教育業界ニュース

生徒がAIを使ったら…高校探究活動の最新事例紹介11/19

 大修館書店主催のウェビナー「生徒がAIを使ったら?」が2025年11月19日に開催される。開智未来中学校・高校の宮入裕人先生と、静岡サレジオ高校の神谷隼基先生が講師を務め、AI活用の最新実践事例を紹介する。

イベント 教員
生徒がAIを使ったら?~AI活用最新実践紹介~@高校編
  • 生徒がAIを使ったら?~AI活用最新実践紹介~@高校編

 大修館書店主催のウェビナー「生徒がAIを使ったら?」が2025年11月19日に開催される。開智未来中学校・高校の宮入裕人先生と、静岡サレジオ高校の神谷隼基先生が講師を務め、AI活用の最新実践事例を紹介する。

 近年、AI技術の進化は目覚ましく、その活用が教育現場でも重要視されている。AIに対する懸念が残る中、実際の教育の場でどのようにAIを生徒に生かしているのかを知ることは、特に探究学習や教科授業に携わる教育関係者や学校の経営者にとって、極めて有用な情報となる。

 ウェビナーは午後6時より開始され、講演はおよそ50分。その後、講演内容に関する質疑応答が設けられており、参加者からの質問にも答える。参加料は無料。大修館書店が主催し、EdvFutureとForaが共催する。

 このイベントは中学生や高校生の指導に携わる教員を対象に、AIの教育現場での具体的な活用方法を知る良い機会とされている。特にAI技術を教育にどう統合するか、既存の教育方法とどう組み合わせるかといった事例が紹介される予定だ。

◆生徒がAIを使ったら?~AI活用最新実践紹介~@高校編
日時:2025年11月19日(水)18:00~19:00
会場:オンライン
対象:中高教員、教育関係者
参加費:無料
申込方法:Peatixから事前申込み

《吹野准》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top