
コロナ禍のメンタルヘルスケア対策、教職員対象セミナー6/25
「オンライン健康相談」を展開するWelcome to talkと教育プラットフォームを展開するClassiは2021年6月25日、教職員対象のオンラインセミナー「“明日使える”生徒指導のポイント」を開催する。参加は無料、申込みはWebサイトで受け付けている。

リモート学習実現に必要なことを解説、学校関係者向けセミナー
インヴェンティットは2021年6月から8月にかけて、学校関係者向けセミナー「今こそ持ち帰り学習を実現する!MDMとフィルタリングで安心のリモート学習を」をオンラインで開催する。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

夏休み前に生徒に伝えたいネットリテラシー、教職員研修6/30
アディッシュは2021年6月30日、小中高の教職員向けオンライン研修会「夏休み中の子供を守るために必要なネットリテラシー」を開催する。参加無料、定員は先着50名。Webサイトにて参加申込みを受け付けている。

セミナー「GIGAの時代にひらく高校英語教育」6-8月
朝日出版社と旺文社は2021年6月26日・7月18日・8月21日、高校・中高一貫校の先生向けに「新カリキュラムに向けて-GIGAの時代にひらく高校英語教育-ディベート・STEAMにつなげるリスニング指導」を開催する。

グーグル、教員向けGIGAスクールオンラインセミナー6/19
Google for Educationは2021年6月19日、GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー「学びの質を支える授業研究とICT活用 久喜市版『未来の教室』事業の初年度を振り返って」をYouTube配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

文科省「1人1台端末の利活用調査協力者会議」6/9…傍聴者募集
文部科学省は2021年6月9日、「GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議(第1回)」をオンラインで開催する。会議のようすはオンラインで傍聴可能。希望者は6月8日正午までにWebサイトより申し込む。

東大×ポプラ社セミナー第1回「紙とデジタルどうちがう?」6/15
東京大学Cedepとポプラ社は2021年6月15日、オンラインセミナー「デジタル時代の子どもと絵本・本」シリーズの第1回「紙とデジタルどうちがう?~絵本の役割と子どもの育ち~」を開催する。定員は先着500名。参加無料。申込みは東京大学CedepのWebサイトで受け付けている。

教職員向け「ネットリテラシーセミナー」6/19・25
教育ネットは、GoogleスライドやJamboard等オンラインツールを活用した、教職員向け「ネットリテラシーセミナー」を2021年6月19日と25日にオンラインで開催する。受講料は無料、申込はWebサイトより受け付けている。

入試改革と大学教育を考えるWebセミナー6/14
日本経済新聞社は、シリーズ 教育を考える第2回の参加型Webセミナー「待ったなしの入試改革」を2021年6月14日に開催する。参加無料で事前申込制。申込みには日経IDが必要。

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/3-5、大阪6/11-12
未来の教育を考える教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo 2021」が2021年6月3~5日に東京、6月11~12日に大阪で開催される。GIGAスクール構想事例、オンライン授業等について実践セミナーや最新ICT教材展示等が公開される。参加無料。事前申込制。

私学教職員対象、コロナ禍で見えてきた日本の教育の課題等6/17
私学マネジメント協会は2021年6月17日、私学マネジメント定例セミナーをオンラインで開催する。オックスフォード大学社会学科およびニッサン現代日本研究所教授の苅谷剛彦氏を招き、コロナ禍を経験する中で見えてきた日本の教育の課題や問題点について紹介する。

マイクロソフト、教育ICTオンラインセミナー5/28
Microsoftは2021年5月28日、オンラインセミナー「主体的・個別最適な学びを実現する教育ICTの活用に向けて~鴻巣市様の取り組みと一人一台環境を有効活用するソリューションのご紹介~」を開催する。

JEPAセミナー「旺文社のイノベーション戦略とEdTechファンド」6/2
日本電子出版協会(JEPA)は2021年6月2日、オンラインセミナー「旺文社のイノベーション戦略とEdTechファンド3年間の成果」を開催する。EdTech専門のCVCファンドを立上げた旺文社のイノベーション戦略、旺文社ベンチャーズが果たす役割等を紹介する。参加無料。

部活動の制限・EDIX東京…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2021年5月10日~5月14日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教育ITソリューションEXPO「EDIX東京」開催や感染リスク高い部活動の制限等に関するニュースがあった。

世界が舞台「実践型グローバル探究プログラム」中高に提供開始
リソー教育の子会社プラスワン教育は、世界46か国にて380件以上のインターンシップを提供するタイガーモブと共同で「実践型グローバル探究プログラム」の提供を開始した。すでに複数の中学・高校で導入が始まっており、6月には教職員対象のオンラインセミナーを開催する。

グーグル、教員等向け無料オンラインセミナー5月
Google for Educationは2021年5月、全国の学校現場の先生や、都道府県および区市町村の教育委員会等の研修やICT整備の担当者等を対象に、オンラインセミナーをYouTubeライブ配信にて開催する。参加無料・事前登録制。