教育業界ニュース

補助金(15ページ中5ページ目)

国際卓越研究大学、東北大を第1号に正式認定へ 画像
教育行政

国際卓越研究大学、東北大を第1号に正式認定へ

 文部科学省の有識者会議は2024年6月14日、大学ファンドを通じて世界最高水準の研究大学を目指す「国際卓越研究大学」として、東北大学が認定基準を満たしたと発表した。今後、正式認定を経て、第1号の認定校として2024年度中に助成開始となる見通し。

埼玉県、就学支援金制度の拡充など文科大臣に要望 画像
教育行政

埼玉県、就学支援金制度の拡充など文科大臣に要望

 埼玉県の大野元裕知事は2024年6月11日、盛山正仁文部科学大臣へ「就学支援金制度の拡充等に係る要望」を手交した。就学支援金制度の拡充を筆頭に、学校部活動の地域クラブ活動への移行の環境整備や、教職員定数の改善など、9項目にわたり要望への支援と協力を求めた。

WWLコンソーシアム構築支援事業、7/1まで再公募 画像
教育行政

WWLコンソーシアム構築支援事業、7/1まで再公募

 文部科学省は2024年6月3日、2024年度WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業(グローバル人材育成強化事業)の再公募を開始した。委託期間は原則3年間。事業規模は、1拠点あたり600万円。採択予定件数は7件。7月1日正午まで、申請を受け付ける。

東京都「観光経営人材育成」連携大学など募集 画像
教育行政

東京都「観光経営人材育成」連携大学など募集

 東京都は2024年5月27日、「観光経営人材育成事業」について2024年度の新規連携大学などの募集を公表した。対象は観光関連事業の人材を育成する都内の大学、大学院、専門職大学院、短大。期間は最大3年間で3校程度。募集期限は7月5日午後5時。

YOKOHAMA Hack!ICT見守り4製品の実証結果 画像
教育行政

YOKOHAMA Hack!ICT見守り4製品の実証結果

 横浜市が進める官民一体で課題解決を目指す創発・共創のオープンプラットフォーム「YOKOHAMA Hack!」は、ICTを活用した子ども見守りサービス4製品について保育所等での実証実験を完了したとして結果を公開した。今後、保育現場で活用できるICTサービスの情報発信や導入に係る補助金の支給などにより、支援を続けるとしている。

地域中核大学イノベーション創出事業、内閣府5/31まで公募 画像
教育行政

地域中核大学イノベーション創出事業、内閣府5/31まで公募

 内閣府は2024年5月31日まで、「研究開発とSociety5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)」の一環として、2024年度地域中核大学イノベーション創出環境強化事業の公募を受け付けている。支援件数は10大学程度。支援期間は原則2年間。支援規模は、1大学あたり各年度1億円程度。

読み放題型電子図書館「Yomokka!」無償導入の学校募集 画像
教材・サービス

読み放題型電子図書館「Yomokka!」無償導入の学校募集

 ポプラ社のプラットフォーム「MottoSokka!」を通じて提供される小中学校向けの読み放題型電子図書館「Yomokka!(よもっか)」と、オンライン事典サービス「Sagasokka!(さがそっか)」が、経済産業省による「働き方改革支援補助金2024」の対象サービスに採択された。制度を利用してサービスの無償導入を希望する自治体・学校を募集している。応募締切5月17日。

タイピング練習「Gold Finger Schoolクラウド」1年間無料5/17まで 画像
教材・サービス

タイピング練習「Gold Finger Schoolクラウド」1年間無料5/17まで

 日本ビーコムが提供する、小中高校向けクラウド型タイピング練習ソフト「Gold Finger School クラウド」が、経済産業省の補助金活用により1年間無料になる。申込みは、2024年5月17日まで。

教師人材の確保強化へ…推進事業を2次募集、説明会5/9 画像
教育行政

教師人材の確保強化へ…推進事業を2次募集、説明会5/9

 文部科学省は2024年4月19日、大学・民間企業等と連携した教師人材の確保強化推進事業の2次募集を開始した。募集するのは、「マッチングシステム構築」「広報発信・研修実施等」「合同成果報告等実施」の3事業。5月9日には、オンライン説明会を開催する。公募締切は6月3日。

高専教職員向け「ちゅうでん教育振興助成」募集 画像
教育行政

高専教職員向け「ちゅうでん教育振興助成」募集

 ちゅうでん教育振興財団は2024年4月1日より、高等専門学校の教職員を対象に「2024年度ちゅうでん教育振興助成(高等専門学校の部)」を募集している。教育上の試みや、教育に関わる研究大会・セミナーなど助成する。助成金額は1件あたり30~100万円。募集締切は11月25日必着。

教員の海外派遣を助成、5/13から申請受付…東京都私学財団 画像
教育行政

教員の海外派遣を助成、5/13から申請受付…東京都私学財団

 東京都私学財団は2024年5月13日から、都内の私立小学校・中学校・高校を対象に「私立学校教員海外派遣研修事業費助成事業」の申請を受け付ける。教員の海外研修経費を1人につき100万円まで助成する。交付申請期間は、第1回が5月13日~6月14日、第2回が10月15日~11月15日。

Blueberry、小中高向けキャリア教育プログラムを無償提供 画像
教材・サービス

Blueberry、小中高向けキャリア教育プログラムを無償提供

 オンラインキャリア教育プログラムを提供するBlueberryは2024年4月10日、小中高等学校にキャリア教育プログラムを無償トライアルとして提供すると発表した。小中学校向け「GIGAプログラム」と高校部活動向け「Go Dream High School」がある。

部活動の集金DX「スクウる。」IT導入補助金で最大150万円補助 画像
教材・サービス

部活動の集金DX「スクウる。」IT導入補助金で最大150万円補助

 PAY ROUTEは2024年4月8日、部活動管理システム「スクウる。」がIT導入補助金2024のITツールに認定されたと発表した。補助対象の学校は「スクウる。」のみ導入の場合、導入費用等の50%、最大150万円未満が補助される。

次世代研究者挑戦的研究プログラム…一橋など新規10大学 画像
教育行政

次世代研究者挑戦的研究プログラム…一橋など新規10大学

 科学技術振興機構(JST)は2024年3月21日、2024年度(令和6年度)次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)新規プロジェクト76件を公表した。このうち、一橋大学、上智大学、芝浦工業大学など10大学は、今回の公募で新たにSPRINGを実施することになった。

私学助成金、最高額は早稲田大87億円…6法人が新規で減額 画像
教育行政

私学助成金、最高額は早稲田大87億円…6法人が新規で減額

 日本私立学校振興・共済事業団は2024年3月19日、2023年度(令和5年度)の私立大学等経常費補助金交付状況を公表した。2023年度の交付総額は2,976億1,697万5,000円。新規に桜美林大学など6法人が、学校法人の管理運営が適正を欠くなどを事由に減額された。

文科省「地域教員希望枠を活用した大学・学部の強化事業」公募 画像
教育行政

文科省「地域教員希望枠を活用した大学・学部の強化事業」公募

 文部科学省は2024年3月19日、地域教員希望枠を活用した教員養成大学・学部の機能強化事業(教員講習開設事業費等補助金)について公募を開始した。教員を目指す「地域教員希望枠」の導入・拡充などの入試改革や、地域が求める教師を継続的・安定的に養成するシステムの構築などに対し助成を行う。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 15
page top