教育業界ニュース

イベント「その他」の記事一覧(53ページ中34ページ目)

獨協大「英語によるやり取りを中心とした授業づくり」7/23 画像
教員

獨協大「英語によるやり取りを中心とした授業づくり」7/23

 獨協大学英語教育研究会(DUETA)は2022年7月23日、第26回講演会「教師と生徒の英語によるやり取りを中心とした授業づくり」をオンラインで開催する。英語教育に関心のある人であれば誰でも視聴可能。参加費無料。申込みはDUETAのWebサイトにて受け付ける。

令和の日本型教育に向けた教員養成…合同会議6/27傍聴募集 画像
文部科学省

令和の日本型教育に向けた教員養成…合同会議6/27傍聴募集

 文部科学省は2022年6月27日、中央教育審議会「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方特別部会(第7回)・基本問題小委員会(第7回)・初等中等教育分科会教員養成部会(第130回)合同会議をオンラインで開催する。傍聴申込みは6月27日午前10時まで。

パソナ、愛知県ヤングケアラー理解促進シンポ8/2 画像
教員

パソナ、愛知県ヤングケアラー理解促進シンポ8/2

 パソナは2022年8月2日、「ヤングケアラー理解促進シンポジウム」を愛知県より受託し、会場(ウインクあいち)とオンラインにて無料開催する。教育関係者、福祉関係者等、誰でも参加できる(手話通訳あり)。申込締切は7月26日。

92社出展「保育博ウエスト2022」大阪7/20-21 画像
教員

92社出展「保育博ウエスト2022」大阪7/20-21

 保育博実行委員会は、保育園、幼稚園、こども園等の保育・教育業界の関係者向けに西日本の保育業界に特化した商談見本市「保育博ウエスト2022-保育・教育ビジネス&サービスフェア-」を2022年7月20日・21日にマイドームおおさかで開催する。

DXによる業務プロセス変革と経営改革6/22-23 画像
教員

DXによる業務プロセス変革と経営改革6/22-23

 先端教育機構 事業構想大学院大学は、DXによる業務プロセスの変革と経営改革をテーマにしたセミナーを、2022年6月22日自治体編、23日高等教育機関編として2日間連続で開催する。参加無料。事前申込制。

プロコンサートを学校で無料開催…申込締切6/28 画像
学習者

プロコンサートを学校で無料開催…申込締切6/28

 ぱっそあぱっそエンタメは、文化庁「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」を用いて、プロのコンサートを全国各地の学校で無料開催できるサービスの提供を開始した。コロナ禍で失われたリアルな芸術に触れる機会を提供する。申込みは6月28日まで。

高校でのICT利活用例に学ぶ…ICT活用セミナー6/25 画像
教員

高校でのICT利活用例に学ぶ…ICT活用セミナー6/25

 日本マイクロソフトは、第7回「校務や授業でICT活用に悩む先生」のための、先駆者から学ぶトライ&ラーニングセミナーを2022年6月25日にオンラインで開催。今回は、高校での利活用にフォーカスして失敗談も含めたICT活用事例等を紹介する。

熱中症対策シンポジウム、オンライン7/7…環境省 画像
教員

熱中症対策シンポジウム、オンライン7/7…環境省

 環境省は2022年7月7日、「熱中症対策に係るシンポジウム」をオンライン開催する。熱中症の基礎的な知識をはじめ、新しい生活様式と熱中症、学校現場や子供に関する熱中症対策等、最新情報を届ける。参加無料。要事前登録。

情報科学技術フォーラム、8/14まで事前申込価格 画像
教員

情報科学技術フォーラム、8/14まで事前申込価格

 第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)が、2022年9月13日~15日に慶應義塾大学矢上キャンパスとオンラインのハイブリッドで開催される。6月3日より聴講申込を受付中。割引された事前申込価格での申込みは8月14日まで。

「政策のための科学」アドバイザリー委員会6/17 画像
文部科学省

「政策のための科学」アドバイザリー委員会6/17

 文科省は2022年6月17日、科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」アドバイザリー委員会をオンライン開催する。人材育成・基盤研究拠点および関係機関におけるフォローアップ、共進化実現プログラムの進捗報告について議論する。

WCCE 2022「教育におけるコンピュータ」広島 画像
その他

WCCE 2022「教育におけるコンピュータ」広島

 情報処理学会と教育学習支援システム研究会は、2022年8月20日~24日に広島国際会議場で「教育におけるコンピュータ」をテーマとする国際会議WCCE 2022を開催する。一般有料参加者の早期割引は6月30日まで。

学研×チャイルド「明日へつながる保育セミナー」9/13 画像
教員

学研×チャイルド「明日へつながる保育セミナー」9/13

 学研教育みらいとチャイルド本社は2022年9月13日、全国の幼稚園・保育所・認定こども園で活躍する保育者を対象にした講演会「明日へつながる保育セミナー+ミニ展示会」を共催する。受講料は各講演2,200円(税込)。定員に達し次第、受付を終了する。

登下校の見守りにIoT活用「otta」PTA導入プラン 画像
その他

登下校の見守りにIoT活用「otta」PTA導入プラン

 PTA’S(ピータス)を運営するさかせるとottaは2022年5月31日、子供たちの登下校をより安全にできるIoT見守りサービス「ottaタウンセキュリティサービス」のPTA向け導入プランの提供開始を発表した。

ICT支援員初任者向け、基礎知識の習得…Web講習会6月 画像
その他

ICT支援員初任者向け、基礎知識の習得…Web講習会6月

 ICT支援員普及促進協会は、新たにICT支援員となった人を対象に、ICT支援員に必要な基礎知識を1日で習得できる「ブロンズコース初任者特別講習会」をオンライン開講する。受講費7,300円(税込)。開催日は2022年6月18日・25日・26日(同内容)。

先生のしくじりから学ぶ…トークセッション全3回 画像
教員

先生のしくじりから学ぶ…トークセッション全3回

 河合塾は、「探究」授業をテーマとした教員向けトークセッション「先生のしくじりから学ぶ 『総合的な探究』の困難と希望」を6~9月にオンラインにて3回にわたり開催する。対象は中学・高校の教員等、学校関係者。参加無料。定員各回200名、先着順の事前申込制。

高校生と座談会「今求められる教育×私たちが求める教育」6/21 画像
教員

高校生と座談会「今求められる教育×私たちが求める教育」6/21

 ICT CONNECT 21が運営するGIGAスクール構想推進委員会は2022年6月21日、教育関係者や保護者、学習者等を対象としたオンライン座談会「今求められる教育×私たちが求める教育」を開催する。申込みはWebフォームより受け付ける。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 34 of 53
page top