教育業界ニュース

大学のスタートアップ成長支援…モデル形成公募

 文部科学省は2025年5月30日まで、2025年度「次世代型オープンイノベーションのモデル形成事業」の公募を受け付けている。公募対象は、国公私立大学や大学共同利用機関法人など。文部科学省Webサイトでは、5月1日に開催した公募説明会の資料も公開している。

教育行政 文部科学省
事業のスキーム
  • 事業のスキーム
  • 公募対象
  • 経費・事業期間・採択予定件数
  • 書類提出期限・スケジュール

 文部科学省は2025年5月30日まで、2025年度「次世代型オープンイノベーションのモデル形成事業」の公募を受け付けている。公募対象は、国公私立大学や大学共同利用機関法人など。文部科学省Webサイトでは、5月1日に開催した公募説明会の資料も公開している。

 次世代型オープンイノベーションのモデル形成事業では、大学の強みを最大限活用し、従来型のスタートアップ創出支援の枠を超えたスタートアップの新たな成長支援モデルを構築・実現する大学を支援。大学を介したスタートアップと事業会社との協業などを通じた双方の成長の実現、大学に社会的資本が還流するモデル形成を目指す。

 公募は、代表機関(1機関のみ)による提案とし、必要に応じて「連携機関」「協力機関」を含めた提案とすることが可能。代表機関は「国公私立大学」「大学共同利用機関法人」「国公私立大学または大学共同利用機関法人が100%出資する完全子会社」のいずれか。事業の推進にあたり、成長支援モデルの構築・実現を牽引する「プロジェクトリーダー」1名を代表機関に配置することを必須要件とする。出資会社が代表機関となる場合は、出資元である大学などのコミットメントが得られていることも必須要件。

 採択予定件数は2件。経費の申請額は、1件あたり3,000万円を上限とする。申請可能な経費は、設備備品費・試作品費・人件費・業務実施費・一般管理費。

 事業期間は、契約締結日から2026年3月31日まで。申請期限は5月30日午後5時(期限厳守)。必要書類は、申請書類提出フォームからアップロードして提出する。応募数が多い場合のみ、書面審査を実施し、6月中旬(予定)に結果を通知。面接審査を6月26日または30日に実施し、7月中旬(予定)に審査結果を発表する。事業開始は8月上旬の予定。

 文部科学省Webサイトでは、公募要領のほか、5月1日に開催した公募説明会の資料も公開。事業の背景や狙い、申請方法、審査の観点などを解説している。

◆2025年度「次世代型オープンイノベーションのモデル形成事業」の公募
公募期間:2025年4月23日(水)~5月30日(金)17:00
事業期間:契約締結日~2026年3月31日(火)
公募対象:「国公私立大学」「大学共同利用機関法人」「国公私立大学または大学共同利用機関法人が100%出資する完全子会社」のいずれかに該当する代表機関(1機関)
※事業の推進にあたり、成長支援モデルの構築・実現を牽引する「プロジェクトリーダー」1名を代表機関に配置することが必須
※出資会社が代表機関となる場合、出資元である大学などのコミットメントが得られていることが必須
採択予定件数:2件
申請額:1件あたり3,000万円を上限

《奥山直美》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top