日に実施し、235名が志願していた。

神奈川県、学校統計要覧を公表…学級数や教職員数を収録 画像
教育行政

神奈川県、学校統計要覧を公表…学級数や教職員数を収録

 神奈川県教育委員会は2025年1月22日、令和6年度(2024年度)神奈川県学校統計要覧を公表した。幼稚園や小中学校、高校などの学校・園数、学級数、在学者数、教職員数などの情報を一覧にまとめて公表している。

デジタル教科書を正式な教科書へ、扱い見直し検討…文科省 画像
教育行政

デジタル教科書を正式な教科書へ、扱い見直し検討…文科省

 文部科学省は2025年1月21日、デジタル教科書の活用に向けた論点を示した。紙の教科書の「代替教材」という現行の扱いを見直し、デジタル教科書を「正式な教科書」として検討する方針を盛り込んだ。新しいデジタル教科書は、2030年度からの使用開始を想定している。

葛飾区立東金町小学校、ICT活用の学校公開2/26 画像
イベント

葛飾区立東金町小学校、ICT活用の学校公開2/26

 葛飾区立東金町小学校は2025年2月26日、学校公開「Open Day」を開催する。午前10時から午後4時までの間、同校の教員と児童の姿を広く公開し、教員不足や働き方改革に対する取組みを紹介する。

NEXT GIGA時代の生成AI、教育データ活用1/30・31・2/4 画像
イベント

NEXT GIGA時代の生成AI、教育データ活用1/30・31・2/4

 2025年1月30日、31日、2月4日の3日程で「NEXT GIGA時代の生成AI・教育データの活用セミナー」がオンライン開催される。当日は未来教育デザインの平井聡一郎氏も登壇し、注目すべき補助事業について解説する。参加費無料、事前申込制。

児童書オーディオブック配信開始、日販とオトバンク 画像
教材・サービス

児童書オーディオブック配信開始、日販とオトバンク

 日本出版販売(日販)は、オトバンクと協力し、児童書の音声コンテンツ制作を開始する。初回作品として「ようかいとりものちょう」(岩崎書店)のオーディオブック版を2025年1月16日より、オトバンクが運営するオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」で配信している。

特別支援教育におけるICT活用の意義とは…Teacher's[Shift] 画像
事例

特別支援教育におけるICT活用の意義とは…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第203回・204回の配信を2024年12月30日と1月20日に公開した。福島県立相馬支援学校の稲田健実先生をゲストに迎え、特別支援教育におけるICT活用の意義や教員のあり方について発信する。

学習コンテンツ充実・活用促進実践研究の公募…文科省 画像
教育行政

学習コンテンツ充実・活用促進実践研究の公募…文科省

 文部科学省は2025年1月20日、学びのDX推進に向けた学習コンテンツ充実・活用促進実践研究の公募について発表した。入札説明会を1月30日に実施。入札書の受領期限は2月13日正午、開札は3月6日午前11時。説明会参加にあたっては、事前登録が必須となる。

高知県の教員採用、第3回名簿登載者を発表…合格は431人に 画像
教育行政

高知県の教員採用、第3回名簿登載者を発表…合格は431人に

 高知県教育委員会は2025年1月17日、2025年度(2024年度実施)高知県公立学校教員採用候補者第3回名簿登載者と第2回任期付教員名簿登載者を発表した。第3回名簿登載者数は計10人。第1回~第3回をあわせた名簿登載者数は計431人となった。

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 18 of 270
page top