教育業界ニュース

小学校(298ページ中17ページ目)

学校・教育機関の情報漏えい、5割が紛失・置き忘れ 画像
教材・サービス

学校・教育機関の情報漏えい、5割が紛失・置き忘れ

 JMCが運営する教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は2025年6月17日、2024年度「学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書(第1版)を公表した。

水泳授業93.6%が実施…15%は学校外施設を利用 画像
事例

水泳授業93.6%が実施…15%は学校外施設を利用

 全国の小・中・高校の93.6%が2025年度の水泳授業を予定していることが2025年6月12日、フットマークの調査から明らかになった。15%の学校は、スイミングクラブや公営プールなどの学校外施設を利用する予定だという。

大阪教育大「デジタル教科書体験型研修会」音楽編、7/26 画像
イベント

大阪教育大「デジタル教科書体験型研修会」音楽編、7/26

 大阪教育大学と教科書研究センターは2025年7月26日、第4回「デジタル教科書体験型研修会」音楽編を大阪教育大学みらい教育共創館にて開催する。対象は現職教員、教師を目指す学生、教育関係者。参加費無料。定員40名、先着。申込締切7月25日。

福井県の教員採用、629人出願で2.48倍…大3選考239人 画像
教育行政

福井県の教員採用、629人出願で2.48倍…大3選考239人

 福井県教育委員会は2025年6月14日、2026年度(令和8年度)福井県公立学校教員採用選考試験の出願状況を公表した。志願者総数は629人、倍率は前年度比0.07ポイント減の2.48倍。大学3年時前倒し「チャレンジ第1次選考」には前年度より47人多い239人が志願した。

大阪市、学校事務職員を募集…臨時的任用・任期付職員へ登録 画像
教育行政

大阪市、学校事務職員を募集…臨時的任用・任期付職員へ登録

 大阪市教育委員会は2025年6月16日、市立学校に勤務する学校事務職員の臨時的任用職員および任期付職員の登録者募集を発表した。登録名簿の有効期間は2026年3月31日まで。申込書類は郵送または直接持参で受け付ける。

大分県の教員採用1次試験、受験倍率2.7倍…大3生は185人受験 画像
教育行政

大分県の教員採用1次試験、受験倍率2.7倍…大3生は185人受験

 大分県教育委員会は2025年6月16日、2026年度(令和8年度)大分県公立学校教員採用選考試験の第1次試験の受験状況を公表した。受験者数は第1志望・第2志望あわせて1,053人。うち一般選考の受験者数は1,039人で、受験倍率2.7倍となり前年度より0.2ポイント増加した。

教員のための博物館の日、全国各地で開催…科博は7/29から 画像
イベント

教員のための博物館の日、全国各地で開催…科博は7/29から

 2025年度も「教員のための博物館の日」が全国各地の博物館で開催される。各館が学校の授業に役立つ教材や、博物館を活用したさまざまなプログラムを設けて、来館を呼び掛けている。国立科学博物館は7月29日~8月1日に開催予定、参加費無料・事前申込制。

明治大、国際日本学部「多文化共生の学校づくりセミナー」6/28 画像
イベント

明治大、国際日本学部「多文化共生の学校づくりセミナー」6/28

 明治大学国際日本学部の山脇啓造研究室は、6月28日に「多文化共生の学校づくりセミナー」を開催する。このセミナーは、対面とオンラインのハイブリッド形式で行われ、事前申込制。定員は対面30名、オンライン(Zoom)100名(先着順)。申込期限は6月21日。

Google for Education「これからの授業観とICT活用」7/26 画像
イベント

Google for Education「これからの授業観とICT活用」7/26

 Google for Educationは2025年7月26日、「GIGA第2期だけどまだ間に合う!?直山元視学官が語る ! これからの授業観とICT活用~有識者と考えるGIGAスクール構想第2期セミナー~」を開催する。参加費無料。事前登録制。YouTube配信で後日アーカイブ視聴可能。

35人学級実現へ予算400億円規模、給食費無償化も…文科相6/17会見 画像
教育行政

35人学級実現へ予算400億円規模、給食費無償化も…文科相6/17会見

 あべ文部科学大臣は2025年6月17日の記者会見で、2025年度の骨太の方針で明示された2026年度からの中学校35人学級の導入実現について、400億円規模の予算を確保し、3年間で約1.7万人の教員定数改善を見込んでいることを明らかにした。

授業時数の弾力化、教科書の精選…次期学習指導要領へ論点整理 画像
教育行政

授業時数の弾力化、教科書の精選…次期学習指導要領へ論点整理

 次期学習指導要領に向けた検討を重ねている中央教育審議会 教育課程企画特別部会の第9回会議が2025年6月16日に開かれ、授業時数の弾力化や教科書の分量の精選など、これまでの議論を踏まえた論点が整理された。

Wi-Fi接続、最速は東京の私立大…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年5月) 画像
ICT機器

Wi-Fi接続、最速は東京の私立大…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年5月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年5月1日から5月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

子供向け情報教育市場規模352億円、7年連続で成長…受験ニーズも拡大 画像
教育行政

子供向け情報教育市場規模352億円、7年連続で成長…受験ニーズも拡大

 「2025年 子供向け情報教育市場規模調査」によると、2025年の子供向け情報教育市場規模は前年比138.7%の352億円に達した。市場は2018年から2025年にかけて7年連続で成長しており、従来の「習い事」としての側面に加え、「受験対策」としてのニーズも拡大している。

「教員のための消費者教育講座」全13講座…7・8月ハイブリッド開催 画像
イベント

「教員のための消費者教育講座」全13講座…7・8月ハイブリッド開催

 東京都消費生活総合センターは2025年7月23日~8月8日、「2025年度(令和7年度)教員のための消費者教育講座」を開講する。座学講座と実験講座、あわせて全13講座を用意し、座学はオンライン受講も可能。参加無料。「東京くらしWEB」から電子申請で申込みを受け付ける。

山梨の教員採用、734人志願で2.27倍…大3選考は79人増 画像
教育行政

山梨の教員採用、734人志願で2.27倍…大3選考は79人増

 山梨県教育委員会は2025年6月13日、2026年度(令和8年度)採用 山梨県公立学校教員選考検査の志願状況を公表した。前年度より13人多い採用予定数323人に対し、志願者は734人で前年度より42人減少。倍率は2.27倍となった。

福島県の教員採用、1,514人が志願…倍率2.3倍 画像
教育行政

福島県の教員採用、1,514人が志願…倍率2.3倍

 福島県教育委員会は2025年6月13日、2026年度(令和8年度)福島県公立学校教員採用候補者選考試験の志願状況を公表した。全校種あわせて665名程度を採用予定のところ、1,514名が志願。前年度より228名減少し、倍率2.3倍となった。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 17 of 298
page top