教育業界ニュース

部活(12ページ中11ページ目)

愛知、県立学校の部活動…原則休止13日まで 画像
教育行政

愛知、県立学校の部活動…原則休止13日まで

 愛知県教育委員会は2022年2月3日、新型コロナウイルス感染拡大による休校や学級閉鎖が急増していることから2月4日~13日の期間、県立学校の部活動を原則禁止とする方針を県立学校長等へ通知した。

学校の働き方改革…教員業務支援員・部活動指導員の配置促進を 画像
教育行政

学校の働き方改革…教員業務支援員・部活動指導員の配置促進を

 文部科学省は2022年1月28日、各都道府県および各指定都市教育委員長に向け、2021年度(令和3年度)の調査結果を踏まえた学校における働き方改革を一層推進するうえでの留意事項について通知した。

学校運動部活動指導士認定講習会2/13-15、即戦力指導員を養成 画像
イベント

学校運動部活動指導士認定講習会2/13-15、即戦力指導員を養成

 日本スポーツクラブ協会は2022年2月13日~15日の期間、第1回目「学校運動部活動指導士(養成資格)認定講習会」を国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。受講料は4万2,000円(税込)、資格取得費は1万1,000円(税込)。定員30名。

最大30万円分の衛生日用品を無料提供、部活応援キャンペーン 画像
教材・サービス

最大30万円分の衛生日用品を無料提供、部活応援キャンペーン

 おもれいは、マスク、アルコール、フェイスガードといった新型コロナウイルス対策の商品の仕入れルートを活かし、全国の高校の部活を支援する企画を実施する。

UNIVAS「運動部学生の学修支援となる単位数めやす」策定 画像
イベント

UNIVAS「運動部学生の学修支援となる単位数めやす」策定

 UNIVASは、設立当初より検証・検討を進めていた学業基準の指針のうち、運動部学生における学業と運動部活動の両立をさらに進めることを目的に、卒業所要単位数を計画的に取得する手法の1つとして「運動部学生の学修支援となる単位数めやす」を策定した。

感染リスクの高い部活動等の制限&自粛を緩和…文科省が通知 画像
教育行政

感染リスクの高い部活動等の制限&自粛を緩和…文科省が通知

 文部科学省は2021年11月22日、緊急事態措置区域および重点措置区域(以下「緊急事態措置区域等」)での大学等の部活動・課外活動(以下「部活動等」)における感染リスクの高い活動の制限または自粛の緩和について通知を発出した。

北海道教委「地域部活動推進フォーラム」11/20オンライン 画像
イベント

北海道教委「地域部活動推進フォーラム」11/20オンライン

 北海道教育委員会は2021年11月20日、「地域部活動推進フォーラム」をオンラインにて開催する。少子化や教員の業務負担等、今後の望ましい部活動のあり方を考える。当日はYouTubeでライブ配信し、中学生や高校生も当事者として参加を呼び掛けている。

大学入試で部活を語るには…関西大学教育フォーラム10/30 画像
イベント

大学入試で部活を語るには…関西大学教育フォーラム10/30

 関西大学東京センターは2021年10月30日、高校教員対象の教育フォーラム「入試でブカツを語るには?」を開催する。大学受験等における「主体的活動の評価」への対応方法の解説を行う。

デジタル関連部活支援、教育再生実行会議の廃止…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教育行政

デジタル関連部活支援、教育再生実行会議の廃止…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先々週・先週(2021年9月21日~10月1日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教育再生実行会議の廃止や、デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会設置、省庁からの発表があった。

経産省、デジタル関連部活の活性化へ…人材育成を支援 画像
教育行政

経産省、デジタル関連部活の活性化へ…人材育成を支援

 経済産業省は、中高生のデジタルスキル等の向上を図るため、デジタル関連部活支援の在り方を検討する。2021年10月設置の「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」にて、2021年度内を目処に支援へ向けた提言を取りまとめる予定。

遠隔授業で学生配慮、課外活動は対策徹底…文科省通知 画像
教育行政

遠隔授業で学生配慮、課外活動は対策徹底…文科省通知

 文部科学省は2021年8月25日、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたことを受けて、大学等の学校設置者に変更内容を通知した。遠隔授業を活用する際の学生への丁寧な説明、部活動等の課外活動を介した感染拡大防止の徹底等を求めている。

低年齢層のコロナ対策、学校行事や部活動…国立感染研が提言 画像
教育行政

低年齢層のコロナ対策、学校行事や部活動…国立感染研が提言

 低年齢層の新型コロナ感染が増えていることを受け、国立感染症研究所は2021年8月25日、厚生労働省の専門家組織において、保育・教育関係者に向けた感染対策を提言した。感染リスクが高い学校イベントの延期や中止の検討、部活動の感染対策強化等を提案している。

小中高生対象、国際情報科学コンテスト…参加校募集 画像
イベント

小中高生対象、国際情報科学コンテスト…参加校募集

 情報オリンピック日本委員会は、2021年11月に実施する国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ2021」の参加校を募集している。対象は小学5年生から高校3年生。学級・学年単位や、希望者だけの参加、放課後の部活等での参加も可能。

部活の継続要請、学テCBT化…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教育行政

部活の継続要請、学テCBT化…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年7月12日~7月16日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。部活の練習や大会の継続要請や2024年度からの全国学力テストCBT化等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

運動部活動の休養日「週2日未満」中学2割、高校6割 画像
教育行政

運動部活動の休養日「週2日未満」中学2割、高校6割

 運動部活動の休養日はガイドラインで週2日以上設けるよう推奨されているが、中学校2割、高校6割は週2日未満である実態が2021年7月15日、日本スポーツ協会の調査結果から明らかになった。中学校4割、高校7割はガイドラインで規定する活動時間を上回った。

部活動、大会や練習の継続を要請…文科省 画像
教育行政

部活動、大会や練習の継続を要請…文科省

 文部科学省は2021年7月9日、中高生の部活動について、感染症対策を講じたうえで、今後もできる限り大会の開催や大会参加に向けた練習の継続ができるよう、大会主催者や都道府県に通知した。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
Page 11 of 12
page top