教育業界ニュース

AI型教材「キュビナ スターター版」公立小中向け無償トライアル

 AI型教材「キュビナ」を開発・提供するCOMPASSは、学校単位での導入を希望する公立小中学校を対象に「キュビナ スターター版」の提供を開始した。あわせて、無償で試せる体験会およびトライアルを実施することを発表した。

教材・サービス 授業
キュビナ スターター版
  • キュビナ スターター版
  • キュビナ スターター版オンライン体験会

 AI型教材「キュビナ」を開発・提供するCOMPASSは、学校単位での導入を希望する公立小中学校を対象に「キュビナ スターター版」の提供を開始した。あわせて、無償で試せる体験会およびトライアルを実施することを発表した。

 2024年度から始動したGIGAスクール構想の第2期であるNEXT GIGAでは、ICT環境の更新・進化に加え、デジタル学習基盤の活用の質向上が掲げられている。さらに、校務DXの推進による学校現場の働き方改革も大きな目標の1つである。

 COMPASSが提供する「キュビナ」は、高精度のAIによる個別最適な学びの実現に加え、子供たちとその学びを支援する先生たちにとって使いやすい機能やコンテンツの開発に取り組んできた。2025年7月には、キュビナの機能・コンテンツを厳選した「キュビナ スターター版」を新規導入自治体向けにリリースした。AIによるアダプティブラーニング、教科書に対応した豊富なコンテンツ、手書きなどの操作性、教員向けの管理画面などを、デジタルドリル導入にかかる費用負担を抑えながら利用できる。

 今回、COMPASSはNEXT GIGA実現に向けた取組みをより多くの学校現場と推進し、子供たちの学びと先生たちの働き方を次のフェーズに進めるべく、「キュビナ スターター版」の学校単位での提供を開始した。あわせて、無償で試せる体験会・トライアルを実施する。トライアルに参加する学校では、2025年度中、AI型教材「キュビナ スターター版」を全学年で無償で利用できる。

 導入を検討する先生たちを対象に、AI型教材「キュビナ スターター版」の機能や無償トライアルについて説明する。

◆キュビナ スターター版オンライン体験会
日程:2025年9月12日(金)・16日(火)・18日(木)・24日(水)・26日(金)・30日(火)、10月2日(木)いずれも15:45~16:30
会場:Zoomオンライン配信(要事前申し込み)
内容:生徒の学習画面・先生の管理画面の機能や使い方の紹介、操作体験、無償トライアルの案内
申込方法:Webサイトより申し込み
※申込み後、Zoomの視聴URLおよび体験会で試用するサンプルアカウントを送付

《風巻塔子》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top