
「民間プログラミング教育カンファレンス」オンライン1/14-15
プログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」は2021年1月14日・15日、「子ども向け民間プログラミング教育カンファレンス 2021」をオンライン開催する。参加は無料。2020年12月3日よりWebサイトにて申込みを受け付けている。

チエル「対面に近いオンライン授業」紹介するセミナー12月
チエルは2020年12月10日・16日の2日間、VERSION2との共催によるオンラインセミナー「オンライン授業セミナー」を開催する。出席も小テストも評価も実現可能な、対面授業に近いオンライン授業について紹介する。対象は大学・専門学校の教職員。参加無料、事前登録制。

セミナー「GIGAスクール構想、最前線からの報告」12/9オンライン
日本電子出版協会(JEPA)は、オンラインセミナー「GIGAスクール構想(学校のパソコン1人1台)、最前線からの報告」を2020年12月9日に開催する。参加費無料で、参加申込はWebサイトにて受け付けている。

DJI、渋幕などに最新空撮技術を活用した特別な学びを提供
DJI JAPANは、新型コロナウイルスの影響で学校行事の中止・延期が相次ぐ中、オンラインでの発信を余儀なくされている学校にこの秋、オンライン学園祭をはじめとした学校PR動画制作を支援した。最新の空撮技術やクリエイティブなカメラ技術を通し特別な学びを提供した。

学習塾におけるICT活用、特別セミナー12/10開催
デジタル・ナレッジは2020年12月10日、特別セミナー「Society 5.0時代の学習塾における教育スタイル~GIGAスクール構想下、学習塾でどうICTを活用すべきか~」をオンライン開催する。

教育ICTオンラインセミナー、高等学校でのICT活用にむけて11/30
ICT CONNECT 21の一般会員であるNTTドコモは2020年11月30日、ドコモ教育ICTオンラインセミナー「高等学校でのICT活用にむけて」を開催する。教育関係者に向けて、高等学校の授業におけるICTのさまざまな活用事例を紹介する。

【ES2020】社会で生き抜く力をどう育てるか…工藤勇一校長ら3名が語る
教育イノベーション協議会主催のEdTechグローバルカンファレンスイベント「Edvation x Summit 2020 Online」で2020年11月4日に行われたプログラム「社会と乖離した学校、子どもたちはいかに社会とつながるか」のもようをお届けする。

GIGAスクール成功の活用方法…セミナー「新しい時代のまなびを考える会」11/20
COMPASSは2020年11月20日、教育委員会・学校関係者に向けたオンラインセミナー「新しい時代のまなびを考える会」を開催する。学校の数学の授業で「Qubena」を活用する教諭をゲストに迎え、GIGAスクール成功の活用方法を学ぶ。

クリエイティブな教育を考える、教員向けオンラインセミナー11/29
アドビは2020年11月29日、教職員向けのオンラインセミナー「Adobe Educator Day Online 2020」を開催する。米国アドビによる最新調査報告や、Adobe Education Leaderによる実践事例報告などを行う。参加登録はWebサイトにて受け付けている。

シンキングツールセミナー「ICT時代の受験指導とは」11月
LoiLoは2020年11月6日、教員を対象に授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」のシンキングツールを使った大学受験の対策指導セミナー「『ICT時代の受験指導とは?』シンキングツールで磨く受験指導の技術」を開催する。

学びのSTEAM化など「未来の教室」中間報告会11/4
経済産業省が進める「未来の教室」プロジェクトは、中間事業報告会at Edvation x Summit 2020 Onlineを2020年11月4日に開催する。実証に取り組む事業者の講演やSTEAMライブラリーなどについて紹介する。

教育イベント「未来の先生フォーラム」特設サイト公開
2020年11月22日・23日にオンラインにて開催される、多領域・他分野横断型の学びの実現を目的とした「未来の先生フォーラム2020」の特設サイトが公開された。特設サイトでは、当日のプログラム情報の閲覧や参加申込みが可能。

学芸大附属小金井小、ICT×インクルーシブ教育セミナー11/7
東京学芸大学附属小金井小学校は2020年11月7日、「ICT×インクルーシブ教育セミナー vol.3」をオンラインで開催する。授業提案や実践発表、島根県松江市意東小学校の井上賞子先生による講演などを予定。セミナーの参加申込はWebサイトにて受け付けている。

オンラインフォーラム「Windowsと未来の学び」10/20-11/20
ビジネス・フォーラム事務局は2020年10月20日~11月20日の1か月間、日本マイクロソフト協賛によるオンラインフォーラム「Windowsと未来の学び みんなのGIGAスクールDays~わかる!基本から事例まで」を開催する。参加は無料。

環境省、環境教育・学習推進リーダー育成研修11/29オンライン
環境省は、2020年度 教職員等環境教育・学習推進リーダー育成研修を開催する。カリキュラム・デザイン・コースの集合型研修は11月29日に講義、12月にグループワークを実施する。講師派遣型研修はメールなどにより相談を受け付けている。

GIGAスクール構想×学校図書館、無料オンラインセミナー11/5・6
全国学校図書館協議会は2020年11月5日・6日、第22回図書館総合展の一部として「学校図書館セミナー2020」を開催する。対象は学校図書館、GIGAスクール構想、ICT活用教育などに関心のある人。参加費は無料。申込みはメールにて受け付けている。申込締切は10月30日。