教育業界ニュース

ベネッセ(8ページ中2ページ目)

文科省「高校生のための学びの基礎診断」英語とは…測定ツール紹介 画像
教材・サービス

文科省「高校生のための学びの基礎診断」英語とは…測定ツール紹介

 文部科学省は義務教育段階の学習内容を含めた高校生に必要な基礎学力の定着度合いを測定する民間の試験などを「高校生のための学びの基礎診断」として認定している。この記事では2025年度認定ツールの中から、「英語」で認定された4つの民間試験等を紹介する。

未来の教室共創ゼミ、教育連携事例を大阪で議論1/24 画像
教育行政

未来の教室共創ゼミ、教育連携事例を大阪で議論1/24

 2025年1月24日、大阪府大阪市のAPイノゲート大阪で「未来の教室 共創ゼミ in 大阪」が開催される。同イベントは、学校や企業などとの連携の在り方や、意欲ある学校・子供の挑戦を積極的に支援する「共助」の考え方について、教育に関わる・関心を有する人々が今後の取組みを考え、社会全体で教育を支える事例の創出を目指すものである。

文科省「高校生のための学びの基礎診断」認定、ベネッセら6団体 画像
教育行政

文科省「高校生のための学びの基礎診断」認定、ベネッセら6団体

 文部科学省は2024年12月10日、生徒の基礎学力の定着度合いを測定する民間試験等を認定する「高校生のための学びの基礎診断」において、2025年度の認定ツールを公表した。ベネッセは3教科(国語・数学・英語)で4ツール、英語で1ツールの計5ツールが認定された。

大学キャリア支援調査、7割が「低学年期」開始を理想 画像
事例

大学キャリア支援調査、7割が「低学年期」開始を理想

 ベネッセi-キャリアが運営する「まなぶとはたらくをつなぐ研究所」は2024年12月20日、全国の大学を対象に「大学キャリアセンターの学生キャリア支援における調査2024」を実施し、その結果を発表した。調査によれば、大学のキャリア支援はおもに就活本番期である3、4年生に集中しているが、7割以上の大学が低学年期からの支援開始を理想としていることが明らかになった。

ベネッセとサイバーエージェント、AIクリエイティブセンター設立 画像
事例

ベネッセとサイバーエージェント、AIクリエイティブセンター設立

 ベネッセホールディングスとサイバーエージェントは2024年12月11日、生成AIを活用した制作・マーケティング領域の業務改革を目指し、「AIクリエイティブセンター」を設立することを発表した。沖縄に新たな拠点を設置し、効率的なクリエイティブ制作を行う予定だ。

高校向け「ベネッセ校務クラウド」2025年4月提供開始 画像
教材・サービス

高校向け「ベネッセ校務クラウド」2025年4月提供開始

 ベネッセコーポレーションは2025年4月より、高等学校(中高一貫校を含む)向けにフルクラウド型の校務支援システム「ベネッセ校務クラウド」の提供を開始する。これは、進研模試などのベネッセの各種サービスとデータ連携し、校務DX推進を支援するもの。生徒1人あたり年額3,960円(税込)。

ベネッセ、デジタルハリウッドを子会社化…DX人材育成へ 画像
事例

ベネッセ、デジタルハリウッドを子会社化…DX人材育成へ

 ベネッセホールディングスは2024年11月29日、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が保有するデジタルハリウッドの発行済全株式を取得する契約を締結したと発表した。デジタルハリウッドは、2025年1月31日を予定としてベネッセの連結子会社となる見込みである。

ベネッセ保育・子育て支援ラボ設立…12月よりキャリアアップ研修 画像
教材・サービス

ベネッセ保育・子育て支援ラボ設立…12月よりキャリアアップ研修

 首都圏を中心に保育園、学童クラブを運営するベネッセスタイルケアは、保育事業30周年、学童事業10周年の節目にあたる2024年に、「一般社団法人 ベネッセ 保育・子育て支援ラボ」を設立。12月より保育士等キャリアアップ研修を実施する。オンライン講義形式で全国どこからでも受講可能。申込みはWebサイトで受け付ける。

子供のウェルビーイングを考える…オンラインフォーラム11/9 画像
イベント

子供のウェルビーイングを考える…オンラインフォーラム11/9

 ベネッセホールディングスの「ベネッセウェルビーイングLab」は2024年11月9日、放課後NPOアフタースクールとの共催によるオンラインフォーラムを開催する。対象は小学生などの保護者、教育現場や地域で子供に関わる人など。参加費無料、事前申込制。

「女子×理系」実態と課題を考えるイベント10/22 画像
イベント

「女子×理系」実態と課題を考えるイベント10/22

 山田進太郎D&I財団は2024年10月22日、ベネッセ教育総合研究所の協力で、教育関係者を対象に「今、『女子×理系』が注目を集める背景とは?~データや生の声から見る理系選択の実態と課題~」を開催する。参加無料。事前申込制。

岡山大×ベネッセ、長期療養の高校生へ教育支援 画像
教材・サービス

岡山大×ベネッセ、長期療養の高校生へ教育支援

 岡山大学は2024年9月1日、ベネッセコーポレーションと連携し8月より、長期療養する高校生に対し、教育機会の提供を開始したと発表した。2025年度末までを期限に、全国から希望者または高校を募集し試験的に実施予定。

病気や障害による「体験格差」解決策を考えるイベント7/27 画像
イベント

病気や障害による「体験格差」解決策を考えるイベント7/27

 病気や障害を抱える子供たちの「体験格差」をなくすために何ができるのかを、こども家庭庁・小児がん経験者・特別支援学級教員と共に考える「ベネッセこども基金MeetUp」が2024年7月27日、サイボウズ東京オフィスとオンラインで開催される。参加無料、Peatixより先着申込み。

先生の交流制度「ミライシードDXエデュケーター」1期生募集 画像
教材・サービス

先生の交流制度「ミライシードDXエデュケーター」1期生募集

 ベネッセコーポレーションは2024年7月5日、小中学校向けICT教材「ミライシード」を活用して、授業や校務のDX推進にチャレンジしている先生を対象とした交流制度「ミライシードDXエデュケーター」の第1期募集を開始すると発表した。申込締切は8月31日。

ハード・ソフト+αで支援…マイクロソフトのDXハイスクール応援コラボパッケージ 画像
イベント

ハード・ソフト+αで支援…マイクロソフトのDXハイスクール応援コラボパッケージPR

 マイクロソフトエデュケーションとCA Tech Kids、カタリバ、Classiらがコラボし、各社の専門分野を存分に生かした3つのパッケージプランを用意。各パッケージプランの概要やポイントについて紹介する。

愛知教育大×ベネッセ、高大生の声を聴くシンポジウム6/16 画像
イベント

愛知教育大×ベネッセ、高大生の声を聴くシンポジウム6/16

 愛知教育大学「教職の魅力共創プロジェクト」とベネッセコーポレーション「未来の教育を考える会」は2024年6月16日、愛知教育大学で共催シンポジウム「新たな学び・学校のかたち-対話的・協働的な学びを共に創る-」を開催する。対象は、一般、大学生、高校生。

【EDIX2024】NEXT GIGAを見据え端末・AI活用・校務DXなど教育トレンドが集結 画像
イベント

【EDIX2024】NEXT GIGAを見据え端末・AI活用・校務DXなど教育トレンドが集結

 2024年5月8日、教育分野における日本最大級の展示会「EDIX(エディックス)東京」が東京ビッグサイト 西展示棟で開幕した。会場のようすをレポートする。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 最後
Page 2 of 8
page top