学校現場に1人1台端末が整備され、全国でICT端末を使った新しい学びが始まった。先行導入された自治体では、早くもリプレースの検討が始まっている。
リシードでは、2023年3月30日と4月4日、オンラインイベント「学校ICT整備~その先を考える2日間」を開催する。情報通信総合研究所の平井聡一郎氏をモデレーターに、それぞれ独自のソリューションを提供している企業の担当者を招き、ICTが整備された学校、そして家庭での子供たちの学びについてお話いただく。
平井聡一郎氏はイベント開催に向け「GIGAスクール構想はいよいよ3年目を迎え、『まず使う、とにかく使う』から新学習指導要領の目指す学びの実現のフェーズ、ネクスト・GIGAに変わっていきます。そして、そこでは新たな学びが始まり、それを支えるツールが必要になるでしょう。今回のセミナーを何が必要なツールなのかを見極める機会にしていただければと思います」と語る。イベント中は視聴者からの意見、質問も受け付けるので、ぜひ参加し、子供たちの学びについて一緒に考えていただきたい。
イベント概要
対象:小学校・中学校・高等学校の教職員、教育委員会、大学関係者(その他の方も参加可)
参加費:無料
主催:リシード編集部
形式:Zoom(ウェビナー)
 ※あらかじめZoomアプリをダウンロードして、サインアップ(登録)しておくことを推奨します。
申込方法:下記のボタンの申し込みフォームより申し込む。
 ※申込直後に、参加用URLをメールにてお送りしますのでご確認ください。届かない場合は、迷惑フォルダ等もご確認ください。
1日目イベント詳細→4/20開催
日時: 2023年4月20日(木)19:00~20:35
※3月30日開催分は4月20日開催に決定しました(4月7日追記)。
参加企業と製品・サービス名
時間  | 企業名  | 製品・サービス名  | ジャンル  | 
|---|---|---|---|
19:05~19:35  | サイバーフェリックス  | DQ World  | デジタル・シティズンシップ教育  | 
19:35~20:05  | Inspire High  | Inspire High(インスパイア・ハイ)  | 探究学習  | 
20:05~20:35  | ライフイズテック  | ライフイズテック レッスン  | プログラミング  | 
モデレーター
平井聡一郎氏(情報通信総合研究所)
登壇者
髙橋秀幸氏(サイバーフェリックス)
 「ICTの普段使いを支える DQ World(デジタル・シティズンシップ教育)」
杉浦太一氏(Inspire High)
 「世界とつながる探究的な学びを、誰でも手軽に教室で実践するには?」
讃井康智氏(ライフイズテック)
 「ネクストGIGAで実現できる、新たな中学校プログラミング教育 ~高校「情報I」との接続を考えて~」
2日目(4/4)イベント詳細
日時:2023年4月4日(火)19:00~20:35
時間  | 企業名  | 製品・サービス名  | ジャンル  | 
|---|---|---|---|
19:05~19:35  | 凸版印刷  | navima  | デジタル教材プラットフォーム  | 
19:35~20:05  | ローランド  | VR-4HD、VR-1HD・AVミキサー  | AVミキサー  | 
20:05~20:35  | 滋野堤水堂  | 端末ジーヤ  | 端末保証  | 
モデレーター
平井聡一郎氏(情報通信総合研究所)
登壇者
和田知亜紀氏、杉原千晴氏、(村上壮氏)(凸版印刷)
 「多彩な学習体験を提供するデジタル教材「navima」の探究教材について」
藤田直弘氏(ローランド)
 「学びをアウトプットするスタジオを学校に!」
滋野一馬氏(滋野堤水堂)
 「GIGAスクール成功のため、教材屋がつくった故障端末のサポートサービスについて」

    





        
        
        
        