教育業界ニュース

埼玉県、育児休業等代替職員を募集…登録試験8/3

 埼玉県は2024年6月14日、育児休業等代替職員の募集について公表した。令和6年度(2024年度)第2回登録試験の登録区分は、育児休業等代替職員と任期付短時間勤務職員。試験は8月3日、自治人材開発センターにて実施される。申込期間は6月17日から7月22日。

教育行政 その他
埼玉県
  • 埼玉県
  • 受験資格、登録試験日等

 埼玉県は2024年6月14日、育児休業等代替職員の募集について公表した。令和6年度(2024年度)第2回登録試験の登録区分は、育児休業等代替職員と任期付短時間勤務職員。試験は8月3日、自治人材開発センターにて実施される。申込期間は6月17日から7月22日。

 埼玉県は育児休業等代替職員を募集するにあたり、第2回登録試験を8月3日に自治人材開発センターにて実施する。受験資格は2024年4月1日現在、18歳以上の人。登録期間は、2024年10月1日から3年間となる。

 登録区分は、登録区分Aの「育児休業等代替職員」と登録区分Bの「任期付短時間勤務職員」の2つ。登録区分Aの任期は、おおむね6か月以上3年未満で、週38時間45分の勤務となる。登録区分Bの任期は最長1年。ただし、職員の育児短時間勤務の状況により更新する場合がある。勤務時間は週14時間10分、週15時間30分、週19時間10分、週19時間20分のいずれかとなる。

 登録試験は、登録区分A・Bどちらも作文。登録試験の合格者は、希望により「育児休業等代替職員(登録区分A)」か「任期付短時間勤務職員(登録区分B)」または両方に登録できる。また、育児休業等代替職員採用候補者名簿に登録される。職員が育児休業を取得した場合または育児短時間勤務を行う場合に、登録者の中から、さらに面接試験等を実施し、合格者を採用する。

 また、社会福祉士、臨床心理士、薬剤師、獣医師、普及指導委員、土木施工管理技士等の免許資格保有者については、随時登録を受け付けている。なお、登録しても職員の育児休業等の状況によっては採用されない場合がある。

 申込期間は6月17日から7月22日。登録案内は、Webサイトよりダウンロードするか、各地域振興センターや県内ハローワーク等にて入手できる。

◆育児休業等代替職員 令和6年度(2024年度)第2回登録試験
日時:2024年8月3日(土)
会場:自治人材開発センター(さいたま市北区土呂町2-24-1)
対象:18歳以上の人(2024年4月1日現在)
申込期間:2024年6月17日(月)~7月22日(月)

《いろは》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top