教育業界ニュース

短期間の留学、脳機能に顕著な変化…東大調査

 東京大学大学院総合文化研究科教授の酒井邦嘉と研究室の大学院生3人は、海外留学、語学、学習研究、教育旅行事業を行う教育機関イー・エフ・エデュケーション・ファーストとの共同研究の結果、短期間の語学留学は脳機能に顕著な変化を与えることを初めて明らかにした。

事例 企業×学校
脳に与える効果
  • 脳に与える効果
  • 脳に与える効果
 東京大学大学院総合文化研究科教授の酒井邦嘉と研究室の大学院生3人は、海外留学、語学、学習研究、教育旅行事業を行う教育機関イー・エフ・エデュケーション・ファーストとの共同研究の結果、短期間の語学留学は脳機能に顕著な変化を与えることを初めて明らかにした。

 東京都渋谷区にあるEF東京校で新たに日本語の習得を始めた外国人留学生を対象に研究を実施。約2か月の間隔を空けてリーディングとリスニングのテストを2回行った。MRI装置を用いて脳活動を計測した結果、脳の言語野に加えて視覚野において活動が減少したが、対照的に聴覚野では活動が増加した。

 この結果は、言語習得で単に脳が活性化するのではなく、脳機能に変化が生じていることを示すものだ。コロナ禍で海外渡航が規制され、留学の計画変更をする学生が多い中、短期間であっても他国の整った学習環境で学ぶことの重要性が示された。

 なお、MRI装置(磁気共鳴映像法)は、脳の組織構造を、水素原子の局所磁場に対する応答性から測定し画像化する手法。一切傷をつけず外部から脳組織を観察する方法として広く使用される。使用する医療機器が、超伝導磁石によって高磁場を発生させるMRI装置。
《安田萌香》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top