教育業界ニュース

英語4技能(13ページ中7ページ目)

イーオン、英検取得に効果的な学習法4選 画像
教材・サービス

イーオン、英検取得に効果的な学習法4選

 英会話イーオンは2022年8月23日、大学受験生が利用した外部検定で約9割が「英検」を利用していることから、英検取得に効果的な学習法4選を公表した。今回は、リーディング・リスニング・ライティング・スピーキング別に4技能を解説する。

英語教育アクションプラン公表…教員採用改善、大学入試との接続 画像
教育行政

英語教育アクションプラン公表…教員採用改善、大学入試との接続

 文部科学省は2022年8月8日、英語教育・日本人の対外発信力の改善に向けたアクションプランを取りまとめ、公表した。今後取り組むべき事項に「学校英語教育の底上げ」や「教員採用・研修の改善」等を掲げ、具体的な取組みを提言している。

イマージョン教育に取り組む豊橋市立八町小…視察レポート公開 画像
事例

イマージョン教育に取り組む豊橋市立八町小…視察レポート公開

 IBSは、2022年6月13日に愛知県豊橋市立八町小学校にて行われた「イマ―ジョン教育の公開授業」にて、授業視察およびIBS学術アドバイザーによる講演を実施。今回、そのようすを詳しく伝えるレポートをWebサイトに公開した。

【高校受験2023】都立高校入試の英語スピーキングテスト(ESAT-J)活用アンケート 画像
教育行政

【高校受験2023】都立高校入試の英語スピーキングテスト(ESAT-J)活用アンケート

 東京都教育委員会は、2023年度(令和5年度)の都立高等学校入学者選抜より、東京都中学校英語スピーキングテスト事業のESAT-Jの結果を活用すると発表した。リシードはアンケートで意見を募集している。

アライブ、AI搭載の英語学習アプリ開発…今秋リリース 画像
教材・サービス

アライブ、AI搭載の英語学習アプリ開発…今秋リリース

 最先端の教育を展開するアライブは2022年7月21日、アイードとルネサンス愛知の協力のもと、英語AIスピーキング評価機能を搭載したWebアプリ「Global SamurAI」を開発し、今秋リリース予定であると発表した。対象はおもに小学生~高校生。

TOEIC国別平均スコア、日本はスピーキング111点で20位 画像
教育行政

TOEIC国別平均スコア、日本はスピーキング111点で20位

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2022年7月19日、2021年の世界におけるTOEIC Speaking & Writing Tests(TOEIC S&W)受験者スコアとアンケート結果を発表した。日本の平均スコアはスピーキング111点・ライティング132点だった。

英語教員対象「英語教育公開講座2022」オンライン7/30-31 画像
イベント

英語教員対象「英語教育公開講座2022」オンライン7/30-31

 神田外語グループは2022年7月30日と31日の2日間にわたり、「英語教育公開講座2022」をオンラインで開講する。対象は全国の英語教員や英語教育関係者、英語教員を志す学生等。英語教育のさまざまな場面におけるICTの活用を提案する。

未来の先生フォーラム「英語プログラム」8/2…東新宿会場も 画像
イベント

未来の先生フォーラム「英語プログラム」8/2…東新宿会場も

 日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」実行委員会は、2022年8月2日開催の「2030年の英語教育を考える」の全プログラムを公開した。当日は、東新宿会場とオンラインによるハイブリッド形式で開催する。参加料は会場が600円、オンラインは無料。

スパトレ、Edtech導入補助金で16校追加導入…計68校に 画像
教材・サービス

スパトレ、Edtech導入補助金で16校追加導入…計68校に

 スパトレは2022年6月28日、経済産業省のEdTech導入補助金に採択されたことを受け、新たに16校でオンライン英会話サービス「スパトレ」を無償導入することを発表した。今回の採択により、2022年は全国の小中高68校がスパトレを導入。補助金活用は、2023年3月31日まで。

団体向け、TOEICスコアのWeb確認サービス提供開始 画像
教材・サービス

団体向け、TOEICスコアのWeb確認サービス提供開始

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2022年6月22日、学校・企業等の団体向けに受験者からTOEIC申込サイトで提出されたスコアを、Webサイトで確認・ダウンロードできる「公開テスト スコア確認サービス」の提供開始を発表した。利用は無料。

日本人が抱える課題とは…「費用対効果の高い英語教育」を考える 画像
事例

日本人が抱える課題とは…「費用対効果の高い英語教育」を考える

  「キリロムグローバルフォーラム」第9回が2022年4月29日から7日間にわたり無料オンラインで配信された。今回の記事では、「費用対効果の高い英語教育2」と題されたセミナーをレポートする。

全国52小中高校へスパトレ無償導入、Edtech導入補助金 画像
教材・サービス

全国52小中高校へスパトレ無償導入、Edtech導入補助金

 スパトレは2022年6月2日、経済産業省のEdTech導入補助金に採択されたことを受け、全国52校の公立・私立の小中学校・高校にオンライン英会話サービス「スパトレ」を無償導入することを発表した。

【高校受験2023】東京都、英語スピーキングテスト不受験者に仮結果を算出 画像
教育行政

【高校受験2023】東京都、英語スピーキングテスト不受験者に仮結果を算出

 東京都教育委員会は2022年5月26日、東京都立高等学校入学者選抜における東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)結果の活用について公表した。不受験者が入試で不利にならないよう、英語学力検査の得点が同じ者のESAT-J結果をもとに「仮のESAT-J結果」を算出する。

都立高入試利用の英語スピーキングテストを考える…6/25 画像
イベント

都立高入試利用の英語スピーキングテストを考える…6/25

 ことばの教育は2022年6月25日、会場とオンラインによるハイブリット形式のイベント「都立高校入試利用の英語スピーキングテストについて考えよう!」を開催する。参加無料。会場定員は25名。申込みはWebサイトで受け付ける。

中高生の英語力、目標50%に向け改善進む…文科省 画像
教育行政

中高生の英語力、目標50%に向け改善進む…文科省

 文部科学省は2022年5月18日、2021年度英語教育実施状況調査の結果を公表した。CEFR A1レベル(英検3級)相当以上の中学生は47.0%、CEFR A2レベル(英検準2級)相当以上の高校生は46.1%。目標の50%には達していないものの、経年で着実に改善が進んでいる。

AI英語教材「abceed」安価プラン新設、公立高へ導入開始 画像
教材・サービス

AI英語教材「abceed」安価プラン新設、公立高へ導入開始

 Globeeが運営するAI英語教材abceedは2022年5月17日、abceedの基本機能を教科書とあわせて安価で利用できる「Essentialプラン」を新設し、公立高校への本格導入を開始したことを発表した。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 最後
Page 7 of 13
page top