
【v教育ICT Expo】生徒自ら学習し創造する力を育むサポート「RUGGED COMBO 3」PR
急速に教育現場でのICTの利活用が広まっている。「バーチャル教育ICT Expo」では、子どもたちを、そして教育現場を支援する選りすぐりのサービス、プロダクトを紹介していく。

【v教育ICT Expo】大人と同じ環境を子どもにも、BenQアイケアモニターGW2480T&GW2780TPR
子どものパソコン1人1台の時代、スクリーンタイムが増加する子どもたちの目の健康は、親の心配事のひとつ。情報通信総合研究所の平井聡一郎氏に、ニューノーマル時代に家庭と教育現場に外付けのアイケアモニターが必要な理由を聞いた。

【Programming対談】「プログラミング教育必修化」福岡俊弘氏 ×ライフイズテック 讃井康智氏
オンラインライブイベント「Programming Night 2020」より、「対談(4)福岡俊弘氏×ライフイズテック 取締役 讃井康智氏」のアーカイブ動画を紹介する。

【Programming対談】「プログラミング教育必修化」福岡俊弘氏 ×ロボットトイ toio 田中章愛氏
オンラインライブイベント「Programming Night 2020」より、「対談(3)福岡俊弘氏×ソニー・インタラクティブエンタテインメント T事業企画室 課長 田中章愛氏」のアーカイブ動画を紹介する。

【Programming対談】「プログラミング教育必修化」福岡俊弘氏 ×Makeblock 菊池裕史氏
オンラインライブイベント「Programming Night 2020」より、「対談(2)福岡俊弘氏×Makeblock Japan カントリーマネージャー 菊池裕史氏」のアーカイブ動画を紹介する。

【Programming対談】「プログラミング教育必修化」福岡俊弘氏 ×LINEみらい財団 西尾勇気氏
オンラインライブイベント「Programming Night 2020」より、「対談(1)福岡俊弘氏×LINEみらい財団 事業推進部 部長 西尾勇気氏」のアーカイブ動画を紹介する。

【Programming対談】福岡俊弘氏「プログラミング教育必修化に向けて」
オンラインライブイベント「Programming Night 2020」にて行われた福岡俊弘氏の基調講演のアーカイブ動画を紹介する。

【EdTech対談】「withコロナの学びとEdTech」平井聡一郎氏×すららネット 湯野川孝彦氏
オンラインライブイベント「EdTech Night 2020」より、「対談(4)平井聡一郎氏×すららネット 代表取締役社長 湯野川孝彦氏」のアーカイブ動画を紹介する。

【EdTech対談】「withコロナの学びとEdTech」平井聡一郎氏×atama plus 稲田大輔氏
オンラインライブイベント「EdTech Night 2020」より、「対談(3)平井聡一郎氏×atama plus 代表取締役 稲田大輔氏」のアーカイブ動画を紹介する。

【EdTech対談】「withコロナの学びとEdTech」平井聡一郎氏×サカワ 坂和寿忠氏
オンラインライブイベント「EdTech Night 2020」より、「対談(2)平井聡一郎氏×サカワ 代表取締役社長 坂和寿忠氏」のアーカイブ動画を紹介する。

【EdTech対談】「withコロナの学びとEdTech」平井聡一郎氏×Libry 後藤匠氏
オンラインライブイベント「EdTech Night 2020」より、「対談(1)平井聡一郎氏×Libry 代表取締役CEO 後藤匠氏」のアーカイブ動画を紹介する。

【EdTech対談】平井聡一郎氏「Withコロナの先に見える新たな世界を求めて」
オンラインライブイベント「EdTech Night 2020」にて、「Withコロナの先に見える新たな世界を求めて」と題して行われた平井聡一郎氏の基調講演のアーカイブ動画を紹介する。

【v教育ICT Expo】「『withコロナの学び方改革』とEdTech導入補助金」に44の質問…基調講演Q&Aまとめ
2020年5月21日に開催したオンラインライブイベントより、経済産業省商務・サービスグループ サービス政策課長(併)教育産業室長 浅野大介氏による基調講演「『withコロナの学び方改革』とEdTech導入補助金」で寄せられた質問の回答を紹介する。

EdTechとプログラミングのリレー対談、オンラインで6/29&30
6月29日と30日の2日間、教職員、教育委員会、塾・予備校関係者、教育企業関係者、保護者、生徒・学生等、教育に関心のあるすべての方を対象にオンラインライブイベント「EdTech Night & Programming Night 2020」を開催する。

【v教育ICT Expo】教育用コンテンツ配信サービス「EduMall」(更新)PR
提示型教材や、タブレットPCでの活用を視野に入れたドリルや調べ学習教材、学習者用デジタル教科書、プリント教材などをすべて配信型で利用できる、教育用コンテンツ配信サービス。

【v教育ICT Expo】「GIGAスクール構想の実現」に47の質問…基調講演Q&Aまとめ
2020年5月21日に開催したオンラインライブイベントより、文部科学省初等中等教育局情報教育・外国語教育課長 髙谷浩樹氏による基調講演「GIGAスクール構想の実現」で寄せられた質問のなかから、講演終了後にいただいた回答を紹介する。