教育業界ニュース

Zoom(13ページ中9ページ目)

KEC Miriz、教育関係者向け「学校の未来図」3/11 画像
イベント

KEC Miriz、教育関係者向け「学校の未来図」3/11

 KEC Mirizは2023年3月11日に、学校教諭や教育委員会指導主事を対象としたオンラインセミナー「『学校の未来図』―クリエイティブラーニング型の英語授業を通して生徒はどう変わるのかー」を開催。定員100名。参加費無料。

幼保小接続を考える…東大シンポジウム2/23 画像
イベント

幼保小接続を考える…東大シンポジウム2/23

 東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(東京大学Cedep)は2023年2月23日、オンラインシンポジウム「子ども政策の総合化を考えるII乳幼児の学びの保障:幼児教育と小学校教育の接続の観点から」を開催する。事前申込制。参加無料。

幼児の葛藤場面に保育者はどう関わるか…勉強会2/18 画像
イベント

幼児の葛藤場面に保育者はどう関わるか…勉強会2/18

 東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(東京大学Cedep)とさくらさくみらいは2023年2月18日、オンライン勉強会「保育における子どもの様々な姿をどう見取るか?-幼児の葛藤場面における保育者の関わりについて考える–」を開催する。

VR教育利用やメタバース「教育機関DXシンポ」11/11 画像
イベント

VR教育利用やメタバース「教育機関DXシンポ」11/11

 国立情報学研究所は2022年11月11日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」をオンラインにて開催する。シンポジウムは2020年3月から開催され、今回で58回目となる。

オンラインの特性活かした授業スタイル×Zoomの活用術…9/28 画像
イベント

オンラインの特性活かした授業スタイル×Zoomの活用術…9/28

 NECネッツエスアイは2022年9月28日、オンラインセミナー「オンラインの特性を活かした授業スタイルとZoomの活用術」を開催する。参加無料、事前申込制。オンライン授業の質を高めたいと考える教育関係者に実用的なヒントを伝える。

大学のハラスメント、実態と対応策ウェビナー9/28 画像
イベント

大学のハラスメント、実態と対応策ウェビナー9/28

 北海道大学高等教育研修センターは2022年9月28日、教育機関関係者・大学院生を対象に、ウェビナー「大学におけるハラスメント 実態と対応策について」を開催する。参加無料。事前申込制。

note、教育委員会向け「note pro一括導入プラン」 画像
教育行政

note、教育委員会向け「note pro一括導入プラン」

 noteは2022年4月14日、教育委員会向けに、管轄する学校にまとめてnote proを導入・契約できる「note pro一括導入プラン」の提供開始を発表した。各学校アカウントの一括作成、ホームページの無料作成ができる。

大学入試の問合せ業務改善「顧客体験」向上…ウェビナー4/26 画像
イベント

大学入試の問合せ業務改善「顧客体験」向上…ウェビナー4/26

 ODKソリューションズは2022年4月26日、大学入試の問合わせ対応業務の担当者を対象に、業務を改善する具体的な方法を伝えるウェビナー「問合せ業務から始める!大学入試『顧客体験』向上~より多くの受験生をファンにする環境づくり~」を開催する。参加無料。事前登録制。

国立天文台、出張授業「ふれあい天文学」実施校募集 画像
イベント

国立天文台、出張授業「ふれあい天文学」実施校募集

 国立天文台は、天文学者が全国の小中学校で出張授業を行う「ふれあい天文学」の2022年度実施校を募集している。対象は国内外の小学校(4年生以上)と中学校。学校ごとに、従来の講師を派遣する訪問授業とオンライン授業のいずれかで実施する。申込締切は2022年5月31日。

コロナ禍における児童生徒の学習保障…取組事例 画像
教育行政

コロナ禍における児童生徒の学習保障…取組事例

 文部科学省は2022年3月18日、新型コロナウイルス感染症の影響によりやむを得ず学校に登校できない児童生徒の学習保障について、小学校・中学校・高校・特別支援学校で実施している取組みを学校の事例ごとにまとめ公表した。

最新OS・アプリ対応、解説書「ショートカットキー全事典」発売 画像
教材・サービス

最新OS・アプリ対応、解説書「ショートカットキー全事典」発売

 インプレスは2022年3月16日、Windows11やOffice2021等の最新OSやアプリに対応したショートカットキーの解説書「できるポケット時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版」を発売した。定価は1,078円(税込)。

Zoomとは【教育業界 最新用語集】 画像
教材・サービス

Zoomとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

東北大、セミナー「ポストコロナ時代と『大学』の〈時間〉」12/18 画像
イベント

東北大、セミナー「ポストコロナ時代と『大学』の〈時間〉」12/18

 東北大学高度教養教育・学生支援機構は2021年12月18日、セミナー「ポストコロナ時代と『大学』の〈時間〉」をオンラインにて開催する。ポストコロナ時代の大学像を時間論的視座から展望する。参加は無料。

学校法人・学校運営企業向け「学校経営戦略セミナー」10/21 画像
イベント

学校法人・学校運営企業向け「学校経営戦略セミナー」10/21

 オフィスソリューション事業等を行っている清和ビジネスは、2021年10月21日にZoomを利用した配信型オンラインセミナー「Afterコロナ時代に勝ち残る学校経営戦略とは」を学校法人・学校運営企業を対象に開催する。

大学共通テスト「情報」出題意義や問題例…オンラインセミナー10/3 画像
イベント

大学共通テスト「情報」出題意義や問題例…オンラインセミナー10/3

 情報処理学会は2021年10月3日、第3回情処ウェビナー「大学入学共通テスト『情報』がこの国を変える!」をオンライン開催する。大学入試において「情報」を課す意義についての解説や具体的な問題例を紹介する。参加は無料。

テーマは南極、GIGAスクール特別講座9/7参加校募集 画像
イベント

テーマは南極、GIGAスクール特別講座9/7参加校募集

 文部科学省は国立極地研究所と連携して、「GIGAスクール特別講座 ~南極は地球環境を見守るセンサーだ!~」を開催する。Zoom参加の対象は中学校、YouTube視聴の対象は小・中・高校等。Zoomでの参加申込はWebサイトにて受け付けている。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
Page 9 of 13
page top