石川工業高等専門学校(石川高専)は、AI教育を強化するための学習施設「AI Career Tech Center」を設置した。内田洋行やインテルと連携し、学生がAIの最新技術や知識を習得するための教育モデルを推進する。
内田洋行は、AI Career Tech Centerにおいて、高性能PCの選定・導入からネットワーク・教室環境の整備までを総合的にサポートした。既存教室を最大限に活用し、新たな学びの空間を創りあげた。また、インテルはAIの仕組みや活用方法を体系的に学ぶための「AI for Future Workforceプログラム」やAI教育に適した機材やツールを提供し、理論と実践を融合させた学びを支援している。
AI Career Tech Centerでは、学生がAIリテラシーからプログラミング演習、ノーコード開発やPythonによる実装まで、多彩な授業を受けることができる。学科の枠を越えて学生同士が協働し、地域企業や自治体と連携しながら、地域が抱える課題にAIを活用して取り組むプロジェクトを展開している。これにより、学生は技術力だけでなく、課題設定力や発想力、プレゼンテーション力など、社会実装につながる実践的なスキルを総合的に身に付けていく。
AI Career Tech Centerの教室には、高負荷なAI解析や3Dモデリング、シミュレーションにも対応可能な高性能ノートPCが50台導入されている。これらの端末は、大量のデータを扱うAI分析や生成AIを活用したプロトタイプ開発に対応するために選定された。また、インテル vPro プラットフォームの高度なハードウェアベースのセキュリティ機能により、教育現場においても安心・安全な学習環境が提供されている。
さらに、インテルの「Intel AI for Future Workforceプログラム」は、学生が将来のキャリアに直結するAIスキルを体系的に習得できるよう設計されている。プログラムには、データ分析、機械学習、AIによる意思決定支援などの基礎から応用までが含まれ、企業が求める実社会で通用する力を育成する。また、インテル Distribution of OpenVINOツールキットを活用し、実際の開発現場と同様の環境でAI推論の最適化・高速化を体験できる。
石川高専は、1965年の設立以来、「人間性に富み、創造性豊かな実践力のある研究開発型技術者の育成」を基本理念に掲げ、多くの技術者・研究者を輩出してきた。全校的にDX人材の育成に取り組み、情報セキュリティ教育や情報リテラシー教育にも注力している。2023年には、全学科で文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」の認定を受け、応用基礎レベルの認定も取得している。